2024年11月20日 (水)

11月も後半にさしかかり、一気に

朝晩の風の冷たさが身に染みるように

なってきましたねsweat01

そんな中でも元気に幼稚園に

遊びに来てくれたお友達happy01sun

Dsc08428

Img_20241120_102943

Img_20241120_101926

今日はちょっと長めに遊んだあと、

今回はみんなで3つのパネルシアターをみたよsign03

①♫魚がはねて

②♫どんぐりころころ

③♫山のワルツ

Img_20241120_110546

Img_20241120_110455

Img_20241120_110257

Img_20241120_110630

Img_20241120_110720

Img_20241120_110814

歌に合わせて手遊びの真似っこをしてくれたり、

じーっと見つめてくれたりeyeshine

        ・

最後はみんなでお外で遊びましたsmile

Dsc08441

Dsc08450

Dsc08437

寒くなって来ると外に出るのも

億劫になりがちですが、パワーの

有り余る子ども達はまだまだ元気に

外遊びも楽しんでいますhappy01

未就園児の皆様も、

お散歩がてら幼稚園に遊びにきませんか?

      ・

2024年度の園庭開放も

年内残すところあと1回ですwink

最後は12月11日(水)、

園長先生と遊ぼう!です。

 10:00~11:30

皆様のお越しをお待ちしていますshine

2024年11月19日 (火)

気温が下がり、

一気に季節が進んだように感じる11月confidentmaple

朝晩の冷えに比べ、昼間は暖かくもなったりして

体調を崩しやすいこの時期。

衣服の調整をするなどして、

元気に季節の変わり目を乗り切って下さいねwink

後期親子クラスも4回目!!

一人一人とじっくり関われる少人数の回と

少し大きな集団にして『みんなで』を楽しむ回。

1歳児クラスも2歳児クラスも活動によって

その両方を取り入れながら

様々な経験をしてもらえるようにしていますconfident

Img_20241118_105436

今回のメインの活動は

2歳児クラスのあやめ組は

2コースに分けての『はじき絵』art

初めてハサミを使って制作をしましたsign03

作るのは・・・ジュース!!

クレパスとハサミで氷を作ったら

絵の具のジュースを注いで、できあがありhappy01

Dsc08422

apple月曜あやめapple

Dsc08394_2

Dsc08396

Dsc08399

Dsc08403

Img_20241118_112800

apple火曜あやめapple

Img_20241119_110528

Dsc08415

Img_20241119_111003

Img_20241119_111447

Dsc08419

1歳児のつぼみ組は

木曜と金曜を合同にして

みんなで巧技台を楽しみましたsmile

毎回、運動の時間はあるけれど、

いつもより種類が多かったり、

友達の人数も多かったりで、

色んな刺激を受けながら体を動かして

遊んだよflair

bananaつぼみぐみ木曜+金曜banana

Dsc08363

Dsc08366

Dsc08367

Img_20241115_111746

Img_20241115_112238_22

Img_20241115_112321

Img_20241115_113514

先生をおいかけて

もーいいかーい!まーだだよー!

みーつけたsign03も楽しいねsmile

Img_20241115_1142272

Img_20241115_112410_42

身体を動かす、指先をつかう、

色彩を楽しむ・・・

毎回、目も耳も体も、

そして、心も動かしながら

様々な事を感じて吸収している子ども達wink

1回の活動で何かが変わったり身につくわけでは

もちろんないけれど、小さな経験の積み重ねが

これからの土台として蓄積されていき、

栄養となっていきますように・・・shine

さてさて次はお楽しみの

クッキング!!

みんなで『おいしい時間』を楽しもうheart04

                     .

   ごくごく・・・ジュースもおいしいよsmileshine

Img_20241118_113905

Dsc08424

Dsc08408




        ・

☆おまけ☆

つぼみぐみは車に乗って

ドライブも楽しんでいますーsmile

Img_20241115_103338

2024年11月14日 (木)

来週の園開放のお知らせですhappy01

11月20日(水)

10:00~11:30

  パネルシアター

  ①魚がはねて

  ②どんぐりころころ

  ③山のワルツ

【持ち物】親子の履物

     お茶

【予約不要:参加無料】

【駐車場】あり・要予約

     当日朝8:30~

     電話または直接予約

【内容】自由遊び・ふれあい遊び

    パネルシアター

    

歩けるようになった未就園児の方なら

どなたでもご参加いただけますconfident

入園の有無に関係なく

遊び場としてまずは足を運んで頂けたらと

思いますsmileshine

外で、お部屋でいっぱい遊ぼう☆

       ・

お待ちしていますconfident

       ・

前回の園庭開放の様子はこちらsmile

2024年11月 8日 (金)

Img_20241105_103307

3回目の親子クラスは「バスにのろう!!」happy01

トミカや乗り物が大好きなお友達も多い

親子クラスsign03

お兄ちゃんお姉ちゃんみたいに、

あの黄色い大きいバス乗れるなんて

ワクワクshine

今日は早めにお片付けをして、

うがい手洗いだけみんなでしたら、

切符をもらって入口へ・・・

おや?

