昨年度から、課外授業でお世話になっている大谷大学の先生のサポートをいただきながら、子供たちに日頃、身近に感じることの少なくなってきている「火」を親子で火起こしをすることで感じてもらい、火の大切さ、又、火のこわさ共に子供たちに伝える良い機会にできたらと思い、今日はオヤジの会で「親子火起こし体験」を開催しました。
初めて見る火起こし機に興味津々!!
お米洗いも
早速、親子でグループになり火起こしスタート!!一生懸命頑張る子ども達!!ずっとやっていると・・・「煙出てきたーー!!」「なんかにおいしてきたな。」「黒い粉も出てきてるで。」
「でも、火は着かず」
次に登場は・・・お父さん一生懸命頑張るお父さん達!!「腕が・・・
」「乳酸が溜まってきたな
」お父さん同士で交代したり、グループごとに試行錯誤しながら・・・
火を使って今日は飯盒でお米も炊いてみました。
皆で炊いたご飯はいつもより何倍もおいしかったようです
日頃、なかなか体験できない事やお父さんならではの事などこれからも子ども達と楽しんで行きたいと思います!!
コメント