2025年1月15日 (水)

新しい1年が始まりましたhappy01

ぐんと冷たくなった風に、家から出るのが

億劫になってしまいがちなこの頃sweat01coldsweats01

しかし子どもたちは冬休み明けでも元気いっぱいsign03

これまで親しんできた遊びを楽しんだり、

お正月遊び(かるた・すごろく・コマ回しなど)を

楽しむ姿がありますhappy02

未就園児のお友達も幼稚園で遊びませんか?

今回の園庭開放は『DVDをみよう』ですhappy01

  →アンパンマンの童謡など(予定)

1月22日(水)

10:00-11:30

【持ち物】親子の履物

      お茶

【対象】歩けるようになった

    1歳以上のお友達

【予約不要・無料】

【駐車場】あり

     駐車場のみ要予約となっています

      →当日8:30~受付

DVDをみたあとはお天気が良ければ外遊びを

良くなければ室内で体を動かして遊ぼうと

思っていますsmile

みなさまのご参加をお待ちしていますconfident

2025年1月14日 (火)

4年保育をお考えの方、

満3歳児クラスを体験してみませんか?happy01

年に3回開催している体験保育の3回目。

今年度はこれが最後になりますconfident

保育に参加して頂き、

子ども達や先生の日常の様子を実際に

感じて頂ければと思いますshine

2月12日(水)

10:30-11:30

【持ち物】親子の履物

      お茶

【対象】4年保育をお考えの方

【内容】朝のあつまり・歌

    出欠確認・絵本

    簡単な制作

【定員】 5名

【要予約】お電話または

    直接申し込みください

    0774-31-8867

予約された方は当日10:30に

1階の園庭開放のお部屋まで

お越しください。

皆様の参加をお待ちしていますhappy01

2024年12月17日 (火)

Img_20241217_114012

いよいよ年末にさしかかり

今年もあっという間に過ぎた一年confident

年間通して、園庭開放や親子クラスなどの

未就園児事業を行ってきましたが、

今年最後は「おもちつき」で締めくくりflair

Img_20241217_101155

普段親子クラスに参加していないお友達も

単発で参加してもらえるイベントの第2弾smile

Dsc08813

Dsc08810

みんなで歌を歌ったり、うがい手洗いに行ったり

運動したり、集まりの時間や生活習慣も行いながら、

進めていく一日confident

Ugai

Dsc08822

Dsc08823


子ども達はバンダナを、保護者の方には

エプロンもつけてもらって準備はバッチリnotes

Img_20241217_105642

さぁいよいよ講堂へ出発!!

在園児のみんなが餅をついている横で、

未就園のお友達も一緒にやらせてもらったよsmile

Img_20241217_110212

Img_20241217_110702

Dsc088322




よいしょ!よいしょ!

小さいお友達用の杵をもって、お餅をつきますhappy01

まわりのみんなは応援shine

Dsc08836

Dsc08838

Dsc08842

Dsc08844

子ども達が終わった後は、大人の出番sign03


お母さん達にも頑張ってもらいましたsmile

Dsc08849

Dsc08850


在園児のみんなはこの後、きな粉をつけて

お餅を食べますが、未就園児は低年齢の

お友達もいるので食べずに持ち帰り、

代わりに2階でお餅屋さんごっこを楽しみましたsun

Dsc08884

Dsc08862

Dsc08871

Dsc08878

Dsc08880

おもちを焼いたり、食べたり、お店屋さんになったり

子ども達はもちつきごっこの方がワクワク!?happy02shine

Dsc08893

Dsc08905

Dsc08910

Dsc08918

Img_20241217_111748

Img_20241217_111915

Img_20241217_112131

もち米を炊飯器にいれておいたら・・・

あら不思議!もちつきをしている間に

お餅になった~sign02smile

(米粉で作ったお餅風粘土ですbleah

ふわふわできもちいい感触notes

Dsc08896

Dsc08899

Dsc08909

まだまだ遊びたかったけど

あっという間に帰る時間に・・・sweat01

手を洗ってお部屋に戻り、

さいごに絵本を見て、お餅のお土産をもらって

さよならしましたconfident

Img_20241217_114927

 

本年も一年、未就園児の取り組みに

ご協力・ご参加頂きありがとうございましたconfident

それではみなさま、良いお年を・・・shine

2024年12月15日 (日)

いつもは幼稚園の友達や先生としているかくれんぼに鬼ごっこ!

