2025年6月13日 (金)

預かり保育での出来事。

年長組のSくんとHくんが先週から

部屋の中で一緒に並んで

嬉しそうに 

カプラ(木の薄い積み木)を積み上げていました。

「いまなぁ 大屋根リングつくってるねん」

「できたら 見に来てな!」

部屋をのぞくと

Img_0464_2

おおー!すごい!

何段も重ねていくカプラ。

部屋の真ん中に

なんとも大きな存在感。

そーっと そーっと

慎重に・・・

Img_0469_2

Img_0477

あ! ミャクミャクもいる!smile

そして、週をまたいだある日。

放課後に子ども達からの速報で

先生たちが招集されましたhappy01

大屋根リングが完成した とのこと。

Img_0488_u

おおーーーーーー!!!

すごい!!

写真では伝わりきらないほど、

圧巻!!

すごいね!!

こんなにたくさん積み上げるの大変だったでしょ!?

頑張ったね!

先生たちからたくさん言葉をかけてもらったSくんは

恥ずかしそうに はにかみながら

嬉しそうに話してくれました。

「これは、HくんとN先生と一緒につくってん

すごいやろ?」

「ここが 25段あるねん!」

あぁ S君は

お家の人と行った万博がとても楽しかったんだなぁ。

「大屋根リング」が彼の目に

こんなに魅力的に映っていたんだなぁ。

友だちや先生と一緒に

ここまでやり遂げられたことが

とても嬉しかっただろうなぁ

このカプラを見て

何とも言えない 

あたたかな気持ちが湧いてきました。

子ども達の「やってみたいな」を

じっくり時間をかけて

見守っていたことも

彼らのイメージを実現するために必要だった時間confident

そして 周りの子ども達も

建設途中のカプラを

友だちの「たいせつなもの」と思って

壊さず 見守ってくれたこと。

そのどちらも大切でしたconfident

万博で見た色々なもの・コト

そして この”やりとげた”経験が

彼らの

「こころの根っこ」に

なってくれることでしょう。

Photo

2025年6月10日 (火)

今日は、年少組・うめ組の保育参観日sign01

年少組は、はさみを使った活動hairsalon

うめ組は、絵の具遊びをしたよhappy01

Dscf2059

Dscf2063

Dscf2079

Dscf2102

年長組は、かめのまつりちゃんを描いたよnote

Dscf2120

年中組は、8月に大谷祖廟で行われる

東大谷万灯会に献灯する提灯に

「ともだち」をテーマに絵を描きましたhappy02

Dscf2111

Dscf2112

年長組にも、お願いして

朝の自由場面で描いてもらいましたconfident

Dscf2050_2

Dscf2053_2

Dscf2054

今日から梅雨入りですねrain

雨の日もお部屋で楽しく過ごそうねhappy02

2025年6月 4日 (水)

うめ組のお友達は

いろいろなお部屋や先生、お友達に興味津々ですsmile

年中さん、年長さんの

お兄さん・お姉さんはいつも

気にかけて

お部屋をのぞきに来てくれます。

「おはよー!」

ぎゅっとハグしてくれたり

Dscf1125

「何して遊ぶ?」

「お姉ちゃんとおうちごっこしよっか!」

と遊びが始まります。

Img_0300

Img_0303

Dscf1247

Img_0259

「おててつないであげるわ」

Img_0275

また、自由遊びの時間も

「せんせい!おくつはかせてあげるわ!」

「私たちしてあげるし、先生は見てて?」

と頼もしい言葉。

Img_9847

お兄さん・お姉さんの中には

自分もうめ組だったお友達も…confident

小さなころは

手伝ってもらっていたのにね。

小さなお友達の姿に

目線を合わせ

優しい声をかけてくれていますconfident

クラスのお友達との遊びももちろん楽しいけれど

異年齢の関わりの中で育つ

「やさしいこころ」heart01

優しい気持ちに

見ているこちらまで

ほっこりしていますconfident

2025年5月30日 (金)

今日はさくら組でロゴスランドに遊びに行きました。

年少の時に行けなかったフワフワドームで遊べると聞いて大はしゃぎの子ども達。

「ののさまにおねがいしたからきょうおてんきや!」

「きょうはふわふわどーむいけるんやろ!」

と到着までワクワクが止まらない様子でした。Dscf2339_2

Dscf1803_2


到着したら荷物を置いて集合写真!

「たのしみ!」の気持ちがあふれ出た、いい笑顔でした。

Dscf2341

写真を撮り終えたら、待ちに待ったフワフワドーム。

裸足になってドームの上を飛び跳ねたり、走ったり全力で遊んでいる子ども達。

手をつなぐなど友達とも関わりながら楽しんでいました。

Dscf2352

Dscf2343

Dscf1807 Dscf1823

Dscf2354

フワフワドームを満喫した後は、ローラーすべり台へ移動!

