2025年3月 5日 (水)

2024年度の園庭開放も最終回を

迎えましたconfidentdash

公園とは又違う、同年代のお友達が集まって

少しだけお互いに刺激を与えたりもらったり

しながら遊べる場所・幼稚園。

初めての場所に足を運んで頂くのは、

親も子も緊張するもの。

それでも今年度も新規で登録に来て頂いた方、

在園児の兄弟がいて園に慣れている方など

たくさんの方に足を運んで頂きましたsmile

 

20250305_102323

今日は満3歳児クラスのお友達も一緒に参加smile

春から同じクラスになるお友達も園庭開放に

きてくれているので、お名前の紹介だけしましたhappy01

20250305_102849

20250305_102852

20250305_102931

たくさんの親子にびっくりしつつも上手に

お返事してくれていたよ☆

20250305_103531



全20回に渡る園庭開放の最後は、

保護者会やボランティアのお母さん達の

ご協力を得て、「ふじだなまつり」を開催sign03

20250305_104129

大谷幼稚園のシンボルとして、

砂場の上に植えられている「藤棚sun

そこから名前をもらい、在園児でも行っている

ふじだなまつり

       ・

講堂いっぱいに、ゲームコーナーが広がり、

わにわにパニックや魚釣りにボーリングなど

楽しいあそびがたくさんflair

さぁ、好きなコーナーにいって

早速あそぼうsign03

20250305_103304

20250305_103329

20250305_103345

20250305_103406

20250305_103748

20250305_103753

20250305_103553_2

20250305_103839

20250305_103806

20250305_103930

20250305_104515_008_0412172

20250305_105144

20250305_105544

20250305_105804_0320552

20250305_105852

20250305_110210

20250305_110553







小さなお友達も参加できるように

今年は少しコーナーを増やしましたsmile

20250305_103628

20250305_105313

20250305_104538

Dsc00008

運動できるコーナーや、ドクターイエロー、

ブランコもあったよheart04

20250305_104827_008_0410192

20250305_103418_0303412_2

20250305_105733_0102

20250305_105909

20250305_105916




今年度もたくさんの皆様にきて頂き、

大谷幼稚園を知ってもらう場として

ご利用頂けたなら幸いですconfident

1年間を通して参加頂いた皆様、

ふじだな祭り含め、年間通してお手伝い頂いた

保護者の皆様、

ありがとうございましたhappy02shine

      ・

次年度は4月末より、園開放が

はじまりますhappy01 

また会う日までflair

20250305_105950

2025年3月 3日 (月)

全5回と少ない回数ではありましたが、

今年度初めて開設させてもらった0歳児クラスhappy01

初めは歩けなかったお友達が歩ける様になったり、

緊張してお部屋に入るだけで不安いっぱいだった

お友達が、好きなおもちゃを見つけて

遊んでくれる様になったりと、

その著しい変化に驚かされたクラスでしたconfidentshine

Dsc09802

         ・

最終回の今日は、ゆっくり遊んだあと、

2階のお部屋で体を動かして遊んだよ☆

ブランコがあったり、ボールプールがあったりshine

Dsc09837

20250303_110719

20250303_113549

Dsc09808

Dsc09856

Dsc09819

Dsc09815

Dsc09873

Dsc09885_0346282






20250303_110917

Dsc09907

Dsc09921

Dsc09922



帰る前には、みんなに絵本をプレゼントwink

「少しの間だったけど、一緒に遊べて楽しかったよ!」

の気持ちを伝えてありがとうをしましたconfident

20250303_114223

ママにはお手紙とキーホルダーをプレゼントheart04

20250303_114213


         ・

0歳児クラスのお友達との日々は

「どんなことが一緒にできるだろう?」

「どんなことが好きで、

    何に興味があるのかな?」

初めは、先生達も親子の皆さんに

どうすれば楽しんでもらえるか

試行錯誤の連続でしたwobblysweat01

でも、その方法を教えてくれたのは

小さなお友達と、とても協力的なお母さん達heart04

みなさまからたくさんの事を学ばせて頂きましたshine

慣れてきた頃にはもう終わりなのがとても残念sadsweat01

これからもたくさん遊んで楽しい事を見つけてね☆

ふたば組にご参加頂き、

ありがとうございましたlovely

20250303_1144150

20250303_114424

2025年2月25日 (火)

今年度最後の園庭開放は

ふじだなまつり‼

ふじだなまつりとは・・・

保護者会のお母さん達に

お手伝い頂いて、

色んなゲームコーナーを

広いお部屋で楽しんでもらうおまつり!

