朝から雪がちらついた今日、幼稚園に来るなり、「雪降ってたなぁ!見た?
もっとどんどん降らないかなぁ」ってわくわくしていたおともだち。
残念ながら雪はあっという間にやんじゃったけど、来週は最強寒波が来る、って
天気予報が言ってたし、雪降るんじゃないかな?積もるかもよ
「やったぁ!積もってほしーい!」わたしも雪が積もってほしいけど、
あまり寒くなかったらいいなぁ。「寒くなかったら雪降らへんのやで?」
確かにね。そうなんだけどね。せめて風がなかったらいいな。
「わたしの作った鬼はどれだと思う?」ひまわり組のおともだち。
んー・・このちいかわみたいなかわいい鬼!ブー!これは○○ちゃんの。
ほら、裏に名前があるやろ?わたしのはこれでしたー!
目がくりくりでかわいい鬼を作ったねーちょっとまって!
赤目の鬼がいる!赤目って強そうだなぁ。目が20個くらい並んでるのもある!
あ、この鬼、髪の毛にリボンみたいなのつけてる!女の子鬼だな
ひまわりさん、色々個性的な鬼が揃っています。
「わたしの家、みんなで豆まきするんやで」誰が鬼になるの?パパ?
「ううん、みんなで交代で鬼になる」●●ちゃんも鬼になるの?
「わたしも鬼になるよ」楽しそうだなぁ
週明けの2/3は幼稚園の豆まきがあるし、豆撒き放題だな
そんな今日の給食は・・・
2025年1月
2025.01.27 今日の給食
今日はとっても寒い日になりました。最近あったかい日が続いてたから
このままあったかくならないかな、って期待を込めて願っていたのですが、
考えてみればまだ1月。まだこれから2月がやってくるんだった
給食の車がやってきて、よーし、キッチンルームまで運ぶぞー!って
思っていたら、「わたし、お手伝いしたいからついていくー!」
「わたしもお手伝いしたーい!」ってふじ組のおともだちが
一緒についてきてくれました。大きなごはん容器を回廊から
キッチンルームまで運びます。ふじ組さんたち、容器のはじっこを
持って、よいしょ、よいしょ、って一緒に運んでくれました。
いつもより軽く感じるよ。さすが大きいさんだなありがとう
キッチンルームは大人だけしか入れないから、ここまでで大丈夫だよ。
ありがとうね。キッチンルームへごはん容器を運んで、次のクラス分、と
思って戻ると、子どもたち、次のごはん容器を運ぼうと待ち構えていました。
「わたし、ひとりでも持てるよ?持とうか?」ううん、気持ちはすっごく
うれしいけど、これを運ぶのは大人の仕事なんよ。だからわたしが運ぶね。
さっきみたいにはじっこのお手伝いをお願いしまーす!「はーい!」
色んな場面でお手伝いするー!って声をかけてくれる大きいさん、
いつもありがとうね
そんな今日の給食は・・・
2025.01.24 今日の給食
「がおー!」振り返ると、目の前には鬼のお面を頭にかぶった
うめ組さんのおともだちが。鬼さんだー!にこにこ笑顔で
「がおー!」って言いながら追いかけてくる鬼さん、なんてかわいいんだ
こんなかわいい鬼さんだったら追いかけられてもいいなぁ
そして鬼さん、プリンセスドレスのお姫様に捕まっていました。
うちのプリンセスは勇ましいなぁ
節分が近づき、各クラスで鬼のお面作りが始まっています。
3学期が始まったのはついこの間だったのに、あと1週間で節分なんて、
時間の流れが早すぎてついていけません
今日は、あるクラスにおじゃましてきました
まずは今日のメニューから
・白ごはん
・豚肉のデミソース煮込み
・手作りコロッケ
・小松菜と人参の煮浸し
・れんこんの磯部風味
今日おじゃましたのは・・つくし組さーん!
お部屋に着くと、ちょうど先生がジャーからみんなの給食お弁当箱へ
ごはんを入れてくれているところでした。ナイスタイミング★
みんなで向かい合っていただきます。
「今からどれ食べる?」「星のにんじん」一緒にぱくっ。
「次はどれ食べる?」「お肉」またまた一緒にぱくっ。
どれだけ仲良しさんなんだ笑
「幼稚園のレンコン大好きー
」ピンポイント!笑
「わたしは幼稚園のごはんも好きだし、ママのごはんも好きー」
どんどんお弁当箱のお部屋がピカピカになっていくつくし組の
みんな。やっぱり小さいさんの時とは違うなぁ。お野菜だって
キノコだってぱくぱく食べちゃうもんなぁ。
お話ししている間にも、「おかわりー!」おぉ、ピカピカ第1号です
「ぼくのおうち、おもちゃが100個くらいあるんやでー
」
「わたしのおうちもおもちゃ100個くらいあるー」
「お部屋に入りきれなくて、廊下においてあるでー」
なんとー!遊びきれないくらいおもちゃ持ってるじゃないか!