車掌さんがいるぞ?smile

スタンプくださーーいnote

Dsc07999

Dsc08217

スタンプを押してもらったら

いよいよバスに乗車ですbus

ママも一緒に乗りこんだら

出発進行ーー!!

Dsc08007

Dsc08219

窓から見える景色を楽しんだり、

歌を歌ったりしながら

公園へーーーwink

Dsc08067

到着すると早速好きな遊具の所へ

まっしぐらsign03

ブランコにシーソー、

ジャングルジムに滑り台など、

思い思いに楽しんでいましたhappy01

       ・

appleあやめぐみ(2歳児)apple

Dsc08028

Dsc08095

Dsc08037

Dsc08041

Dsc08046

Dsc08093

Dsc08074

A

Dsc08085


noteもーいいかい!まーだだよnote

Dsc08102

きゃーsign03みつかった~sign03にげろ~up

Img_20241105_111539_2

走るってたーのしーいhappy01shine

お友達や先生につられて動く心と体confident

誰かと一緒は楽しいねheart04

banana1歳児/つぼみぐみbanana

今日は朝から今年一番の冷え込みsweat01

と思ったけど、気温もぐんぐん上がって

あったかくて気持ちよかったねsun

Dsc08245

Img_20241108_111943

Dsc08285

Dsc082672

Dsc08228


Dsc08234

Dsc08256

Dsc082362

かくれんぼしようと、

木の生えてる所に探検にいってみたら

「いいものみーつけたsign03

Dsc08273

Dsc08276

ここにもあるよー!!

ビニル袋片手にどんぐり拾いもしたよsmile


         ・

後期のバスは2日ともお天気に恵まれて

いい気候の中、楽しむことができましたdiamond

        ・

幼稚園とはまた違った開放感のある場所で

遊べて楽しかったね☆

帰ってきたお友達は一言・・・

「もっと遊びたかった~!!」

確かに・・・smile

あと一時間は欲しいぐらいだったねsmile

バスでお出かけって最高shineshineshine

次回もお待ちしていますsmile

2024年11月 6日 (水)

noteしゃぼんだまとんだ~

 屋根までとんだ~note

子ども達はシャボン玉が大好きですshine

        ・

風に揺られてフワフワと空へ飛んでいく姿も、

太陽の光に当たって虹色に光る姿も

心をワクワクさせる要素なのかもしれませんconfident

 

Img_20241106_101906


        ・

今日の園庭開放は

シャボン玉happy01

Img_20241106_104833

「こんな風に息をふいてふくらませるよ!」

と、説明して見本をみせると・・・

Img_20241106_104851

うわぁ~shine

と興味津々!!

早速みんなで外に出てやってみる事にsmile

Img_20241106_105448

Img_20241106_105828

Dsc08125

Dsc08129

Dsc08135

Dsc08136




難しいのは力加減coldsweats02

強く吹きすぎると壊れるし、

弱く吹くと膨らまない・・・

優しく、ゆっくりながーく・・・

コツをつかむまでは難しいsweat01

Dsc08140

Dsc08137

Dsc08138

Dsc08139

Dsc08141



何度もやってみて、

出来た時には・・・嬉しそうhappy01shine

       ・

飛んできたシャボン玉を追いかけたり

ママがふいてくれたシャボン玉を捕まえてみたり、

Dsc08172

Img_20241106_105847

Img_20241106_111053


それぞれにシャボン玉遊びを楽しんでいましたsmile

他にも針金のわっかで作るシャボン玉をママたちが

チャレンジする姿もsmile

Dsc08159

子ども達もやってみようと真似っこhappy02

Dsc08161

できるかな??

Dsc08171

おお!できてるできてるdiamond

Dsc08162_2

Dsc08146

Dsc08145

もちろん、終わった後は、

気持ちのいい青空の下で、たっぷり外遊びを

楽しんだのはいうまでもありませんsmile

Dsc08179

Dsc08181

Dsc08184

少しずつ園庭の葉っぱも色づいてきたり

落ち始めたり、秋が深まってきていますhappy01

これから寒くなっていきますが、

親子でふれあったり、

同年代の子ども達と出会う遊び場として

また遊びに来て頂けたらと思いますconfident

Img_20241106_104151_2

Img_20241106_104107

Img_20241106_104136

Img_20241106_104205_2

ご参加下さったみなさん、ありがとうございましたheart04

さて、今後の園庭開放は・・・

早くも年内あと2回ですhappy01

11/20(水) パネルシアター

12/11(水) 園長先生と遊ぼう

     ・

お待ちしていますsign03

2024年11月 5日 (火)

