あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します!!
いよいよ新しい年がやってきましたね
春にはまたひとつそれぞれ大きくなり、
色んな出会いが待っているはず!!
それまでのあと少し、慣れた環境の中で
安心して過ごしてもらい力を蓄えてもらえればと
思います
さて、5回目の親子クラスの様子です!!
すみれぐみ(2歳児)→米粉粘土
①米粉に触ってみよう!おっ!ふわふわ~
②米粉をビニル袋に入れてそこに水を加えるよ!
しっかりモミモミ。ん?なんか固まってきた?
③できたものをボールにだしてさらにコネコネ。
なんかおもちみたい
④手でちぎったり丸めたりして、カップに入れて
お弁当を作ってみよう
⑤途中でナイフも使って遊んだよ!!
(月曜日)
(火曜日)
(水曜日)
乳幼児期は色々な物の感触を楽しんでほしい時!!
これは固いかな?やわらかいかな?
ざらざら?ツルツル?そうして様々な物に触れる内に
色んな予測もできるようになります。手で触れる事は
脳にもとってもいい事!!指先や掌で感触の面白さや
粉から塊に変化していく面白さを感じてもらえたら
いいなぁ
つぼみぐみ(1歳児)→巧技台
手や足、身体の色々な部分を使って遊ぼう!!
坂道を登るとき、でこぼこ道を通るとき、
身体のどこに力を入れればうまく進めるかな?!
やってみよう!!
(木曜日)
(金曜日)
バランスを取りながら歩いたり、
手と足でちがう動きをすることは難しいこと。
でも、何度かやるうちに、自然と体が覚えていったり
「もういっかい!」の意欲が芽生えたり
「こわいけどやってみたいな!」
そんな気持ちが増えていけばいいなぁ
*新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令の為
親子クラスでは、お弁当を中止しています。
引き続き、ご家庭でも感染対策をお願いします。
*園庭開放も現在は中止しています。