まだ肌寒い日もあった5月に始まった
前期の親子クラス
初めは人見知りや場所見知りをして
緊張していたお友達もいたけれど
回を重ねるごとに少しずつ笑顔が見られるように
なってきて、一緒に色んな遊びを楽しんだね
最終回は、
思い切り外遊びを楽しもう!という事で
みんなで園庭・砂場へ
あやめぐみ(2歳児)
もうすぐクラスメイトになる
満3歳児のうめ組さんが
先生と一緒に、「待ってるよ」の
お手紙を渡しにきてくれたよ!
10/1からお部屋や先生が変わることに
ちょっぴりドキドキするかもしれないけど
みんなならきっとすぐに楽しい事をみつけられるよ
さぁ、一緒にみんなでお外であそぼう
レッツゴー
涼しい風が吹くようになってきて
ようやく遊べた砂場や外遊び
やっぱりお外は気持ちいいー!
笑顔もたくさん見られたね
あやめぐみさんは、
これで親子クラスにくるのはおしまいなので
みんなで最後にお弁当をたべました
うがい手洗いも自分たちでいけるようになったね!
先生の真似っこをしながら、少しずつママと離れて
色んなことができるようになったり、
先生や友達といる楽しさを感じる様になった5か月間。
これからは、大谷幼稚園の在園児として
新しい一歩を踏み出すみんなを、
陰ながら応援しているよ
「大好きなこと」を見つけて楽しんでね☆☆☆
・
つぼみぐみ(1歳児)
つぼみさんも久々の外遊び
おもいきり遊ぼうー
つぼみぐみさんは、
運動遊びの時間に加えて、
車に乗って遊ぶ時間も楽しんだね☆
この前の芋ほりごっこで作った新聞プールも
まだ健在
椅子と机が並んでいたら自ら座りに行く姿もあり、
みんなで過ごす時間が
楽しめるようになっていった5か月間でした
・
自我が出てきて難しくなるイヤイヤ期、
まだまだ周囲のことよりも
自分の事、自分のペースの乳児期
そんな中で出会った小さな集団・親子クラス
おうちの人にとっても
初めての場所にドキドキしたこともあった事でしょう。
自分の世界で楽しんでいた子ども達が、
少しずつ周りに目を向け始め、
友だちや先生がなんだか気になる存在になり
時に真似してみたり、じっと見つめてみたり
・
回数はそんなに多くなかったかもしれませんが
5か月を通して少しずつ変化していく
子ども達の成長の近くに寄り添い、
同じ時間を共有させてもらう中で
たくさんの事に気付かせてもらえた日々でした
・
親子クラスの運営にあたり、
保護者の皆様にはご理解ご協力いただき
ありがとうございました
また出会える日が来ることを祈って
5か月間ありがとうございました!
・
最後は親子写真のフォトフレームを
プレゼントしたよ☆
*後期親子クラスは
2歳児あやめ組については2026入園の方のみの
参加となっています。
開催日程は願書受付後にお知らせ致します。
(10月2日以降予定)