(昨年の様子はこちらをご覧ください)

幼稚園探しをされている方も、

遊び場としてご利用されている方も

どんな方も最後に一緒にみんなで

楽しく過ごしませんか?happy01

     ・

2025年3月5日(水)

10:00~11:30

持ち物:お茶

    親子の履物

予約不要・無料

駐車場あり

※当日朝8:30~

 駐車場のみ予約して下さい

Pxl_20250130_001141453mp

2025年2月20日 (木)

今回の親子クラスは、

「どんなお部屋があるかな?」と

幼稚園の中を探検してもらう

スタンプラリーhappy01shine

            ・

幼稚園には、保育室だけでなく、

キッチンルームに預かり保育の部屋、

絵本の部屋、大きなプールなど

色んな場所がありますwink

        ・

入園に向けてのコースの方には

保護者の方と一緒に安心して

過ごせるうちに、園内をまわって

どんな部屋があるのか知ってもらったり

園全体を見てもらえる機会にしていますsmile

20250218_110441

それ以外の方には、いつもは

親子クラスの部屋だけなので、

大谷幼稚園の他学年の保育の様子も

ちらっと見て頂いたり、園の他の場所も

知ってもらえたらと思っていますconfident

母子分離を始めた2歳児クラスのあやめぐみは

お母さん達と離れて子ども達だけでドライブ!!

「こんなところにハンバーガーあるよ~」

  「ドライブスルー!?smile

   「坂道もいってみよー!!」

Dsc09554

Dsc09558

(子ども達が遊んでいる間に、お母さん達は

 大急ぎで運動遊びの準備をしてくれていますsmileshine

ドライブで部屋まで戻って来ると、運動遊びも

子ども達だけで楽しみますhappy02note

Dsc09619

(お母さん達はこっそり隠れて観察中smiledash

        ・

そしてここからが本題!

朝の集まりを終えた子ども達に、

スタンプラリーのマップを配り、

お家の人と一緒にいざ探検へsmile

「次はあっちにいってみよう!」

「こんなとこに階段あるよ!」

普段は通らない道も行ってもらって

スタンプを集めてもらいましたnote

各曜日の様子はこちら!!

appleあやめ月ようびコースapple

20250217_110630

Dsc09567

Dsc09581

Dsc09588

全部集めて部屋に戻ってきたら、

ボタンはめに挑戦したよ!!

Dsc09594

appleあやめ火曜日コースapple

20250218_111836

20250218_112210

20250218_112509

スタンプ集めてる間に園内のあちこちもついでに探検smile

Dsc09666_0327032

Dsc09679_0328132

20250218_114059

bananaつぼみ木金曜日コースbanana

1歳児クラスはきっちりと母子分離はしていませんが、

ワークスペースでドライブしたりお散歩しているうちに

気づけばママのいる部屋から離れてた!なんてこともhappy02

あの部屋にいけばおうちの人がいるという安心感から

時々自分から離れてはまた戻って・・・

を繰り返している所ですwink

20250220_103216

20250220_103542

20250220_112444

20250220_112547

20250220_113120

20250220_112606

20250220_113311

20250220_113635

      ・

入園まであと少し!と思うと

色々心配事はあると思いますが、

今は親子でしっかり幼稚園を楽しんでもらい、

安心基地の中でできるスモールステップを見つけて

取り組んでいますwink

       ・

親子で園の雰囲気が少しでも感じてもらえたかな?

今回めぐった色んなお部屋、

今度は自由遊びの時間にも先生や

お友達と一緒に遊びにいってみようねhappy02

       ・

あやめ組はあと2回!