お友達と連結したり、風の涼しさを感じながら楽しんでいました。

Dscf2361 Dscf2364

Dscf2367

Dscf2370

Dscf2385

たくさん遊んでお腹もペコペコの子ども達。

友だちとの会話を楽しみながら、お母さんの作ってくれたお弁当を頬張っていました。

Dscf2396

ご飯を食べ終わると、アスレチックへ向かっていく子ども達。

「ここ、こわい!」と言いながら挑戦している子、

自分でルールを決めてロープから落ちないように進んでいく子と

様々な姿が見られました。

Dscf2406

Dscf2408

Dscf2413

Dscf2437

Dscf2440

Dscf2444

Dscf2447

フワフワドーム、ローラーすべり台、アスレチックを全力で遊びきった子ども達。

帰りのバスの中は、疲れて眠る子や外を眺めている子でとても静かでした。Dscf2453

Img_4124

Img_4127


お家でもたくさん楽しかったお話を聞いてあげてくださいねhappy01

2025年5月28日 (水)

今日は、年長組がロゴスランドへ

園外保育に行ってきました。

青空でとても気持ちの良い

一日でしたsun

Dscf1598

到着後すぐにアスレチックで遊んだよnote

Dscf1600

Dscf1606

Dscf1622

Dscf1625

Dscf1629

たくさん体を動かした後は、

長い滑り台へhappy02

Dscf1672

Dscf1688

Dscf1700

Dscf1705

Dscf1737

モンシロチョウがたくさん飛んでいたよhappy01

Dscf1744

Dscf1747

最後はふわふわドーム

元気いっぱい飛び跳ねたよhappy02

Dscf1749

Dscf1754

Dscf1756

次は、年中組さん

楽しみにしていてねhappy01

2025年5月26日 (月)

みんなのことをいつも見守ってくださっている 

ののさまconfident

今日は大きなバスに乗ってbusdash

お母さんと一緒にののさまのおうち(東本願寺)へ行ってきました!

お母さんと一緒に行けるのをとっても楽しみにしていたお友達heart01

外の風景を見ながらお話しているとあっという間に到着!

Img_9037

まずは御影堂門について聞かせていただきました。

Img_9043

そこで橘さんからみんなへミッションが!

『たくさんある獅子の彫刻の中で、1つだけ眠っている獅子がいます。

どこにいるでしょう!』

よーし、みんなで探してみようeye

「どこかな~?」

「これはめがあいてるな~」

Dscf5737

Dscf5738

「あ、これかな?」

「みつけたー!」

Dscf5740

Img_9050

見事ミッションクリアshine

次は阿弥陀堂を案内していただき

お参りをして、お話を聞きました。

Img_8637

Img_8640

そして、みんなでお弁当を食べて

Img_8644

Img_8645

Img_8646

Img_8647

探検にも出発しました!

Img_8650

Img_8652

Img_8657

Img_9075

Img_9074

最後に御影堂へ

Img_8659

手を広げても

なかなか届かない大きな柱!

Img_9083

Img_9081

最後にののさまにご挨拶をして

幼稚園に帰ってきましたclover

初めての園外保育でしたが、

子ども達はお母さんと一緒で

とっても嬉しそうでしたhappy01

たくさん歩いてお疲れだと思うので

ゆっくり休んで

また明日も元気に来てくださいsign01

Dscf5747

2025年5月24日 (土)

本日2024年度卒園児の同窓会を開催しました。

久しぶりの幼稚園に

子ども達はちょっぴり、

ドキドキ、ワクワク、、、

 

でも、友達や先生を見つけると!

『おはよう!』

『〇〇先生ーー!』

『〇〇君、久しぶり!』と

すぐに元気いっぱい、在園中と変わらず

とびっきりのニコニコ笑顔に大変身happy02

Dscf2097

 

みんなが揃うと、

久しぶりに、クラスで朝の会happy01

歌を歌ったり、お参りをしたり、出席を取ったり

去年まで、毎日していたことなのに

なんだかちょっぴり恥ずかしそうで、うれしそうな子ども達。

 

Dscf2115

Dscf2130


Dscf2117

クラスでの時間が終わると

2クラス一緒に講堂にお引越し。

同窓会お楽しみ①

かくれんぼ!

