2025年6月19日 (木)

普段の園庭開放は

歩けるようになった1歳以上のお友達が対象ですが、

今回はそこにはまだ参加できない

小さなお友達向けの園庭開放第二弾ですhappy01

同年代のお友達に出会うきっかけに・・・

ママのお喋りタイムに・・・

園見学がてら・・・

お家で過ごす時間もいいけれど

ちょっぴりお散歩がてら幼稚園まで

遊びにきてみませんか?

2回目の今回は、

気温も日に日に上がってきているので、

水遊びができたらと思っていますhappy01

(とはいっても、小さなタライや噴水プールマット

 など、テラスでちょこっと楽しめたらbleah

屋根の下なので、雨天決行ですが、

気温が低すぎる場合は、水遊びをやめて

お部屋での遊びに切り替えたいと思います。

6月25日(水)

10時~11時

<対象>

普段の園開放には参加できない赤ちゃん

1歳以下の方ならどなたでもshine

<持ち物>

保護者の方のスリッパ

水分補給できるもの

水遊び用オムツ

濡れてもいい服

タオル・きがえなど

<予約不要・無料>

<駐車場>あり

 数に限りがありますので

 当日の朝お電話でご予約下さい。

2025年6月18日 (水)

20250618_101558

20250618_103935


この時期は砂遊び・どろんこ遊びが

盛り上がってくる季節☆

園庭開放でも「みんなで砂場で遊ぼうsign03

と思っていたのに、朝から暑いsun

この暑さで砂場や園庭での遊びはちょっと

危険かな・・・ということで

急遽、テントの下で水遊びをすることにlovely

20250618_110441

水をすくって流したり、金魚すくいをしたり

泡遊びをしたり、思い思いに水の感触を

楽しんでいましたsmile

掌や足が水に触れているだけでも気持ちいいsign03

20250618_105552

20250618_110136

20250618_110556

20250618_110644

20250618_110708

20250618_110858

20250618_111155

20250618_111437_2

Img_20250618_105853_2

Img_20250618_110144

Img_20250618_111441_2

今日は水遊びのあと、お部屋で涼みながら

触れ合い遊びをしてからサヨナラにしましたsmile

20250618_112621

Img_20250618_112415_0107422

Img_20250618_112531

Img_20250618_112735_0111313




これからも、お天気のいい日には

テラスに金魚すくいなど出して遊ぶ事が

ありますので、お着替えも持ってきて頂くと

いいかもしれませんhappy02


次回は一週あいて、

7月2日(水)

10時~11時半です!

みんなで七夕飾りの短冊をつくりますshine

お子様と願い事を考えておいてくださいね☆

お待ちしていますlovely

2025年6月17日 (火)

6月になり週に1回のペースで

登園してくれるようになると、

少しずつ幼稚園に行くリズムも

出てきてくれたところもあって

場所見知りしたり緊張したりする姿が

少なくなってきましたhappy01

Img_20250616_110331

       ・

今週の活動は

【カラー積み木で遊ぼう!】

20250617_111903

20250617_112017

たくさんのカラー積み木を使って、

積んだり

倒したり

上に乗ったり

トンネルにしたり

組み合わせたりすると

色々な遊びが作り出せるよbleah

まずは好きに遊んでみよう!

20250616_111929

20250616_112142

20250616_112148

20250616_112205

Img_20250617_111957

20250617_112724

20250617_112701

20250617_112341

20250617_112247



次はみんなでバスを作って

ハンドル持って運転手にへんしーんhappy01

♫バスに乗ってゆられてるよGOGO!

20250616_112804

20250616_112842

20250616_112919

20250617_113004

20250617_113012

「キャ~!」

曲がり道は気を付けて~sign03

最後はトンネルを通って遊ぼうheart04

20250616_113237_0062_01134821

お顔みーつけたhappy02

20250616_113314_0148592

トンネルの屋根をどけて

走ってみるのも楽しかったね~happy01

20250617_113526

20250616_113557_0052_01161321

みんなで遊ぶのって楽し~い☆

        ・

次にやる事がわかり、見通しをもって

参加できるようになってくれたらいいなと

願いをもって、

自由遊び→運動→朝の集まり→設定活動

と、流れを毎回同じにしてパターン化させていますsmile

あやめぐみさんは少しだけ母子分離の時間も作って

頑張っているよsmile

Img_20250616_113744_0159112

前期が終わる頃には、

だいぶ慣れてきたなぁーと感じてもらえたら

作戦大成功happy02flair

小さな積み重ねをコツコツと積み上げながら

変化していく姿も楽しみに

また来週、お待ちしていますshine

Img_20250617_113644

2025年6月16日 (月)

次回の園開放のお知らせですnote

6月18日(水)

時間:10時~11時半

持ち物:親子の履物・お茶

    (泥遊びされる方は)着替え

対象:1歳以上のあるけるようになった

   未就園児のお友達

内容:自由遊び

   砂遊び・泥遊び

予約不要・無料です!

