2025年4月18日 (金)

暖かくなってくると、園庭や畑の虫たちも

"いいきもちsun”と、土の中からもぞもぞとでてきますnote

冬眠していたカメのまつりちゃんとカレちゃんも

おなかをすかせて、のっそり起きてきましたconfident

Dscf0160

「まつりちゃんにごはんあげよう!」

畑をスコップで掘り起こし、眠ってたミミズをあげました。

Dscf0144

「みて~、めっちゃたべてはる!」

「おなかすいてたんちゃう!」

年長組がのぞいていると、年少組さんも

「かめさん?みせて~happy02

Dscf0154

みんなで、まつりちゃんの観察。

まつりちゃんにあげるミミズの命も大切に思いながら、

まつりちゃんのえさやりをしていました。

「ぼく、まつりちゃんもてるよgood

まつりちゃんは、みんなの人気者sign03

Dscf0139

ちいさいぐみさんも畑にむしとりに

Dscf0158

Dscf0150

「だんごむしさんは、ちゃいろのはっぱしかたべへんねん。」

と、先生に絵本で教えてもらっただんごむしの好きな

落ち葉の色を選定してだんごむしのごはんを探していました。

Dscf0147

虫たちのお世話をしながら、

命の大切さにする気持ちが育ってくれればいいと願いますconfident

2025年4月14日 (月)

年長組さんが、植えたい夏野菜を考えて

自分の植えたい野菜のグループを決めていましたsign01

えだまめ・とうもろこし・トマト・きゅうり・おくら

どれも美味しそうdelicious

早く畑に植えてようねhappy02

Dscf0053_2

Dscf0052

Dscf0050

Dscf0041

Dscf0057


うめぐみさん、ちいさいぐみさん、まんなかぐみさんは、

お歌の時間やダンスの時間楽しんでいたよhappy02

Dscf0037

Dscf0027

Dscf0058

明日もたくさん笑って過ごそうねnote

2025年4月11日 (金)

春の風に乗って

桜の花びらがひらひらと舞う中

うめぐみさん(満3歳)のお友達が来てくれましたchick

お母さんの手をぎゅっと握り

ドキドキしながら

お部屋にやってきてくれました。

Dscf0884

ぴかぴかの名札を付けてもらい

お帳面ももらいました。

Dscf0887

お部屋に広がる色々なおもちゃに

目をキラキラさせ

Dscf0892

Dscf0895

先生とたくさん遊びましたconfident

新しい生活が始まると思うと

どきどきしますが

ゆっくり一歩ずつ

園生活に慣れていきながら

いろいろな「はじめて」に出会い

一緒に楽しみながら

たくさん たくさん心を動かして

「だいすき!」「おもしろい!」

「もっと やってみたい!!」

と思えることを見つけていきたいと思いますwink

さぁ いよいよ1年がスタート!!

いっぱい楽しいことをして遊ぼうねsmilenote

Dscf0911

満3歳児クラスは

成長の個人差が大きいですが

その個性を大切にしながら

丁寧に思いに寄り添い

ゆったり関わりますconfident

「満3歳クラスってどんなことするの?」

「どんな風に過ごしているの?」

と気になる方は

いつでもお気軽にお問い合わせくださいhappy02

満3クラスのお友達は随時募集中ですwink

2025年4月10日 (木)

ご入園おめでとうございます!

これまで親子クラスで過ごしてきたお友達と

満3歳児クラスで過ごしてきたお友達が

大谷幼稚園の「入園式」にやってきてくれましたhappy02

Img_20250410_084859

ぴかぴかの制服に身を包み、

ちょっぴりドキドキした顔のみんなconfident

新しいバッチをつけてもらって、

「よろしくね‼」と言ってもらうと、

嬉しい・恥ずかしい・ちょっと緊張・・・

色んな気持ちが入り混じっている様子wink

Img_20250410_090457

Img_20250410_093823_2

お家の人と一緒に講堂での

入園式に参加し、お部屋でお話を聞いたり

お手紙やお饅頭をもらったりして初日が終了confident

Img_20250410_100525

Img_20250410_095237

明日からは子ども達だけでの登園が始まりますsign03

新しい環境に慣れるまでは心身共に疲れが出やすいので

お家ではゆったりと過ごしてもらえたらと思いますconfident

在園児のお兄さんお姉さんもみんながきてくれるのを

楽しみにまっているよーdiamond

Img_20250410_121543_3382

2025年4月 9日 (水)

暖かい春の1日

本日4月9日(水)は

大谷幼稚園2025年度始業式cherryblossom

桜の花も満開

Dscf0007

昨年度に子ども達が植えた🌷チューリップも咲き始め

Dscf9944

ドキドキ・ワクワクの1年がスタートしましたhappy02

登園後クラスの場所や先生の名前が書いてある

掲示板を確認しますsign01

Dscf9951_2

          
「2階のお部屋がふじぐみさん、階段をおりて

ここがさくらぐみさんねconfident

せんせいが優しく教えてくれます。

Dscf9953


お部屋にいくと、担任の先生が新しい名札をつけてくれましたgood

Dscf9941

「あたらしい名札だよnote

同じクラスだねwinkよろしくheart01

Dscf9955

最初は少しドキドキしていた子ども達も

知っているお友達の顔をみてほっと一安心heart01

好きな遊びを楽しんだり、

Dscf9957

Dscf9961

Dscf9971

Dscf9968

せんせいと一緒に外で鬼ごっこや砂遊びを楽しみましたnote

Dscf9978

Dscf9979

Dscf9981

Dscf9992

Dscf9993

Dscf9998

Dscf0001

お花の水やりも忘れずにtulip

Dscf9965

片付けのあとは、始業式

ののさまにお参りをしてお歌を聞いてもらったよnote

Dscf0003

また明日から好きなことをたくさん見つけて

友だちや先生とたくさん遊ぼうねhappy02

いよいよ新年度が始まりますhappy01

春休み、みなさんはどうお過ごしでしたか?