今週の園庭開放は『シャボンだま』ですheart04

11月6日(水)

10:00~11:30

【持ち物】

親子の履物

 お茶

【対象】

1歳以上の歩けるようになったお友達

【予約不要。無料】

【駐車場有り】 

 ⇒要予約(朝8:30~電話受付)

他にも、園庭で遊んだり、

室内でおもちゃで自由に遊んだりhappy01

はじめましての方も大歓迎shine

遊びに来てくださいhappy01

2024年11月 1日 (金)

小さな集団で少ない回数ではありますが、

0歳児のクラス『ふたばぐみ』を

開設しましたhappy01chick

       ・

もちろんまだまだ月齢によって

大きな差があったり、出来る事も

多くはありませんが、

保護者の方がお喋りできる場としても

同年代の子ども同士が出会う場としても

役立てて頂けたらと思い、まずは全5回で

初めてみる事になりましたconfident

       ・

元気に登園してくれたみんなsmile

Dsc07987

つぼみ組さんよりも、

もっと小さなふたばぐみさんchick

ひとつひとつの仕草が可愛くてこちらが釘付けにlovely

子ども達は初めて見る先生や場所に、

じーーっと大きな目で観察したり、

先生が近づくと慌ててママの所へいく姿もsmile

        ・

初回は自己紹介をしたり、

思い思いに好きな遊びを楽しんだりして

過ごしましたshine

Img_20241101_101511

Img_20241101_102546

Img_20241101_102702



お片付けの後は、

運動遊びや車に乗って楽しんだよsmile

Dsc07955

Dsc07961

Dsc07963

運動の後は
大好きなママとふれあい遊びnote

Img_20241101_111219_2

Img_20241101_111433

Img_20241101_111553

他の親子クラスと同様、

シール貼りや歌の時間もありますが、

低年齢のため、集中できる時間も短いので

興味がもてるように、歌の時間はパペットなど

動くものもとりいれて視覚や聴覚で楽しもうsmile

Img_20241101_112731

Img_20241101_112919

また、他の年齢と違って、

1時間半ずっと遊び続けることも

大変なので、おやつタイムも設けて

ほっこりしようshine

Dsc07975

エネルギーチャージができたらいよいよ

今日のメインの活動、

感触遊びflair

『なんだこれ・・・?』

ゼリーをもらって

不思議そうに眺めてみたり

触ってみたり・・・smile

つるつる?つめたい?むにゅむにゅ?

Img_20241101_113637

Img_20241101_113454

Img_20241101_113608

Img_20241101_114151

Img_20241101_114433

Img_20241101_114451

Img_20241101_114518

初めは手でその感触を楽しみ、

そのあと、道具も使ってhappy01

寒天とゼラチンでもゼリーの固さが違い、

柔らかかったり固めだったり。

透明の時はそうでもなかったですが、

色のついたゼリーが出てきた時は、

おいしそうに見えてついつい口元へ吸い込まれていく事もcoldsweats01

(食べても大丈夫な食紅・寒天・ゼラチンで

できています)

        ・

新しい場所での経験はどうだったかな?wink

途中でお昼寝しちゃうかな?

泣いてしまうかな?と

色々心配もしていましたが

元気に最後まで参加してくれていましたconfident

        ・

幼稚園としても0歳児の親子を受け入れるのは

はじめてなので、お母さん達に色々とアイディアを頂いたり

教えてもらいながら一緒に作って行けたらと

思っていますconfident

よろしくお願いしますlovely

2024年10月30日 (水)

10月30日は

園庭開放でした☆

Img_20241030_105425

大谷幼稚園では

未就園児事業として、

園庭開放を行っていますnotes

 

Dsc07889

地域の皆様に、公園代わりに遊び場として

使って頂いたり、集団を経験する場として

参加して頂いたりと、園庭や保育室を

開放していますhappy01

Img_20241030_104620

Img_20241030_104826

園庭開放は基本的には

「自由遊び」をメインにしていますが

せっかくたくさんの方に集まって頂くので、

触れ合い遊びや、歌・絵本など

【みんなで】の時間も設けていますshine

また毎回15-20分程の活動も

行っていますheart04

Img_20241030_105106

今回は【砂遊び・園庭遊び】でした!

思い思いに、遊具で遊んだり、

砂場で車を走らせたり穴をほったり

型抜きをしたりして遊んだよsmile

Dsc07897

Dsc07902


Img_20241030_110926

Img_20241030_111209

Dsc07917

Dsc07915

Dsc07914

Dsc07910

Dsc07907

Dsc07904



次回は11月6日(水)

10:00-11:30

シャボン玉で遊ぼう!!