今日はなんとお父さん達と真剣勝負。

始める前から、なんだかドキドキワクワクな

子ども達と・・・お父さん!

 

最初の勝負は人形かくれんぼ!

⭐️お父さんたちの隠した人形を全部見つけられたら、子どもたちの勝ち!

見つけられなかったら、お父さんたちの勝ち!

子ども達vsお父さん

Dscf5782

Dscf5776

Dscf5780



 

この勝負は、ドラえもんが見つけられなくて・・・

お父さんたちの勝ちhappy01

 

2つめの勝負はかくれんぼ。

⭐️隠れている人を全員見つけたほうが勝ち!

子ども達vsお父さん

 

Dscf5795

Dscf5802

Dscf5796

Dscf5799

Dscf5806

Dscf5807

Dscf5808

Dscf5809

Dscf5810

Dscf5812



この勝負は・・・
どちらも、全員見つけられなかったので引き分けhappy02

 

最後はしっぽとりおにごっこsmile

⭐️子ども達がお父さんたちがつけているしっぽを全部とれば、子ども達の勝ち!

守り切れば、お父さんの勝ち!

 

Dscf5804

Dscf5816

この勝負は子ども達の勝ち!

 

とても短い時間でしたが、

お父さんたちは久しぶりの遊びに大はしゃぎ!

子ども達は、お父さんがはしゃぐ姿に大盛り上がり!

次は何で勝負をしようか?!考えるだけで楽しい気持ちになります。

次回もお楽しみに!

Dscf5821

2024年12月11日 (水)

すっかり冬模様の空になり、

園庭開放も年内最後の回となりましたconfident

今日は人数も少なかったので、

お部屋でのオモチャもそこそこに、

車で園内をドライブ~happy02

上手なハンドルさばきで坂道もお手の物!?smile

Dsc08753

Img_20241211_103749

Img_20241211_103803

たっぷり遊んだあとは、

園長先生とあそびましたconfident

Img_20241211_105256

Img_20241211_105548

みんなでジュースをつくるために買い物へ!

まずは買い物かごにシールを貼って飾りつけflair

Img_20241211_105648

Img_20241211_110039

Img_20241211_110054

完成したら、色んな果物を買いにいきましたchick

Img_20241211_110418

Img_20241211_110719

果物が揃ったら、それをカップに入れて

ジュースを作るよ!

Img_20241211_112202

Img_20241211_112309

最後はカップに模様を描いたりオシャレに

変身させて完成sign03

Dsc08791

おいしいジュースができましたhappy02

       ・

少人数ではありましたが、

いつもと違って車で遊んだり、少ない人数だからこそ

いつもより緊張せず、それぞれが自分を出して

遊んでくれる姿もありましたwink

       ・

今年度も残り3回となった園開放。

      ・

1月22日(水)DVDをみよう

2月19日(水)楽器で遊ぼう

  ⇒ふじ組さんの合奏もきかせてもらうよ

3月5日(水)ふじだな祭

 ⇒保護者会のお母さんがゲームコーナーを

  用意してくれるよ

     ・

皆様のお越しをお待ちしておりますhappy01

2024年12月10日 (火)

親子クラスも早くも折り返しの6回目!

