「大変!イモリが逃げた!でもぼく、どこに逃げたかわかるしついてきて!
」
「わたしもわかるしついてきて!」あわあわしながら教えてくれた
大きいさんのおともだち。イモリが逃げた?別のイモリじゃなくて?
「だっておなかに赤い点々がついてたよ?」幼稚園のイモリじゃなくても
イモリはおなかが赤いんだよ。どこにいたの?「小さいさんのお部屋より先の
石のとこ!」大きいさんたちに連れて行ってもらうと、宇治陵の上の方の
石垣のすきまから顔半分と小さな手が出ているイモリを発見!
こんな隙間にいるのをよく見つけたなぁ
子どもたちの観察力には頭が下がります。
「捕まえられる?」うーん、ちょっと隙間が狭すぎて難しいかな。
ここはイモリのおうちなんじゃない?全部捕まえて水槽に入れなくても、
ここで飼ってることにするのはどう?ここに来たら見られる、っていう。
最初はあきらめ難い様子だった子どもたち。「でも隙間が狭すぎて捕れへんよなぁ」
「すぐに隙間に入るしなぁ」と、話しているうちに納得したようで、
「そしたら遊びに行ってくるわ。いってきまーす!
」と駆け出していきました。
事務棟の前まで戻ってくると、「雑草入れる袋ちょうだーい!」って畑から
声がかかりました。見ると真ん中さんと大きいさんが草抜きをしていました。
「小さいさんのとこも雑草がいっぱい生えてるし、一緒に抜いてあげてる
」
やさしいなぁ
ありがとうね![]()
雨が降って、野菜も元気になったけど草も元気になったみたいだね。
「この草、根っこがめっちゃ繋がってるし硬いんやで。土もいっぱいついてくる
」
ほんとだ。硬いなぁ。根っこについた土は草を振ったら落ちるよ。
土を落としてから袋に入れようか?「わかったー」ぶんぶんぶん!
わー!
上手だけど、土が色んなとこに飛ぶし、もうちょっと下の方で振ろっか。
「ここら辺?」うん、そうそう。上手![]()
まだまだ緑色だけどつやつやのミニトマトや、小さなオクラや枝豆ができ始めている畑は
これからどんどん実をつけ始めます。「見て!トウモロコシ、ぼくより背が高い
」
ほんとだ!
どんなトウモロコシができるんだろうね。これからが楽しみだね![]()
そんな今日の給食は・・・
・白おにぎり
・鯖の竜田揚げ
・切干大根の煮物
・筑前煮
・いんげんとかまぼこのゴマ和え
2022年6月 8日 (水)