今日は朝から雨。ちょっと小寒い1日になりました。
「新聞紙くーだーさいっ!」いいよー。何作るの??
「剣!めっちゃめちゃ強いのを作りたい」
そしたらもう1枚重ねて、2枚で作ってみる?
「うん!ちょっとここで作ってみるわ。・・・お、ちょっと硬くなった。
もう1枚重ねてみようかな」一緒にいた男の子、
「ぼく、かっこいい剣のやり方ができるよ おうちで練習した。
見せてあげよっか?」うん、見せて!「いいよー!」
テレビで見る戦隊ものみたいな動きと剣さばきですかっこいいなぁ!
一緒に見ていた小さい組さんの女の子、「わたしも新聞くるくるしてー!」
新聞紙を丸めて、はい、どうぞ、って渡したら、
「ちちんぷいぷい、ねこになーれ」魔法のつえになりました
にゃーん
「わたしにもまほうをかけて」ちちんぷいぷい~、おひめさまになーれ!
おひめさまになったお友達は、スカートをふんわりさせてステキなダンスを
見せてくれました。かわいいこと限りなし
そんな2月最後の給食は・・・
2021.2.24 今日の給食
「見てー!」男の子たちが折り紙で作った手裏剣を見せてくれました。
自分で作ったの?「うん!教えてもらった誰が一番飛ばせるか競争しようよ!」
おっけー!風はどっちから吹いてる?風の力も借りようよ。
「そうやな。こっちからこっちに吹いてるから、ここの線から
こっち向きに飛ばせばいいんちゃう?」よし、やってみよっか。
「うわー!めっちゃ飛ぶー!」他の学年のお友達も興味津々でやってきました。
やってみる?「うん!」「ここまで飛んだー!」「ぼくはここまでー!
」
「そっち向きはあんまり飛ばへんし、こっち向きで飛ばしてみたら?」
「走りながら飛ばしてみたらもっと飛ぶんちゃう?」
子どもたち同士でアイデアを出しながらの手裏剣飛ばしです
ふと見ると、びゅーびゅー風が吹く中、折り紙を折っている女の子の姿が。
何作ってるの?「鶴だよ。一緒に作る?」うん。でも折り方覚えてるかなぁ。。
久しぶりに鶴を折ってみたら、あれ?途中から風船の折り方になってきました。
「ここが違うよ。ここの線をこう折って、こうするの」あー、なるほど。
教えてもらっている間にタイムアップ。お片付けの時間になりました。
「続きは明日教えてあげるね。わたし、バラのお花も作れるから」
ありがとう。よろしくおねがいしまーす!
2月も終わりが見えてきた、今日の給食は・・・
・白おにぎり
・豚天の甘酢漬け
・小松菜とじゃこの和え物
・マーボー豆腐
・ヤングコーンのガーリック炒め
2021.2.22 今日の給食
週末からぽかぽか陽気が続いています。「キレイなお花見つけたー!
よし、お花ごはんにしよう」と畑でお花摘みをしたり、
「ちょうちょ~!待って~!」と、ちょうちょを虫あみで必死に
追いかける子どもたちの姿も。年長さんのお母さんから、
「これ、よかったらどうぞ」ってわけていただいた水仙の香りに、
すっかり春がやってきたようです。
クッキングルームの前には恒例の雛人形が並びました。
「わたしのおうちにもお雛様あるよー。まだ飾ってないけど」
もうそろそろじゃない?お母さんと一緒に飾るの?「うん!」
「お着物もあったんだけど、ちっちゃくなって着れなくなったー」
そっか。でも着物がちっちゃくなったっていうより、身体が
大きくなったんだろうなぁ
そんなほんわか日和な今日の給食は・・・・カレーライス
・りんごジュース
2019.2.19 今日の給食
3日間に渡って行われた生活発表会が、今日終わりました。
おうちではなかなか見ることのない子どもたちの真剣な顔をご覧になったり、
こんなにセリフを覚えたの?人前で大きな声でおうたが歌えるんだなぁ、と、
子どもたちの新たな一面を発見された方もいらっしゃったのではないかと思います
お昼休み、今日発表会を終えたつくし組さんのお友達がいたので、
おつかれさま!よくがんばったねって声をかけたら、顔いっぱいの笑顔で
「えへへ~ うん!」ってお返事をしてくれました。
開放感からか、いつも以上にのびのび動き回り、「ぼくをつかまえてみてー!」
「わたしもー!つかまえてー!」ってすばしっこさを発揮してくれました。
つかまえた!って抱き上げた身体の大きさと重さにびっくり。
男の子も女の子も、いつの間にこんなに大きくなったんだ?
あらためて子どもたちの成長を感じた今日の給食は・・・
2021.2.17 今日の給食
2021.2.15 今日の給食
「あのね、 出来るようになったよ」
ぴょこっと顔を出してくれたのは、けん玉にはまってるお友達。
けん玉のどのお皿にも載せられるようになったよ!って見せてくれたのは
ついこの間のことです。何が出来るようになったの?
「うんとねー、横のお皿から縦のお皿に連続で載せられるようになった~」
目の前で見せてくれました。すごいすごいすごい!!!
大人のわたしも出来たことないよ?お休みの間、おうちで練習したの?
