2月に入りました。今年に入ってもう1ヵ月が過ぎたなんて!
日々が過ぎる早さにびっくりしてしまいます
今日はふじ組さんからステキなご招待を受け、楽器の演奏と歌を
聞かせてもらいました。あと2週間で発表会だもんね。
みんな、静かに指揮者の合図を待ちます。そして演奏が始まると、
指揮者の手の動きに集中して、自分の入るタイミングを逃しません。
たくさん練習したんだろうなぁ。とても堂々とした演奏でした
歌も、最初からよく声が出てるな、と思ったら、その声がどんどん
大きく広がっていきます。歌詞の内容に泣きそうになり、ちょっと目を
ぱちぱちしながら、ひとりひとりの真剣な姿を見せてもらいました。
(当日参観に来ていただく年長さんの保護者の方、ハンカチ必須です!!)
特に大きな声が出ていたお友達、「2週間前まで歌えなかったんですよ」って
先生から聞いて驚きました。頑張って覚えたんだね
周りのお友達も、負けないぞ!って気持ちが伝わる大きな声。
あと2週間でどんな風に仕上がるんだろう。
年少さんも年中さんも年長さんも、当日100%の力を出せるように、
みんなのかっこいい姿をみてもらえるように、練習がんばろうね
そんな今日の給食は・・・
2021.1.29 今日の給食
今日は久しぶりに風が強くて寒い寒い1日になりました。
「さむーっ!!」って言って、ほっぺたを真っ赤にしながら
だるまさんがころんだ、や、おいかけっこをしてる子どもたち。
びゅーびゅー吹く風に負けず、なわとびをしているお友達も。
「ぼくの手、冷たいか冷たくないか、どーっちだ?」
絶対冷たいけど、どれどれ?ちいさな手を包んだら、氷のようです。
ぴきーん、って凍ったわ、ってしゃべってたら、別のお友達も
「ぼくの手とどっちが冷たい?」どっちも冷たいし、引き分けー!
「いぇーい!引き分け―!」そしておいかけっこの続きに戻っていきました。
お昼休み、年少さんのお友達がティッシュの空き箱ベビーカーに
ぬいぐるみを載せてお散歩をしていました。
「今から京都水族館に行くから一緒にいこ!電車に乗るよ。こっちだよ」
向かったもも組さんでは、とてもステキな瞬間に立ち会うことができました
「○○ちゃん、初めて給食が全部食べられそうなんです!」って木村先生。
見ると、ほんとだ!もうほんの少し!そして・・・なくなったー!!
「やったぁ!ぴかぴかー!」ぴょんぴょんはねるお友達
先生にぴかぴかになったお弁当箱と記念写真を撮ってもらっていました
やったね!「ママにどうやって言ったらいいかなぁ?」
じゃあさ、クイズにしてみたら?給食をピカピカにしたでしょうか?
してないでしょうか?って「そうする~!」
ママもビックリするね。それからやったぁ!頑張ったね!うれしいね!って、
一緒によろこんでくれると思うなぁ
そんな記念すべき今日の給食は・・・・白おにぎり
・鮭の塩焼き
・大学芋
・ひじきの煮物
・ブロッコリーのゴママヨネーズ
・卯の花
2021.1.25 今日の給食
週末降り続いた雨がようやく上がりました。
お休みに雨で十分遊べなかったからか、今日の子どもたちは
いつもに増してパワー全開です
「おはよう」ってにこにこ笑顔でご挨拶、と思ったら、
ぴゅーっと風のように走り去っていき、ちょっとしたら
「幼稚園一周走ってきた~!」って、どんだけ元気が有り余ってるんだ?笑
冬休み中の寒さに負けたのか、ほぼ枯葉状態だった畑のじゃがいもたち。
じゃがいももしなしなになっちゃったのかなぁ、と心配していたら、
今日、いくつかのクラスがじゃがいも堀りをしていました。
じゃがいも、どんな感じ?って見に行ったら、なんとなんと!