9人の先生が幼稚園の中に隠れますsmile

Dscf2144

子ども達はみんなで力を合わせて先生たちを探します

さぁ見つかるのでしょうかsign02

子ども達の気合は充分『えいえいおーsign01』の

掛け声とともにかくれんぼスタートrun

Dscf2148

Dscf2152

Dscf2173

Dscf2179

Dscf2187

Dscf2188

Dscf2195


なんとsign03

子ども達はやっぱりうまかったhappy01

全員の先生を見つけることに

大成功sign03smile

 

かくれんぼの次はshine

じゃんけんゲーム

ふじ組VSひまわり組

勝ったり

負けたり

久しぶりの真剣勝負に

真剣な子ども達happy02

Dscf2214

Dscf2215

友達や先生と

話をしたり、

歌を歌ったり

幼稚園の中を探検してみたり

遊んだり、

気づけば、

あっという間に時間が過ぎ、

降園時間に、

『もう終わりsign02

『もっと遊びたかったなぁ。』と

少し寂しそうな表情を見せる子ども達でしたが

最後はみんなで元気に挨拶をし、

同窓会は終了しました。

Dscf2250

同窓会は終わってしまったけど、

先生達はずっとみんなのことを待っています。

ちょっと先生に会いたいなぁ。

お話したいなぁ。

久しぶりに園庭で遊んでみたいな。

幼稚園の事を思い出したり

気になった時には

是非!遊びに来てね。(保護者の方も!)

先生達は、みんなの事を待っています。

2025年5月22日 (木)

今日は年中組で東本願寺へお参りに行きました。

朝から「きょう、東本願寺やんな~!!」と、

とても楽しみにしている

子ども達の姿がみられました。

みんなでおしゃべりをしているうちに、

東本願寺に到着!

Dscf2288

青少幼年センターの方に案内していただき、

阿弥陀堂の中でお参りをしたり、お話を聞いたり…

Dscf1398

スタンプラリーまでさせていただきました!

Dscf1401

Dscf1410

たくさん歩いて、疲れたらおにぎりタイム。

お友達と楽しそうにおしゃべりしながら

お昼の時間を過ごしていました。

Dscf1427

Dscf1430

Dscf1440

ご飯を食べたら、

お釈迦様がいらっしゃる御影堂でお参りをして、

スタンプラリーのご褒美に

ガチャガチャをさせてもらいました。

たくさんのお土産をもらって

子ども達は大満足だったようです。

お家でもたくさんお話を聞いてあげてくださいhappy01Dscf1452

今年も、大谷幼稚園の

未就園児や在園児のいろんなお手伝いを

してくれる保護者ボランティアの方々が

活躍してくれていますhappy01

幼稚園を運営するにあたり

先生達以外の心強い味方shine

今回は、パネルシアターの色塗りを

手伝って頂きました☆

20250522_100801

絵の具を選んでお喋りをしつつ

丁寧に塗っていって下さるみなさまhappy02

20250522_100943

20250522_101226

20250522_101342

20250522_104516

20250522_104543

20250522_104548

20250522_112531

20250522_112535

お隣同士で色合いが揃う様、気にしてくださったり、

影や泡など小さな部分まで丁寧に仕上げ

とっても素敵にできあがりましたflair

子ども達にみせるのが楽しみですlovely

     

20250522_130402

保護者パワーは本当に大きな力!

毎回とっても助かりますheart04

以前まで未就園児としてきてくれていた親子の方が

入園されて、次の未就園児や在園児のために

お力をかして頂き・・・という連鎖が

すごくありがたく、その温かい気持ちが

またとても嬉しくなりますshine

これからもどうぞよろしくお願いしますconfident

次回は園庭開放と在園児向けに

2部構成でペープサートを上演予定sign03

こどもたち、楽しみにしててね~heart04

2025年5月21日 (水)

新しいクラスが始まってから約一か月半。

今日はクラス活動の様子をご紹介shine

制作

ハサミを使ったり、クレパスやペンで顔を描いたり、のりの使い方も

どんどん上手になって、イメージに近いものが作れるようになってきています。

Dscf2041

Dscf2138

Dscf2074

Dscf2266

ふれあい遊び

『お友達いらっしゃい』でお友達と顔を見合わせながら、体を動かすとみんなニコニコhappy02

Dscf2112

20250416_110955

お友達とペアになって宝さがし。バラバラに隠されている宝石を探すためにお友達と一緒に

園内を大捜索。時々、別のペアのお友達と情報交換する姿も見られました!

Dscf2123

Dscf2165

Dscf2126

運動遊び

初めての運動遊び。

初めての先生に少しドキドキした様子もありましたが、クラスの先生も一緒に遊んだり、

おもいきり体を動かすうちに緊張も解けたようでのびのびと楽しんでいました。Dscf2174

Dscf2182

Dscf2189

Dscf2194

体操

全学年で園庭に出て走ったり、踊ったりして体を動かしている体操。

先生の声をよく聞いて石になったり、木になったり。

ダンスでは元気いっぱいなエビさん、カニさんの姿がたくさん見られます。

Dscf2223_2

Dscf2229

 

色んな活動を通してお友達との関わりが広がったり、

新しい事にチャレンジしたり。

これからもたくさん楽しいことしようねheart04