幼稚園ではクラス編成や、保育室の場所も変わって

心機一転、新しい年度をスタートしましたwink

去年度までとは違う部屋なので

保護者の方も、お越しの際は

以下の写真で今一度確認して頂けたらと

思います☆

Dscf0861

さぁ、新しい一年をはじめようsign03

2025年3月18日 (火)

本日3月18日、

3学期終業式を行いました。

園長先生や副園長先生の話を聞いたり、

歌を歌ったり

全学年が集まり、

1年間一緒に過ごしてきた先生や友達と

同じ時間を過ごしました。

 Dscf0566

Dscf0578

Dscf0576

 

入園や進級。

新しい友達や先生。

ドキドキ、で始まった4月!

 

気づけば、あっという間にもう1年が経ち。

気づけば、子ども達の表情は

お兄さんお姉さんの顔に!

 Dscf0589

Dscf0592

Dscf0583

Dscf0582  

ドキドキで始まった新学期も

この1年、友達や先生と過ごす中で、

いろいろな経験をし、

ドキドキがワクワクに変わったり、

楽しいこと面白いことを

たくさん見つけられるようになったり、

 ・

子ども達は、知らず知らずに

大切な物や

大切な事

大切な存在に気付き

また、安心できる場所を見つけたように思います。

 

次みんなは1つ

大きなお兄さんお姉さんになります。

また4月みんなの素敵な笑顔に会えるのを

楽しみに待っています。

 ・

1年間、

子ども達、先生、園の為に

忙しい時間の中、活動してくださった保護者会の方々

虹組、ボランティアの方々

そして、毎日、子ども達を

温かく送り出してくださったすべての

保護者の皆様、

1年間本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

sunおおきい組のみんな卒園おめでとうsun

 

みんなとの毎日が楽しくて、

面白くて

時にはふざけ合ったり

笑い合ったり

気付けば

あっという間に1年が過ぎていたねconfident

 

卒園式では、

それぞれの子ども達が

たくましい姿を見せてくれ

大きな成長を感じました。

Dscf4957

Dscf4944

Dscf4948

 

子ども達は、

この大谷幼稚園での生活の中で

【楽しいこと】

【面白いこと】

【嬉しいこと】

【悔しいこと】

【悲しいこと】

友達や先生といろいろな経験をし

心も体も大きく成長してくれたと思います。

 

Dscf4975

Dscf4981
 

友達と過ごすことの面白さや

友達の大切さを感じ、

友達といるか勇気が湧いたり

友達といるから頑張れたり

1人よりも2人

2人よりも3人

みんなと一緒だったら大丈夫と思えるように

なった大きい組さんsign03

 

大谷幼稚園で積み重ねてきた思い出は、

きっときっとみんなの力になってくれるはず

だから大丈夫sign03

いつまでも自分を信じて

友達や周りの人を大切に。

先生達は、いつまでも応援しているよ

大きい組さん、本当に卒園おめでとう

そして本当にありがとう。

2025年3月10日 (月)

ぽかぽかいいお天気の中

年少組のお別れ遠足がありましたsun

待ちに待った遠足。

ワクワクでいっぱいでした!

Dscf1635

Dscf0738

Dscf1759

まだかな? まだかな?

はやくあそびたーい!!

到着すると、さっそくアスレチックで

思い思いに遊び始めますhappy02

Dscf0743

Dscf0750

Dscf1662

Dscf1697

Dscf1677

Dscf0766

園にはない遊具で遊び

お昼ごはんを食べた後は

ながーーーーい ローラー滑り台!!

Dscf0776

Dscf0785

Dscf1744

あんなに「先生と一緒!!」がよかったのに

友だちとつながって

一緒に楽しんだり 共感したり

時にはぶつかったり

仲直りしたり

そうやって 心を通わせ

つながりを深めていった1年間。

いっしょにこれしよう!

一緒に行こう!

一緒にお弁当たべよう!

友達を誘う姿が今日もたくさん見られましたconfident

「もっとこれしたかった!」

「まだあそびたいー!」

時間が足りないほど・・・

また 真ん中組さんになったらみんなで来ようねhappy02

楽しい思い出が作れた一日となりました!

2025年2月14日 (金)

2月15日はお釈迦様の亡くなられた日。

今日は講堂で「涅槃会」のお参りを行いました。

初めにみんなで黙想、のんのんののさまを歌いました。

Dscf1393

その後、園長先生のお話を聞いて…

Dscf1396

各クラスの代表園児がお焼香をしました。

Dscf1397

Dscf1399_2

お焼香の後には、本田さんのお話を聞きました。

毎日楽しく過ごせるのは友達と仲良く遊べているから。

いつまでも仲良く過ごすことができれば、

争いはなくなるというお話に興味津々の様子でした。

Dscf1409

今ある”いのち” 

周りにいてくれる友達やお家の人にも

感謝の気持ちを持ちながら

これからもみんな仲良く元気に遊ぼうねhappy01