駐車場をご利用の場合のみ、

当日朝8時30分~お電話で予約

お願いしますconfident

皆様のお越しをお待ちしています☆

普段の園開放の様子もブログに載せていますので

ご覧ください

2025年6月12日 (木)

_page0001

「親子クラスってどんな事してるのかな?」

「園庭開放との違いは何だろう?」

「1回のぞいてみようかな?」

親子クラスに興味を持っていただたいている方や

「水遊び楽しそう!ごっこ遊びしてみたいな!」

と、単発の参加をご希望の方、

幼稚園での小さな集団生活を経験してみませんか?happy01shine

          ・

年に3回、親子クラスの体験イベントを開催します☆

bud前期に2回(①水遊び②いもほりごっこ)

bud後期に1回(もちつき)

まずは1回目の【水遊び】の体験を募集しますsign03

園庭でビニルプールで遊んだり、

泡遊び、絵の具遊びなど

夏ならではの遊びを楽しみたいと思います!

おうちではなかなかできない

ダイナミックな遊びを幼稚園で楽しみませんか?smile

(去年の親子クラスの水遊びの様子はこちら!)

        ・

年齢ごとにクラスをわけていますので

対象年齢を見て、日程をご確認の上、

お申込み下さい。

banana1歳児クラス(つぼみぐみ)banana

2023年4月2日~2024年4月1日生まれの方

7月15日(火)

10:00-11:30

参加費:500円

定員:数名

持ち物:親子の履物

    お茶

    水遊びオムツ

    水着・タオル

    参加費

apple2歳児クラス(あやめぐみ)apple

2022年4月2日~2023年4月1日生まれの方

7月14日(月)

10:00-11:30

参加費:500円

定員:数名

持ち物:親子の履物

    お茶・水着

    水遊びオムツ

    うがいコップ

    手拭きタオル

    タオル

    参加費

申しこみはお電話または直接どうぞ!

0774⁻31-8867

定員になり次第締め切らせて頂きますので

ご了承下さい。(最終締め切り7/9水)

2025年6月11日 (水)

Img_20250611_102741_0333232

Img_20250611_103513

今日の園庭開放は、

保護者ボランティアの方に協力して頂いて

ペープサートを上演しました☆

遊びに来てくれた未就園のお友達と

好きなおもちゃで遊んだり、

触れ合い遊びをして心も体もほぐした後、

講堂へ移動smileshine

そこには黒い幕で覆われたステージsign03

2つのお話をみんなで見たよhappy02

①おべんとうばす

 色んな食べ物が登場!

 「私ものーせーてー!」と

 バスにのっていくよnotes

Img_20250611_110105_2

Img_20250611_110232

Img_20250611_110644

Img_20250611_110920

②はらぺこあおむし

 毎日いろんな果物をたべて大きくなった

 あおむしが蛹になって蝶々へと変身flair

Img_20250611_110959

Img_20250611_111224

歌に合わせて出て来るものに

目を向けたり、動く物を目で追ったりする姿が

ありましたshine

参加してくれた皆様、

お手伝い頂いた保護者の皆様

ありがとうございましたheart04

Img_20250611_111318_2

そして今日は特別に

在園児のお友達にもきてもらって

第2部開催smile

何が始まるのかと

ワクワクしながら見てくれていましたnote

在園児は

この前のボランティアで

保護者の皆様が作って下さった

【はらぺこソーダ君】の

パネルシアターもみたよ☆

Img_9934

Img_9935

Img_9947

Img_9950

裏側で頑張るおかあさんたちshine

Img_9958

Img_9965

Img_9967

Img_9968

最後の場面で

青虫が蝶々に変身すると・・・

スタンディングオベーションsign02

Img_9972

Img_9973子ども達もとても喜んでいましたhappy01

楽しかったね☆

幼稚園のInstagramに

はらぺこあおむしの動画もUPしていますので

是非ご覧ください☆

フォローもお待ちしていますsmile

2025年6月10日 (火)

今回の親子クラスは

「身体を動かして遊ぼうsign03

ということで、広いお部屋で

巧技台をしましたhappy01

いつも運動の時間も設けていますが、

今回はもっといろんな種類のものや

広い場所での運動smile

ドキドキ・わくわく・・・

appleあやめぐみ2歳児apple

20250609_110024

20250609_110013

20250609_110200

20250609_113017_0203402

20250609_105616

20250609_112958

途中でちょっとお茶休憩。

20250609_111606

絵本を見ている間に・・サーキットの道を変更smile

20250609_111801

準備ができたら、フープのハンドルをもって

ちょっぴり園内探検にしゅっぱーつsign03

20250609_112307_0207342

この部屋はなにかな?

20250609_112330

水槽はっけーーん!