もしかしておうち、おもちゃ屋さんだったっけ?「うしししー」
給食をピカピカに食べられるようになったおともだちが
とても多かったつくし組さん。上の写真は「コロッケの
おかわりほしい人ー?」「はいはいはーい!」の図です
給食のコロッケって美味しいよね。
「わたし、コロッケ大好きー」「わたしはコロッケの中身が好き
」
「わたしはコロッケの外のサクサクが好き」
外好きの人と中好きの人で分けながら食べられるじゃんか
最初、コロッケのおかわりしたーい!の子どもたち6等分で
分けてくれていた先生、「分けたらすごく小さくなっちゃったし、
もう一つ予備をもらってきます!」って調達に行ってくれました
そしてみんなのおかわりで、白ごはんのジャーはピカピカ、空っぽになりました
背も伸びて、身体つきもよくなって、すくすく育っているつくし組さん、
ありがとう。おじゃましましたー
2025.01.22 今日の給食
今日はカレーライスの日、だそうです。
カレーの日だから今日のお昼ごはん(夜ごはん)はカレーに
しようかなって思う人、多そうだなぁ。
お昼は外でカレー食べたのに、ただいまーっておうちに帰ったら、
今日のごはんはカレーだよ、って言われる人も、日本中に結構いる気が
するなぁ。そして幼稚園もそれに乗っかったみたいに(実は偶然なのです!)、
今日の給食はカレーなのでした
昨日から、少しあったかい日が続いています。
室内より外の方があったかいくらい。園庭もボール遊びや
逃走中ごっこや砂場遊びをする子どもたちで賑わっていました。
畑でも土を掘り返してるおともだちが。何やってるん?
「あったかいから土の中に幼虫がいると思う」
そかそか。出てきたらいいね。でももし出てこなくても、
あったかい日が毎日になったら出てくるんじゃないかな?
「カブトムシは?カブトムシもまだ?」んー、そうだなぁ。
カブトムシは○○くんが大きいさんになって半袖の制服になってからかな。
暑くなったらだね。そしたらまたゼリーあげたりお世話してあげてな。
何匹くらい出てくるか楽しみやなぁ「出てきたら、ぼく数えるわ!
」
虫好きさんは春がとても待ち遠しいみたいです
そんな今日の給食は・・・
すみません。最初に言っちゃいました
2025.01.20 今日の給食
園庭でもも組さんの女の子たちがなわ跳びを持って園庭にいました。
上から見ていると、縄をくるん、ぴょん。あれ?今、跳べたよね!?
思わず1階に降りていくと、「あ、●●さん(わたし)!見ててな?」
くるん、ぴょん。
やっぱり跳べてる!すごいじゃんか!○○ちゃん、小さいさんなのに
上手に跳ぶなぁ。っていうか、いつの間に跳べるようになったの?
びっくりしたよ。「えへへ」ってにこにこ笑顔の○○ちゃん。
「うしろ跳びも出来るよ」って見せてくれましたなんと!
それを見ていた大きいさんのおともだち。「わたしも出来るし
見ててな?」ってあや跳びを始めてこちらもビックリ。
あや跳びって、わたし、小学校の2年か3年でやっと跳べるように
なったよ? そう伝えると、腕を交差したまま連続あや跳びを始めた
おともだち。どこまで進化するんだ?卒園までに二重跳びまで
出来ちゃうんじゃなかろうか?
傍にいた、同じく大きいさんのおともだち、「わたし、高速跳びが
出来るし見てて?」って誰よりも早い前回りを見せてくれました。
「前回り、100回くらい跳べるようになったんだよ」
実はこのおともだち、この1年で跳べない状態から練習して
跳べるようになり、20回、30回、とその回数を増やし、
ついに100回くらい跳べるようになったんです。
いっぱいいっぱい練習したんだろうなぁほんとによく頑張ったね
そんな今日の給食は・・・
2025.01.17 今日の給食
3学期が始まりました。「お休みの時にな、めーっちゃめちゃ
遠いところに行ったんやで。船にも乗って、宮島にも行った」
って楽しかった思い出をお話ししてくれたおともだちもいれば、
「お休み長すぎやったわ。早く幼稚園にならないかなーって思ってた。
だって幼稚園はおともだちがいるし、遊べるもん!」っておともだちも。
「寒いからずる休みしたかったなぁ~」って言ってたおともだちも、
みんなみんな、おかえりなさい!
そんな3学期最初の給食は・・・
・白おにぎり
・鮭のちゃんちゃん焼き
・卵焼き
・卯の花
・チンゲン菜と鶏肉の和え物
白おにぎりの日々は今日でひとまずお休みです。
次会うときは新学期に入ってから。
次回、1/20(月)からはあったかいごはんの提供になります