「また採れた~」「ほら、こんなのも採れた~!
」って、
どんどん掘り出されていきます。
とっても大きなじゃがいもから、お豆さんくらいの小さなじゃがいもまで、
つやつやしててすごく美味しそう
今年はみんなでクッキングして、一緒にいただくことが出来なくて残念だけど、
お父さんやお母さんや家族のみんなと楽しんでね
自分たちで植えて毎日水やりして育てたじゃがいもは、特別美味しいと思うよ
そんなじゃがいもも入った今日の給食は・・・
・ハヤシライス
・ゼリー
2021.1.22 今日の給食
久しぶりに雨が降った今日、ひまわり組さんへ3学期初めての
お部屋訪問に行ってきました~!
まずは今日のメニューから
・白おにぎり
・イカフライ ソース
・豚肉と小松菜のオイスターソース炒め
・きのこの生姜煮
・コーンとじゃがいものマヨ和え
ひまわり組さん、コロナ対策で真ん中を境に背中合わせになって、
一方方向を向いての給食です。カメラを向けたわたしに
「わたしもおうちに自分のカメラ持ってる~!」早っ!
わたしが自分のカメラを持ったのは大学生になってからだよ?
でも色々なものにキレイだな、不思議だな、って心が動く子どもの頃から
カメラを持つっていいかも。これから成長していく中で、どんな写真を
撮っていくのかちょっと見てみたいなぁ
上田先生と「パーマン知ってる?」「知ってるよー!」って
驚きの会話をしている男の子。「コピーロボットがあるんやんな」
正解!っていうか!何で知ってるの?6歳に見せかけた昭和生まれなのか?
「だってテレビで前に見たことあるもん」
!!藤子不二雄はドラえもん以外のアニメも再放送でやればいいのに、と
常日頃から思ってたけど、知らないうちにやってたのか。。。
「わたしね、前の上の歯2つ抜けてね、この下の歯は大人の歯で、
今これがぐらぐらで・・」「わたしも!ほら!ここの歯がないところ、
小さい白いのが出てるの見える?」
どれどれ?ほんとだ。歯の赤ちゃんが見えてるなぁ。
「わたしは今はこことここがぐらぐら。ほら、見て。揺れてるやろ?」
指であまり揺らしたら取れそうで怖いしやめて~
ちょっと離れた机からも、「わたしもー!!歯がないから見ーてー!!」
卒園はまだ先の話だと思っていたのに、こうして歯が抜けた話をしてくれたり、
ひとりひとりがしっかりした顔つき、体つきになっていたり、
お話している間にもどんどん給食を完食していく様子を見ていたら、
急にあと2ヶ月なんだなぁ、という実感が湧いてきました。
赤ちゃんみたいな顔で、小さくて細くて心もとない動きをしてた年少さんが、
しっかり力強く育って巣立っていくのを見るのは心からうれしい反面、
ちょっとさみしくもありますが、卒園までの間、色んなことを経験して、
感じて、身体も心も豊かに過ごしてね
ひまわり組さん、ありがとう おじゃましましたー!
2021.1.18 今日の給食
そろそろ給食をいただこうかな~と思っていたところ、早くも食べ終わった
年長さんの男の子たちがやってきました。「今日の給食、玉ねぎが酸っぱかった~!
でも下の魚が甘くてふわっふわだった」そかそか。何が一番好きだった?
「さかな!でも玉ねぎが酸っぱかったからなぁ~」
そんなに酸っぱかったのか・・・「でも全部食べてピカピカにしたし!」
「ぼくも!ピッカピカにしたー!」えらい!頑張ったね
そして話の流れで誰が一番走るのが早いか競争をすることに。
よし、給食前に一勝負だ!この子たち、走るの早いけど負けないぞ~!と
結構な本気で走ったにも関わらず負ける、っていう・・・
給食でパワー入れるし、今度はスリッパじゃなく外靴にするし、もう一度やろう!