つぼみ組は次が最終回dash

残りの日々も楽しもうshine

2025年2月19日 (水)

冷え込みの強くなった2月snow

朝から吹く風がつめたーーーいsweat01

Img_20250219_103504

Img_20250219_103529


そんな中でも遊びに来てくれたお友達と、

今日は楽器遊びを楽しみましたdiamond

見た事がある物もあれば、

初めて見る楽器や音色もあり、

興味津々のみんなsmile

まずはシルエット博士に、

楽器の音や名前、使い方を教えてもらいながら

みんなも鳴らしてみましたlovely

Img_20250219_104550

Img_20250219_104826

Img_20250219_104258

Img_20250219_105027

Dsc09712

Dsc09716

Dsc09721

Dsc09722

Dsc09724



そして、

「大きな楽器のことは、2階にいる

 お兄さんお年さんに聞いてみるといいよnote

と博士に教えてもらい、

早速みんなで行ってみる事にdash

20250219_105934

2階には、色んな楽器をもって並ぶ

大きい組のふじ組さんの姿がhappy02

その顔つきが、立ち姿がとても逞しくて、

それだけでなんだかジーンとしてしまうheart04

年長さんは来週の発表会本番にむけて

指揮者も子ども達でやっていますconfident

Img_20250219_110045

その姿を親子でみてもらい、

拍手を送ったあと、

今度は自分達も!!と

未就園のみんなにも

大太鼓や小太鼓・木琴など

大きな楽器にもふれてもらいましたsmile

Dsc09730

Dsc09733

Dsc09748

Dsc09756

Dsc09760

Dsc09762

Dsc09765






普段見る事のない楽器や

年長さんの合奏はいかがでしたか?

幼稚園だからこそ出会えるものや体験を

してもらえるのも園庭開放の魅力のひとつ。

今年度は次回が最後になりますので、

この機会にぜひ足を運んでもらえたらと思いますchick

次回は・・・

3月5日(水)

10:00~11:30

ふじだなまつり

保護者会の方にお手伝い頂いて、

わにわにパニック・魚釣り・

アンパンマンパズルやまとあてなど

たくさんのゲームコーナーを

準備して待っていますnotes

遊びにきてねー☆

Dsc09776

Dsc09778

2025年2月13日 (木)

2歳児クラスのあやめ組は、

10月に行ったパラバルーンflair

1つ下のつぼみ組さんでは、

「一人の遊び」から

「みんなの遊び」に興味が出てきたり、

友達や先生の存在を意識し始める様になる

3学期のこの時期に行う様にしていますwink

同じ遊びでも、年齢が違うと、

集中できる時間や楽しめる事も

変わってきますconfident

親子クラスも残り少なくなったつぼみさんは・・・

やる気満点happy01dash

自分たちで、片づけだって

椅子並べだって、鞄の片付けだって

がんばりマンがいっぱいshine

Dsc09533

Dsc09540

そんなみんなの注目は・・・

目の前にでてきた大きな布eye

「なんだこれは????sign02

Img_20250213_104128

んんん?長い???

大きい???まだまだ続く???

うわぁーshineshineshine

中からでてきた大きな布にびっくりしながら

興味津々happy02

早速みんなでバルーンを持って

パタパタしたり寝転んでみたり、

風をうけたりして、楽しんだよheart02

Img_20250213_104321_0139023

20250213_104426_0226242

20250213_1043330

20250213_104336_0226092

20250213_104531_0022

20250213_104538_0032_0226502

20250213_104749

20250213_104751_004

バルーンの上に寝っ転がると、なんだかスベスベshine

気持ちいい~~note

20250213_105020

Img_20250213_104726_0219502

20250213_105637_0111_0221142

途中お茶休憩も挟んで・・・

20250213_105600

バルーンの通り抜け!よーいドン!!

これが一番楽しそうだったねhappy01shine

Img_20250213_105210_0142092

Img_20250213_105409_0142243

キラキラボールのお片付けもとっても上手なみんなでしたflair

20250213_105851_02021





同年代の友達と一緒にいる中で、

お互いに刺激を受けたり、興味を持ったりしながら

短い時間ではありますが、

色んな事を吸収している子ども達。

       ・

残りあと少し、

次はみんなでスタンプラリーsign03

園内を探検しようねshine

2025年2月12日 (水)

今年度の園庭開放も残り2回sign03

今度はみんなで楽器あそびをしようと思いますnotes

楽器の音を聞いて、シルエットの

あてっこクイズをしたり、実際に色んな楽器を

触って好きに鳴らして楽しんでもらおうと思いますflair

年長組(ふじ)の合奏も聞かせてもらって、

普段あまり見る事のない、大太鼓・シンバルなどの

大きな楽器にも触れてみる予定です☆

2月19日(水)

10:00~11:30

【持ち物】お茶・親子の履物

【無料・予約不要】

【駐車場・あり】

 駐車場のみ当日朝8:30に

 予約が必要ですhappy01

【内容】自由遊び

    楽器遊び

    ふれあい遊び

いつもの園開放の様子はこちらからご覧ください!