年内最後の回は、サンタさんづくりsmileshine

        ・

在園児の子ども達も

「サンタさんのプレゼントもう決めたでhappy01

と話題になる時期heart04

未就園児のみんなは、何をお願いするのかな?happy02

         ・

今回は、そんなサンタさんをそれぞれ学年によって

シールや両面テープでつくりましたpresent

1歳児は・・・

大きなじゃばらの髭が特徴のサンタさんdiamond

Dsc08677

bananaつぼみ木曜コースbanana

Img_20241205_110805_2

Dsc08639

Dsc08636

Dsc086402

Dsc08645

Photo

bananaつぼみ金曜コースbanana

Img_20241206_112705

Dsc08664

Dsc08665

Img_20241206_113327

Img_20241206_113521

2歳児は・・・

紙コップのサンタさんdiamond

Dsc08744

あやめぐみは、糊も使って、飾りつけをしたよshine

appleあやめ月曜コースapple

Dsc08687

Dsc08697

Img_20241209_105710

Img_20241209_105925

Img_20241209_111525

この日は避難訓練があり、あやめのみんなも

外へ避難し、消防車をみせてもらったよshine

Dsc08678

Dsc08710


appleあやめ火曜コースapple

この日は運動遊びをやめて、

みんなで園内をドライブしたよheart04

Dsc08727

Img_20241210_103435

Img_20241210_111059

Dsc08739

Dsc08740

Img_20241210_112023

Img_20241210_113011

完成したらみんなで鈴を鳴らして

サンタさんの歌を歌ったよnote

みんなで作ったサンタさん、

お家に連れて帰って飾ってあげてねlovely

        ・

各クラスも半分がすぎ、

片づけのお手伝いをしてくれる姿や

椅子を並べてくれる姿、

鞄・コップを自分で取りに行こうとする姿など

進んで参加しようとする様子が増えてきましたconfident

Dsc08682

Img_20241210_104943

Dsc08654

Img_20241210_104800

Photo_4

Photo

Photo_5

Img_20241209_104433



         ・

楽しんでいた遊びをおしまいにして、

自分のタイミングでない時に

次の活動へ移る事は、なかなか難しい事。

自分の思いに折り合いをつけて、

次へ進もうとする力も、集団の中で

身についていくものconfident

すぐにはできなくても、

段々と、次に待っている楽しい事の為に

切り替える力も育っていくよう、

声を掛けたりそれぞれのペースを

見守っていきたいと思いますwink

       ・

さぁ、いよいよ今年も残すところあと20日ほど。

在園児のお友達は、大掃除をしたり、

ふじだな祭りがあったり、お餅つきもあるよsmile

2024年最後まで、みんな元気で過ごせますようにhappy01

       ・

また来年お待ちしていますdash

未就園児のお友達、少し早いですが、

良いお年を・・・・heart

2024年12月 5日 (木)

来週の園庭開放は「園長先生と遊ぼう」ですhappy01

12月11日(水)

10:00-11:30

【持ちもの】親子の履物・お茶

【対象】しっかりと歩けるようになった

    1歳以上の未就園児のお友達

【予約不要・無料】

【駐車場あり】

   駐車場のみ要予約

   当日朝8:30~

【内容】自由遊び

    園長先生と遊ぼう

入園の有無に関係なく、どなたでも

参加して頂けますので、

お気軽に来園頂ければと思いますconfident

年内の園開放はこれが最後となりますconfident

2024年12月 4日 (水)

Img_20241204_102404


2024年後期から開設した『ふたばぐみ』happy01

1か月ぶりの登園にドキドキ・・・

        ・

みんなでふれあい遊びをしたり、

車に乗ったり体を動かして遊びながら

心もほぐしていきますconfident

Img_20241204_103525

Img_20241204_105208

1

おやつタイムを挟んで・・・

Dsc08583

歌を聞いて・・・

Dsc08587

Dsc08588



2回目の今回はみんなでサンタさんの

帽子をつくりましたshine

          ・

 

Dsc08426

         ・

ママと一緒にシールのパーツを

はりつけてサンタさんのお顔を

作っていきます☆

【シールを貼る】

その単純に思える作業も乳児にとっては

とても難しかったり、指先をコントロールする力に

つながる遊びconfident

「シールをはがす」はできても、

思う様に指先から離れてくれなかったり

どちらの面がくっつくのかわからなかったり。

はがしたシールの方を捨てちゃうこともcoldsweats01

        ・

月齢の差で大きく変わる0-1歳のこの時期。

難しい所はお家の人にお手伝いしてもらいながら

完成させました☆

Dsc08590

Dsc08593

 heart04タッタラーheart04

可愛いサンタあらわる!?happy02flair

Dsc08605

Dsc08606


作った後はみんなでサンタさんの歌に合わせて

鈴を鳴らしたよnotes

Dsc08610

20241204_1127522

20241204_112701

20241204_112820

Dsc08618




全5回のため、1か月に1回の開催ですが、

成長著しいこの時期に、出会う度に変化・

成長していく姿に出会わせて頂けることを

とても嬉しく思いますheart04

まだまだ幼稚園という場所や、先生に

ドキドキすることがあったり、

人見知りや場所見知りが始まったりと

それぞれにお兄ちゃんお姉ちゃんへの

階段をのぼり中shine

自分のペースで参加しながら

お気に入りや、楽しいを見つけてねconfident

       ・

来年もまた一緒に遊ぼうdiamond

ふたば組とは少し早めの・・・

良いお年を・・bud

Dsc08622

2024年11月27日 (水)

幼稚園で体験してみよう☆第3弾!!