「いいよ~!それまでに練習しておくわ」そして迎えた2回戦。
本気度100%で走ったのに、まさかのゴールタッチがほぼ一緒。
「ぼく、早いねんで~」うん。今まで走るの見てて早いなぁ、って
思ってたけど、ほんとに早いなぁ!
それを見ていた年少さんたちも「いーれーて-!」いいよー
子どもたち、何度走っても元気!「もう一回走ろう!」「もう一回!」
体力のない大人(わたし)が一番に脱落です
子どものパワーってほんとにすごいなぁ・・・
そんな今日の給食は・・・
2021.1.15 今日の給食
給食を運んでくれるおじさんを待っている間、クッキングルーム近くでは
年中さんのお友達がフラフープを並べてけんけんぱをしたり、
チラシで作った剣で戦ったりしながら遊んでいました。
「あれ?■■さん(わたし)、何してんのー?」給食待ってるんだよー。
「今日、ぼく知ってる!カレーやんな」正解!!
「いぇーい!そしたら、えーい!■■さんに痛いの痛いの飛んでいけー!」
あいたたたー!何だとー!痛いの痛いの●●くんのところに飛んでいけー!
「バリアー!」なんと!じゃあ○○ちゃんのところに飛んでいけー!
「わたしも強力バリアー!」仕方ない。痛いの痛いのおそとに飛んでいけー!
「だめー!」
・・・なんてことだ。油断してたら痛い痛いの念をもらってしまいました
ということで、今日の給食は・・・
2021.01.13 今日の給食
3学期が始まりました。みなさま、どうぞ今年もよろしくお願いいたします
ガチガチに凍った水槽や水が流れる形のまま凍ったビオトープに、
「なんだこれーー!?!?」ってビックリした始業式、
雪が積もって「うわー!雪がどんどん降ってくるー!」って言いながら
おそらを見上げた昨日に引き続き、今日から給食も始まりました。
子どもたちは今日も「『逃走中』ごっこをしてるんだよ~!」って走り回ったり、
「ハンバーグだー!大好きー」って言いながらお弁当の中身絵合わせカードで
遊んだりで元気いっぱいです。
「幼稚園がお休みの間にスキーに行ったよ。これくらいの雪だるまがあってね、
ゆきちゃん、って名前をつけてね、お別れするとき悲しくて泣いちゃった」って
きゅんとくるお話をしてくれたお友達もいて、ステキなお休みを過ごせたんだな、と
うれしくなりました みんなみんな、おかえりなさーーい!
そんな新年最初の給食は・・・
2020.12.14 今日の給食
朝からとっても寒かった今日、先生も外で遊んで帰ってきた子どもたちの手を
あたためるお湯を用意して、すっかり冬モードに突入です。
明日、明後日ともっと寒くなるようです。どうかみなさま、首・手首・足首の
3つの首をあったかくして、体調を崩されませんように
そんな今日は2学期最後の給食です。ということで、今年を締めくくる
「みんなのお部屋に突撃しよう」、今日はさくら組さんにお邪魔しました~
まずは今日の献立から
・白おにぎり
・イカの磯部揚げ
・白菜と人参の煮浸し
・じゃがいもとベーコンのマヨ和え
・金時豆
・揚げなすのそぼろ煮
お邪魔した時、にぎやかだったさくら組さん。お当番のお友達が「静かにしてよ~」
って声をかけたらすぐにしんとなりました。手を合わせて落ち着いたところで
お歌が始まります。カメラを持ったわたしにも小さな声で「手を合わせるねんで」って
教えてくれたお友達。わたしも手を合わせて心を落ち着かせます
「ぼくの白ごはん、みんなと同じに見えるやろ?違うんやで。美味しいごはんの魔法が
かかってるから、食べたら美味しい味がするんやで。内緒やけどな」
そんないい魔法、お友達にもかけてあげようよ!「あかんて!内緒の魔法やし」
ちょっと離れて見ていると、なすにかかったそぼろをごはんにのせてぱくっ!
