2021年が始まりましたねぇ!
どんな1年になるのかな?と期待と不安はありますが、子どもたちが園庭で、保育室で元気いっぱい遊んでいる姿を見ていると・・・3学期が始まったなぁ~と改めて思ったけろんぱ&あーりー&先生たちでした!
幼稚園初日。
あちこちがカッチカチ!
畑の前もカッチカチ!
“ビオトープ”もビックリ!!!
エアーがここまで凍るのは・・・
思っていた以上にお外は寒かったんでしょうねぇ~。。。
子どもたちもビオトープが凍った様子を見つけて、
「せんせい!みてみて!!こんななっている!!!」
「凍ってる~!」
「メダカやキンギョ・・・大丈夫かなぁ~?」
と、凍った容器をのぞき込む子どもたち。
「ザリガニ・・・凍ってる!?」
トントン!トントン!(容器をたたいてみる)
「あっ!動いたぁ~!」
「うわぁ~!生きてたぁ~!よかったぁ~!」
と、子どもたちはひと安心。。。
風も強く、とっても寒い1日。。。
自然のすごさを感じることができたんではないでしょうか?
始業式の後、保育室では、
子どもたちの興味津々なまなざしの先にあるものは・・・
“球根”!
子どもたちは自分が育てたことがある“チューリップ”の球根の話をしていました。
「畑に植えた!」
「植木鉢で育てたことある!」
でもねぇ~、今回は“お水で育てます!”という先生のお話に・・・ちょっとびっくり!
“水栽培”で育てるので・・・“黒い帽子”(カバー)をかぶせて育てる話を聞き、
さらに、興味津々の様子。。。
子どもたちがこんなにも真剣なまなざしで先生のお話を聞く姿を見て、ますます・・・子どもたちの成長を感じるのです。。。
“ヒヤシンス”の生長と子どもたちの成長を重ねながら・・・ヒヤシンスの花が咲くころには・・・子どもたちも巣立っていくのかなぁ~と、春が楽しみなような・・・ちょっぴりさみしいような・・・3学期の始まりでした。。。
あれれ???
けろんぱ&あーりーはまだ冬休み中かなぁ~?
2021年も、いきもののお話を中心にブログでお伝えできればと思っておりますので、“おおたにようちえん☆いきものがたり☆”を、あーりー&けろんぱをよろしくお願いいたします!