です!

皆様のお越しをお待ちしていますmoon3

園庭開放は好きな遊びを

楽しんでもらう事がメインなので

もっと歌ったり生活の流れを

みんなでやってみたい!集団生活の中で

我が子の成長を見てみたい!という方は

入園の有無に関係なく行っている

親子クラス【つぼみぐみ】もあるので

こちらをどうぞsign03

2024年10月29日 (火)

幼稚園で体験してみよう第2弾sign03

 おもちつき体験happy01

Dsc02810

Photo_10

最近あまりみかけなくなった

おもちつきですが、幼稚園では

毎年冬になると子ども達と一緒に

おもちつきをしていますhappy02

『よいしょ、よいしょ』と

力いっぱい杵をふりおろし、もち米をつくと

柔らかいお餅が完成flair

未就園児のお友達とも一緒に、

このおもちつきを、体験したいと思いますshine

どなたでも参加して頂けますので興味のある方は

ご予約下さいnotes

【おもちつき体験】

chick日時:12月17日(火)

   10時~12時頃

chick対象年齢:2歳前後

chick参加費:500円(当日支払い)

 →ついたお餅は食べずに持ち帰ります

chick定員:10名程度

 (親子クラスの方5名前後

 新規の方5名前後の計10名前後)

chick申し込み期間:11/1~

 電話または直接ご予約下さい

 0774-31-8867

 定員になり次第締め切りますので

 ご了承ください。予約はお早めに!

chick持ち物:親子の履物

     お茶・うがいコップ

     手拭きタオル

     保護者の方のエプロン

       &三角巾

 (お子様の分はこちらで準備します)

chick内容:みんなでお餅つき

    +手遊び歌や自由遊び

    +お餅やさんごっこ遊び

去年の様子はこちらからご覧ください!

皆様のお越しをお待ちしておりますhappy02

2024年10月28日 (月)

Dsc07772


早くも2回目の後期親子クラスhappy01

まだまだドキドキがある中ですが、

ちょっとオモチャも気になる様子のみんなsmile

       ・

後期は全コース、個人のマークを決めて

自分の所に靴を入れたり、鞄やハンカチを

かけたりもしていますconfident

ひとつずつできる事を増やしながら

自信をもって行動できるようにしていきたいと

思っていますwink

2回目のカリキュラムは

つぼみぐみ(1歳児)は絵の具遊びart

あやめぐみ(2歳児)は年中組の

さくら組さんと一緒にパラバルーンを

しましたsign03

appleあやめ合同(月・火)apple

この間の運動会で、パラバルーンを披露した

年中組さん。大勢の前でやり遂げたその姿は

自信に満ち溢れていますsmile

「あやめ組のお友達がバルーンするのを

 手伝ってあげて!」

とお願いする事に。

逞しいお兄さん・お姉さんが

力をかしてくれたのでしたheart04

Img_20241028_110948

Img_20241028_111009

Img_20241028_111128

Img_20241028_111218_62

Img_20241028_111254

Img_20241028_111255

Img_20241028_111426

Img_20241028_111634

Img_20241028_111701

Img_20241028_111723

Img_20241028_111754

Img_20241028_111926

Dsc07837_2


1歳児のコースでは、お天気もよかったので

ロッジアでぬたくり遊びをすることにhappy01

掌や指につく絵の具の感触を楽しんだり

筆などの道具を楽しむ姿もありましたlovely

bananaつぼみ木曜コースbanana

Img_20241024_110950

Dsc07711

Img_20241024_112015

Img_20241024_113459

Img_20241024_112739

bananaつぼみ金曜コースbanana

Img_20241025_110703

Dsc07740

Dsc07742

Dsc07744

Img_20241025_112412

身の回りの始末を少しずつ取り入れている

後期の親子クラスhappy02

Img_20241028_105305_2

困っていそうな時はついついサッと手を出して

お手伝いしてしまいがちですが、大谷幼稚園では

「ちょっと待つ」「どうすればいいか一緒に考える」

「見守る」そして、『認める』・・・を

繰り返しながら、寄り添っていますconfident

困った時には、お家の人以外でも

『せんせい』も助けてくれるんだ!と

思ってもらえるように

少しずつ関係を作っていけたらと

思いますhappy01

    ・

    ・

お手伝いしてくれたさくら組さん

どうもありがとう!

Dsc07867

Dsc07870

Dsc07873

Img_20241028_113022

次週はみんなで

園バスに乗ろうsign03

お天気の神様、お願いしますーsun

みんなまってるよーsmile

       ・

(次回の注意点)

蚊がいるかもしれないので、必要な方は

虫よけスプレーをしてきてもらうと

いいかもしれませんconfident