初めての方も大歓迎!

皆様のお越しをお待ちしておりますhappy02flair

2025年2月10日 (月)

2月になり寒さもより一層厳しくなってきましたsnow

吹く風が冷たいsweat01sweat01

みなさん体調崩しておられませんか?

後期親子クラスのお友達は

寒い中ではありますが、元気に登園し

慣れてきた幼稚園で様々な表情を

見せてくれていますhappy01heart04

Dsc09406

「大きいものだって片付けられるんだぞーhappy01

力持ちもいっぱいいるのでお片付けは大助かりsign03

        ・

さて、今回の活動は【粘土遊び】flair

力の加え方で

ちぎれたり丸くなったりと形を変えていく粘土。

ぎゅーっと上からおしてみよう!

「ぺたんこになったshine

「ちぎってお皿に盛りつけよう!」

その感触を楽しんだり、

道具を使う面白さを感じたりしながら

作った物をレンジでチーン!と温めたりもして遊んだよ☆

bananaつぼみ(1歳児)木曜コースbanana

Dsc09411

Dsc09414

Dsc09416

Dsc09420

Dsc09428

Dsc09434

appleあやめ(2歳児)月曜コースapple

20250210_105800

Dsc09506

Dsc09508

Dsc09516_0113564

Dsc09521

Dsc09523





appleあやめ(2歳児)火曜コースapple

Dsc09382

Dsc09383

Dsc09387

Dsc09390

Dsc09400

20250204_113539

        ・

1歳児2歳児は自我が芽生え、

いわゆる「イヤイヤ期」に突入する時期。

大人にとっては難しいと感じてしまう

時期でもあるかもしれませんcoldsweats01

上手く表せない葛藤を、色んな形で出したり、

「自分で!」への拘りが強くなったりする事も

乳児期のあるあるですよねsweat01

         ・

それでも、

家族以外の人や、小さな集団で過ごす中で

じーっと友達を見つめて何かを感じていたり

真似てみようとする姿があったり、

【誰かと遊ぶってたのしい!】

の気持ちが芽生え、それぞれの確かな成長も

うかがえますconfident

おうちの人と一緒に参加して頂いているクラスだからこそ

目の前で集団を楽しむ姿を、見て、知って頂いたり、

情報や思いを共有する場となれるよう、

残りのクラスも保護者の方や子ども達と一緒に

作って行けたらと思いますshine

       ・

早くも残り3回sign03

各曜日とも、子ども達との距離が縮まってきて

「先生」「友達」「一緒に」「自分で」への

意識も高まってきていますwinkshine

そんな風に芽生えてきている気持ちを

大事に育てながら残りの時間を

過ごしていきたいと思いますconfident

2025年2月 7日 (金)

たった5回ですが、毎回少しずつ新たな反応や

表情をみせてくれる、ふたば組のお友達moon3

全5回のうちの4回目ですsign03

Img_20250207_105208_0248482

      ・

1か月に1度という頻度の為、

毎回が久しぶりでドキドキですが、

会わない間の1か月のみんなの成長は

歩けなかったお友達が歩けるようになったりと

とっても大きくてびっくりflair

今日はどんな新しい表情のみんなに会えるかな?

と、ワクワクhappy01

今日もいっぱい遊ぶぞー!!