「おうちにけん玉ないから、練習は幼稚園だけ」なんと!!
じゃあもしかして、お母さん、けん玉してるとこ見たことないの?
「うん、ない。お父さんに言おっかな、って思ったけど、お仕事だし言ってない」
徒歩通園だし、お母さんがお迎えに来てくれた時に見てもらってくださーい!
お母さん、ものすごくビックリすると思うよ。そしてお父さんに報告だ!
渡り廊下を歩いてたら、「おはよー!見て見てー!」おはよー!なになに?
めくったズボンからは、両足とも、ものすごい量の青あざが!!
えぇ!?何があった!?「自転車の練習しててこけたー。でも輪っかなしで
乗れるようになったー!!」そっか、名誉の負傷だったんね。
たくさんこけたんだろうな。でも投げ出さないで頑張ったんだなぁ。偉かったね
朝から、そんな頑張ったお話を聞かせてもらった今日の給食は・・・
・ゆかりごはんおにぎり
・鯖の味噌煮
・ジャーマンポテト
・揚げ里芋とグリンピースのマヨ和え
・糸こんと人参のゴマ煮
・ひじきの煮物
さて、今日はもも組さんにお邪魔しました。
今日はお休みのお友達が多かったらしいですが、人数の少なさを
感じないような元気なもも組さんです。
木村先生が教えてくれました。「劇の練習、同じ役のお友達がみんなお休みで、
○○くん、ひとりでその役をやったんですよ。出ずっぱりだったんです」
なんとー!頑張ったね!「うん。今日はおなかすいたしパクパク食べれるわ~」
そして、見渡してみると、お箸率、高いなぁ。。。
「お箸でひじき持てるよ」おぉ!でもお豆さんは滑るし難しいよね。
「持てるもん!ほら」じょうず!「ぼくだって!ほら、ごはん持てる!」
ほんとだ!食材によってスプーンに持ち換えたり、フォークにしてみたり、
お箸を使ったりで大忙しです。「食べやすいもので食べたらいいよ」って
先生の言葉にやっと落ち着いたようです。
「もう3つのお部屋がピカピカになった!あと1つで全部なくなるよ」
ほんとだ。あ、こっちのお友達もあと1つだ。「ぼく、ピカピカにするもーん」
もも組さん、たくさん食べられるなぁ。安心して見ていられるなぁ。
先生の「最初のうちは、みんな全然食べられなくてどうしよう、って思いました」
ってお話も、今ではどこのクラスのお話?って思うくらい、みんなたくさん食べられるように
なりました。今日は大人っぽいメニューだな、って思ったけど、ほとんどのお友達が
ピッカピカに食べきったそうです(終わりがけ、隣のたんぽぽ組のお友達に逮捕→連行されてしまい、
最後まで見られませんでした。残念!)。もも組さん、やったね!
2月12日の献立
2021.2.10 今日の給食
さくら組さんの前を通ったら、前の園庭にケーキがたくさん
並んでいました。女の子たちがバケツたっぷりの砂を集めています。
「砂、さわってみて~」うわぁ、さらさらの砂!手が気持ちいい!
「ケーキの上からふりかけるんだよ」男の子が「ほら、これ
」
って教えてくれた先には「さくらぐみのケーキやさん」の看板が。
いくつも並ぶケーキは、さくらんぼが載っていたり、さらさらの砂で
一面おおわれていたり、全部見た目が違います。
そして中には不思議な形のケーキも。ん?これは何のかたち?
「これはぼくが作った足型のケーキでした~」
足型!ケーキ屋さんではまず見ることがない斬新ケーキです
いよいよ来週は生活発表会。昨日から講堂でリハーサルが始まっています。
今まで何度もお部屋で練習してきたけれど、当日は講堂で本番を迎えます。
おうちの人たちにかっこいい姿を見てもらいたいけれど、いつもと違う状況に、
ドキドキしちゃって力を出し切れない子も出てくるかもしれません。
どうか、あたたかく見守っていただければ、と思います
そんな今日の給食は・・・
2021.2.8 今日の給食
朝から通路にぺったり寝転んでいる年少さんの姿がありました。
おはよ。何してるの?走り回っている他の子に踏まれちゃうよ?
「しーっ!かくれんぼしてるから!」
柱の裏に隠れたり、水道の陰に隠れたりしてるのはよく見るけど、
ぺたんこになって通路になりきるのは斬新な隠れ方だなぁ!
残念なことに速攻見つかっていましたが、発想が面白いなぁと
朝からいいものを見た気持ちになりました
事務棟の前では、フラフープをまっすぐ転がして、どっちが遠くまで
転がるか競争で大盛り上がりの男の子たちが。
「じゃあさ、次はフラフープをくるくる回して、どっちが長く回ってるか
競争しようよ!」「いいよー!」
遊びながら次から次へと新しい遊びを作り出していく子どもたち。
子どもの時にたくさん遊んで、遊びの中で育んでいくひらめき力が
大人になった時にすごく活きてくるんですよ、と以前、子育て講座で
講師の先生がおっしゃっていた言葉が頭に浮かびました。
みんな、どんな大人になっていくんだろう
そんな今日の給食は・・・