おみせやさんごっこnote

  (要予約)

Photo_10

       ・

大谷幼稚園を知ってもらう為に

全3回に渡り、企画している

未就園児イベントの第3弾ですshine

      ・

園開放では自由遊びをメインにしていますが

このイベントでは、「みんなでの活動」の時間も

体験してもらう事で、幼稚園生活のイメージを

持ってもらったり、集団で過ごす時間を

経験してもらえたらと思っています☆

もちろん、ただただ楽しそう!!と

参加して頂く事もOKshine

1回だけの単発のイベントなので、

お気軽に参加して頂けたらと思います。

Photo_6

      ・

今回は、「おみせやさんごっこ」happy01

親子クラスのお友達と、

在園児の年長さんが店員さんやお客さんになって

お買い物ごっこを行いますdiamond

Photo_15

「いらっしゃいませ」

「これください」

そんなやりとりを、一緒に楽しみませんか?

      ・

(去年の様子はこちら!!)

      ・

今回は親子クラスのお友達は既に

カリキュラムに含まれているので

新規の方のみの受付となりますconfident

      ・

1月16日(木)

10:00~11時40分頃

 【お店屋さんごっこ】

☐定員7-8名程度

 ⇒定員になり次第締め切ります

☐対象年齢 2歳前~入園前

☐参加費 500円

 ⇒当日支払い

☐持ち物 親子の履物/お茶

     うがいコップ

     手拭きタオル

☐集合場所 大谷幼稚園

      未就園児クラス

☐駐車場 あり

     受付時に利用の有無を

     お伝えください

☐要予約 0774-31-8867

    電話または直接

       ・

2

申し込みは

12月3日(火)~スタート!

(12/2月は代休の為休園です、ご了承下さい)

お待ちしていますconfident

2024年11月25日 (月)

バスにのったり絵の具をしたり、

毎回様々な経験をしている親子クラスhappy01

5回目となる今回は、なんとクッキングshine

コロナ禍にはやりたくてもできなかった、

でも、親子からのリクエストは多かった

クッキングlovely

もちろん1・2歳児なので、

出来る事は多くありませんが、

それでも自分で手を加えた物は格別heart04

今年は、パフェづくりshine

Dsc08563

      ・

材料を選んだり、乗せたりだけですが、

なんだかワクワクhappy01

2歳児さんはママと一緒に包丁にも

チャレンジしてもらいましたsmile

       ・

bananaつぼみ1歳児banana

説明を聞くときから興味津々eye

早く食べたくて食べたくてhappy02

Img_20241121_105112

上手に蒸しパンをちぎっていれていたねshine

Dsc08457

Dsc08458

次はバイキング方式で

カップにどんどん盛り付けていくよ!

Dsc08463

Dsc08466

Img_20241121_105546





     ・

 じゃーん!!完成shine

   おいしそうhappy02

早速みんなでいただきますーlovely

Dsc08490

Img_20241121_110120

appleあやめ2歳児apple
こちらも興味津々でお話を聞いてくれていましたlovely

Img_20241125_111150

2歳児はまず、バナナを包丁で切っていきます!

Dsc08519

Dsc08521

蒸しパンをちぎっていれるのもお手のものsmile

Dsc08526

いろんな材料を盛り付けたら・・・

Dsc08535

Dsc08531

Dsc08539

あっという間に完成heart04

いただきまーす!

Dsc08556

あやめさんは「おかわり~sign03」の声多数でしたsmile

2回目はすっかり慣れた手つきでパフェ作成happy02

Dsc08560


おいしかったねnote


        ・

幼稚園では、畑やプランターで

野菜を栽培したり、収穫した食材を使って

お味噌汁などを作りみんなで食べていますrestaurant

苦手な食べものでも、自分で育てると

興味がわいたり、みんなと一緒なら

食べてみようかな?と思う気持ちも

芽生えたりしますconfident

親子クラスでは栽培まではいきませんが、

「一緒に食べるとおいしいflair

「自分でつくるとうれしいflair

「自分でやってみたいflair

などなど、小さな気持ちが芽生えるのを

大切にできればと思いますwink

      ・

さてさて、早くも次回が年内最後sign03

そして折り返しの6回目sign03

みんなに会えるのを楽しみにしていますnotes

急に気温も下がってきているので、

体調崩しませんように・・・moon3

        ・

(つぼみは、運動遊びをしなかったので、

 食べた後は、腹ごなしにドライブ!?happy01

Img_20241121_112611

Dsc08498

次回で年内最後!!

お待ちしていますhappy01