なるほど!美味しいごはんの食べ方を思いついたね
「わたし、体操習ってる~
」ピカピカにした給食を、流れるようなダンスをしながら
見せに来てくれたお友達、「すっごく高くジャンプできるよ!」って、わたしの背の高さ
(163cm)に合わせた手のひらにジャンプタッチするのを見せてくれました。
すごい跳ぶなぁ!!
「わたし、なす好きじゃない~
」って言いながら、目の前でぱくっ!
好きじゃない食材を、自分から食べよう、ってかっこいい姿を見せてくれたお友達
えらいなぁ!横にいたお友達も「このお豆さん好きじゃないけど食べるし見てて」
ぱくっ!もぐもぐ・・そして、これ以上ないくらい美味しい顔を見せてくれました。
「ほんとは甘いお豆さん好き」うん、すごくいい顔して食べてたし、そうかな、って思った
美味しそうに食べる顔を見てたら、わたしまで幸せな気持ちになったよ
今週末で2学期が終わります。冬休み、たくさん楽しい時間を過ごしてね。
そして大きな笑顔で幼稚園へ帰ってきてね
ちょっと早いけど、どうかみなさま、良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いします。
2020.12.11 今日の給食
部屋でお仕事をしていたら、扉がカリカリ音を立て、ニャーン、って声がしました。
ん?と思って振り向くと、ひょっこり顔を出した年中さんのお友達が。
あら、ねこさんおはよう。お散歩なの?「飼い主さんとおさんぽにゃん」
すると、リードを持った飼い主さんのお友達もひょっこり顔を出しました。
かわいいねこさんだねわたし、ねこが好きなんだけど、お母さんが
ねこ好きじゃなくておうちで飼えなかったんだ。
「ぼくも!ぼくもねこが好き。でもおうちにいない。一緒や!」ほんまや、一緒や!
それから2人(1人と1匹?)はお散歩の続きに出かけていきました。
時間は流れ、お昼休み、年少さんのお部屋へ届け物をしに行くと、そこには
ニャーン、ニャーン、ってお散歩している、飼い主さんいわく
「生まれたてのねこちゃん」たちが。あれ?なんだなんだ?
ねこブームが今日大谷幼稚園へやってきたのか?かわいいけれども。
そういえば、夏にみんなが目をキラキラさせていたカブトムシですが、その後、
卵を産み、どうなったかな~と思っていたら、昨日年長さんたちが土を交換しながら
幼虫を数えていました。なんとなんと、その数87匹!!
しかも未就園児クラスに来ていたお母さんもビックリの超特大サイズ!!!
全部無事に育ったら、87匹のカブトムシが吉田先生お手製のカブトムシハウスに入るのか・・・
次の夏が楽しみです
そんな今日の給食は・・・
2020.12.09 今日の給食
今日は、今年最後のカレーライス!(あ!先に言っちゃいました)
キッチンルームに運び込んでいると、年少さんのお友達が吸い寄せられるように
やってきました。「カレーのいいにおーい今食べたい!すぐ食べたーい!
」
わかる、わかるよ。でも今日は給食の時間にお母さんが来てくれるから、
もうちょっと待ってね
そう、今日は年少さんの給食参観の日なのです。
今回の参観はお父さんやお母さんと一緒に給食をいただくのではなく、
ぱくぱくカレーを食べる子どもたちの姿を見ていただく、というもので、
わたしがお母さんなら、間違いなく参観帰りにカレーを食べに行く流れになりそうです
さて、そんなことで、今日の給食は・・・ じゃかじゃーん!
2学期の給食も残り2回となりました。
今年最後の給食は、どこかのお部屋へお邪魔して締めくくろうかな、と
思っております。どこのお部屋にしようかなぁ~