
7月14日(水)、
今日の園庭開放は「夏祭り」でした
何かと制限の多い中で、イベントも
減っていく中、少しでも夏の楽しい
雰囲気を味わってもらえたらと、
感染対策にご協力頂きながら無事に
開催することができました。

①わにわにパニック



②わなげ


③ボーリング


④まとあて

⑤ボールコロコロ

⑥魚釣り


⑦金魚すくい


⑧ビニルヨーヨーつり



⑨一本橋コーナー

看板の前で記念写真をとってみたり、
ひとときのイベントに夏を感じて頂けたでしょうか

初めて大谷幼稚園に来られた方も、
何度か足を運んで頂いている方も、
「幼稚園てこんな所なんだ」と、
知ってもらう機会になってもらえたなら
幸いです

ご参加いただいた皆様、
お手伝いにご協力頂いた保護者会の皆さま、
ありがとうございました

来週からは長い長い夏休み
9月からまた園庭開放を行います。
1学期は毎週行っていましたが、
2学期からは月1-2回の開催と
なりますので、詳細はHPをご確認ください。
もっと集団生活や活動を楽しみたい!!の方は
「後期親子クラス」への登録もお待ちしています

元気にこの夏をお過ごしください

6回目の親子クラスは水遊びでした

曇り空であっても、暑いものは暑い!!
梅雨真っただ中ですが、水には興味津々の
子ども達
いつもの金魚すくいや泡遊びに加え、
大きなプール・噴水プールも出しました








(あやめ組2歳児クラス)









水に触れる事で感じる、冷たさ・気持ちよさは
もちろんですが、水遊びを通して、身体も心も
開放され、自然と笑顔になったり、大きな声が
出たり、ほぐれていく表情・・・

大谷幼稚園が大事にしたい、
「のびのび」過ごせる時間が、そこにはあります
限られた時間ではありましたが、
コロナ禍で、制限の多い生活の中でも、
こうした時間を持つことができてよかったなと
思いながら子ども達の嬉しそうな笑顔を
みて過ごせた時間でした
これから暑くて長い夏休みの始まり!!
保護者の方はお家で過ごす時間も長くなり、
「家事がたいへ~ん
」なんて声も聞こえて
きそうですが、お家の方も時々リフレッシュしながら
この夏を乗り切り、2学期にまた元気な顔で
お会いできるのを楽しみにしています
明日はいよいよ園庭開放「なつまつり
」
親子クラスの方は、2階奥の部屋で受付です!
親子クラス以外の方は1階、いつもの園庭開放の
部屋で受付をします!
時間
10:30~11:30
(開門は10分前の10:20です!)
7月7日(水)、朝から大雨でしたが
遊びに来てくれたお友達は今日も
元気いっぱいでした

いつものようにふれあい遊びと
「おはようタッチ!」をしてー・・・






今日の園庭開放はパネルシアター☆をみます!
まずはみんなで♪手を叩きましょうの
手遊びをしてー

1つ目は「まんまるちゃん
」
色んな色の丸いものがでてくるよ!!
さぁこのまんまるちゃんは、誰かな??

大きな声で答えてくれるお友達もいたよ!!
2つ目は、「山のワルツ
」
すーてきなやまのようちえん~
歌に合わせて動物さんが山の幼稚園に
やってきて、お弁当を食べたり、
お昼寝をしたりするよ!!



最後はバイバイタッチ~


遊びに来てくれたお友達、ありがとう
来週はいよいよ「夏祭り
」
7月14日(水)
10:30~11:30
(開門は10分前です)
持ち物:親子の履物・お茶
→①登園した方は、靴を履き替え、
荷物をおいたあと、講堂に入って
順次おまつりに参加して下さい。
時間になりましたら、順次降園と
なります。
→②受付は1階(あやめ組)ですが、
人数が多くなり次第、荷物置き場を
2階の部屋にも設けます。案内表示に
従ってお進みください。
みなさまのご参加おまちしております
5回目の親子クラスは
「カラー積み木で遊ぼう!」でした
前期の親子クラスも後半にはいり、
慣れてきたかな?
あやめぐみ(2歳児)は、自分で
持ち物を棚に片付けたり、ハンカチを
掛けたり,うがい手洗いも頑張る姿がだんだん
逞しくなってきたよ

つぼみ組(1歳児)は、
ママとのふれあい遊びも楽しんでいるよ
力持ちのお片付けマンもいてくれて大助かり!!
今日のシールを貼って、歌を歌ったり、
お名前呼びが終わったら、
早速今日の活動のカラー積み木を取りに行こう!
まずは、たくさんのカラー積み木を使って
自由に遊ぼう
「積む・倒す・乗る・歩く・運ぶ・・・」
色んな遊び方があるね☆

電車にしてみたり、おうちにしてみたり、
高ーく積んだり、階段にしてみたり。







ハンドルだってたくさん集めたらそれだけで
楽しい~

迷路を作って、みんなで歩いたりもしたよ





最後はトンネルを作って通ってみよう



同じ遊びでも、年齢によって物への関わり方、
遊び方、友達への興味など、大きく異なります
特にこの時期の1年には月齢など個人差も
大きいので、焦らずそれぞれのペースで成長
していく姿を見守って行きたいと思います
次回は水遊びだよ~
*満3歳保育見学会の申し込みは、
9日(金)が締め切りです!

以前よりお知らせしております、満三歳児クラスの
保育見学会の受付締め切りを、7月9日(金)の
夕方までとさせていただきます
10月からの後期入園に興味のある方は
是非ご連絡おまちしております