という事で、好きな遊びをママの側で楽しむみんなnotes

20250207_101945_2

今日はお部屋をでてベビーカーでお散歩もsmileshine

そこに姿があるだけで安心、ママってすごいねheart04

そんなママにはかなわないけれど、

幼稚園には頼もしいお兄さん・お姉さんも

いっぱいいるよsmile

今回はそんなお兄さん・お姉さんに力を借りて、

パラバルーンを楽しみました☆

20250207_111221

まずは、

お兄さんお姉さんが運動会でやったバルーンを

見せてもらいます☆運動会の時は先生と一緒に

やっていたのに、今日は子ども達だけで演技flair

すごーい!!!!

とても素敵な演技を見せてくれましたheart04

       ・

次は早速ふたば組のお友達もやってみようhappy01

20250207_111813

一緒にパタパタ動かしたり、

中に入ってみたりして楽しんだよhappy01

Img_20250207_111831

20250207_113007_0252103

バルーンの上に乗ると・・・

Dsc09458

風がくる~!!音がする~!!

Img_20250207_112017

バルーンの下を通ると・・・

20250207_112113

カラフルな空にびっくりheart02

20250207_112122

20250207_112054

Dsc09468_0245282

Img_20250207_112111_0250232

バルーントンネルのくぐりぬけをしたり、

キラキラボールを入れたりも楽しかったねheart04

20250207_112732

Dsc09480

最後はキラキラボールの片付けもみんなでしたよhappy01

Dsc09491

つくしさんが、ボールを拾って届けてくれたり

優しくしてくれて嬉しかったねshine

20250207_113216

ふたば組さんがこんなにも参加できたことにも

びっくり!!

お兄さんお姉さんのお陰ですlovely

つくし組さん、お手伝いありがとうshine

Img_20250207_113415

        ・

あっという間のふたば組さんは、

次が最終回sign03

最後は全員そろって会えますようにmoon3

お待ちしていますhappy02

2025年1月28日 (火)

8回目の親子クラスは

どの年齢のクラスも【節分】という事で

鬼のお面づくりでしたsmile

Dsc09158

Dsc09251

『鬼はーそと、福はーうち!!』

そんな難しいセリフは言えなくたって、

お豆をつかんでポイ!!っと投げるのは

なんだか楽しいshine

鬼の口にたくさんたくさん豆を入れたり、

豆を投げたりしながらその雰囲気を

みんなで楽しんだ一日でしたsmile

それぞれのお面作りの様子も合わせてどうぞ

ご覧くださいhappy01flair

今回は0歳児のふたば組も一緒に載せていますnotes

この一か月で急成長中のふたば組さんは、

歌をみる反応にも変化がsign03

あ!!と声を上げたり指をさしたりして

出てきたペープサートに

しっかりと目を向けてくれていますsmile

Dsc09149

Dsc09151


       ・

【鬼のお面作りと豆まきごっこの様子】

bud0歳児:ふたばぐみbud

Img_20250120_112928

Img_20250120_113554

Img_20250120_113736

Img_20250120_113959

Img_20250120_114054

Img_20250120_114223

Img_20250120_114624

banana1歳児:つぼみぐみbanana

お片付け名人が急増中のつぼみさん☆

友達や先生の事が気になり始め、

真似っこしようとしたり一緒に遊ぶの楽しそう!

の気持ちが芽生えてきているよconfident

Img_20250123_112104

Img_20250123_112504

Dsc09220

Dsc09221

Dsc09252

Img_20250123_113355

Dsc09230





2歳児の鬼のお面は、パーツを糊で貼ったよ☆☆☆

また、入園に向けて幼稚園のトイレに行く時間を

設けたり、母子分離の時間を作ったりも始めましたconfident

せっかく慣れてきて安心して過ごせるようになってきたので、

無理せず、出来る範囲で&それぞれのペースで

一緒に進めて行ければと思いますので

ご協力よろしくお願いしますshine

       ・

apple2歳児:月曜あやめぐみapple

Dsc09261

Img_20250127_112124

Dsc09281

Dsc09309

Dsc09320

Dsc09325_0329512

Img_20250127_112838_0322293

apple2歳児:火曜日apple

Dsc09330_0309083

Img_20250128_110420_2

Dsc09342

Dsc09358_0331502

Dsc09371_0339172

Img_20250128_111753

Img_20250128_111924

みんなの鬼姿、とっても可愛かったねhappy02

節分まであと少し!

持ち帰って、お家でも使ってみてねーhappy01

次回もお待ちしていますwink