20250609_112502_0155022

気づけばいつの間にか母子分離できてるねhappy02

子ども達と先生だけで過ごす時間も

あやめ組は少しずつ作っていますhappy01

Img_20250609_111358_0201442

bananaつぼみぐみ1歳児banana

20250610_110600_2

20250610_110639_2

20250610_110809_2

20250610_110946_2

20250610_111040_2

Img_20250610_112039_0205073

20250610_111149_0208342

20250610_112557_2

もういいよー!と隠れた先生を恐る恐るみつけに

きてくれるお友達smile

20250610_111849

つぼみぐみはウォーターマットも出しましたshine

Img_20250610_110821

Img_20250610_110632_0210322

高低差のある所を歩く

飛ぶ

またぐ

くぐる

体の色んな部分を動かす経験をしながら

「できた!」「やってみたい!」「面白い!」・・・

色んな気持ちを味わったり、

「もう一回!」「難しいな・・・どうやっていけばいいかな」

など、挑戦したり、考えたり。

また、体を動かしていくことで、

人見知り、場所見知りをしたり、

緊張していた心が、すこしだけ

リラックスしたりすることもconfidentshine

これからも毎回の親子クラスの中に

運動の時間もとりいれながら

体を動かして遊ぶ楽しさが感じられる様に

見守っていきたいと思いますwink

Img_20250610_110007_2

Img_20250609_103202_0158232

次回は

カラー積み木で遊ぼう!ですsmile

2025年6月 6日 (金)

次回の園開放のお知らせですnote

6月11日(水)

時間:10時~11時半

持ち物:親子の履物・お茶

対象:1歳以上のあるけるようになった

   未就園児のお友達

内容:自由遊び

   ペープサート

  

予約不要・無料です!

駐車場をご利用の場合のみ、

当日朝8時30分~お電話で受付を

お願いしますconfident

今回は、保護者のボランティアの方々に協力頂いて

【ペープサート】という

棒がついたイラストを使って お話を上演します。

皆様のお越しをお待ちしています☆

大谷幼稚園では4年保育を行っておりますhappy01

お仕事をされる方、

早く子どもを集団に入れたい方など、

その理由は様々ですが、

無償化事業も始まり、年少入園より、満3歳での

入園を選ばれる方が増えてきましたwink

そこで、大谷幼稚園の満3歳クラスを

知って頂く為に、体験保育を行います。

4年保育を検討中の方、大谷幼稚園て

どんなところ?と興味を持っていただいている方など、

一度保育に参加してみませんか?

今年の10月からの入園もまだぎりぎり間に合います!

(満3歳児クラス10月入園の空きも残り数名なのでお早めに)

          ・

参加は要予約!!

お電話または直接お申込み下さい。

【日時】

6月27日(金)

10時半~11時半

【持ち物】

親子の履物

お茶

【駐車場】

使用される方は

予約時にその旨を伝えて下さい。

【内容】

30分程度、満3歳児クラスの

部屋に参加して一緒に保育を受けます

(歌・出欠確認・簡単な制作など)

2025年6月 5日 (木)

少しずつ慣れてきてくれたお友達も出てきて、

登園すると好きなオモチャに一直線!だったり

ママの側なら安心して遊べたりconfident

去年から来てくれている木曜日のお友達は

母子分離をして子ども達だけでの時間も過ごしたりと 

毎回いろんな表情を見せてくれていますhappy02

Dscf0778_0453012

17488497977152

Dscf1069

3回目の今回はみんなで寒天ゼリーで遊ぼう!

ということで、暑くなってきた季節に

ひんやり気持ちいいゼリーを用意sign03

20250603_112742

ゼリーが出て来るとみんな興味津々で

その眼はキラーンeyediamond

17488497979372

透明でプルプルのゼリーに

おそるおそる触れてみたり・・・

Dscf1107

20250605_110216

20250602_110830

Dscf0967

きゃー!と喜んだり・・・

Dscf0975

20250602_111004

握りつぶすと・・・わぁーhappy02shine

20250602_111025

20250603_112009

20250605_110442

違う色がでてくるとワクワクheart04

20250605_110646

20250602_111333_2

20250602_111357

Dscf1141

20250603_112216

色が混ざるときれいだねー!なんて話しながら
まずは手で指でその感触を楽しみますnote

一旦手を洗った後、今度はスプーンを使って

美味しそうなゼリーのデザートづくり☆

20250602_111652

Photo

20250605_111345

Photo_2

Photo_3



乳児にとっては色んなものの感触を経験することは

とっても大事confidentたくさんの経験を重ねる事で

これはこんな感じかな?と予測がつくようになったり

いろんな経験を記憶して許容範囲が広がったり

興味の幅も広がりますwink

集中して、すくう真剣な表情eye

遊びから学ぶ

道具の使い方や

五感を豊かにする経験happy01

これからも様々な活動を通して、

みんなの色んな表情に出会えることを、

先生や友達との積み重ねの時間を

楽しみに、大切に過ごしていきたいと思いますdiamond

Dscf1003_0411352

Dscf0870_0415424

20250605_103859

次回は巧技台で遊ぼう!!

まってるよーshine