2025年2月20日 (木)

今回の親子クラスは、

「どんなお部屋があるかな?」と

幼稚園の中を探検してもらう

スタンプラリーhappy01shine

            ・

幼稚園には、保育室だけでなく、

キッチンルームに預かり保育の部屋、

絵本の部屋、大きなプールなど

色んな場所がありますwink

        ・

入園に向けてのコースの方には

保護者の方と一緒に安心して

過ごせるうちに、園内をまわって

どんな部屋があるのか知ってもらったり

園全体を見てもらえる機会にしていますsmile

20250218_110441

それ以外の方には、いつもは

親子クラスの部屋だけなので、

大谷幼稚園の他学年の保育の様子も

ちらっと見て頂いたり、園の他の場所も

知ってもらえたらと思っていますconfident

母子分離を始めた2歳児クラスのあやめぐみは

お母さん達と離れて子ども達だけでドライブ!!

「こんなところにハンバーガーあるよ~」

  「ドライブスルー!?smile

   「坂道もいってみよー!!」

Dsc09554

Dsc09558

(子ども達が遊んでいる間に、お母さん達は

 大急ぎで運動遊びの準備をしてくれていますsmileshine

ドライブで部屋まで戻って来ると、運動遊びも

子ども達だけで楽しみますhappy02note

Dsc09619

(お母さん達はこっそり隠れて観察中smiledash

        ・

そしてここからが本題!

朝の集まりを終えた子ども達に、

スタンプラリーのマップを配り、

お家の人と一緒にいざ探検へsmile

「次はあっちにいってみよう!」

「こんなとこに階段あるよ!」

普段は通らない道も行ってもらって

スタンプを集めてもらいましたnote

各曜日の様子はこちら!!

appleあやめ月ようびコースapple

20250217_110630

Dsc09567

Dsc09581

Dsc09588

全部集めて部屋に戻ってきたら、

ボタンはめに挑戦したよ!!

Dsc09594

appleあやめ火曜日コースapple

20250218_111836

20250218_112210

20250218_112509

スタンプ集めてる間に園内のあちこちもついでに探検smile

Dsc09666_0327032

Dsc09679_0328132

20250218_114059

bananaつぼみ木金曜日コースbanana

1歳児クラスはきっちりと母子分離はしていませんが、

ワークスペースでドライブしたりお散歩しているうちに

気づけばママのいる部屋から離れてた!なんてこともhappy02

あの部屋にいけばおうちの人がいるという安心感から

時々自分から離れてはまた戻って・・・

を繰り返している所ですwink

20250220_103216

20250220_103542

20250220_112444

20250220_112547

20250220_113120

20250220_112606

20250220_113311

20250220_113635

      ・

入園まであと少し!と思うと

色々心配事はあると思いますが、

今は親子でしっかり幼稚園を楽しんでもらい、

安心基地の中でできるスモールステップを見つけて

取り組んでいますwink

       ・

親子で園の雰囲気が少しでも感じてもらえたかな?

今回めぐった色んなお部屋、

今度は自由遊びの時間にも先生や

お友達と一緒に遊びにいってみようねhappy02

       ・

あやめ組はあと2回!

つぼみ組は次が最終回dash

残りの日々も楽しもうshine

2025年2月19日 (水)

冷え込みの強くなった2月snow

朝から吹く風がつめたーーーいsweat01

Img_20250219_103504

Img_20250219_103529


そんな中でも遊びに来てくれたお友達と、

今日は楽器遊びを楽しみましたdiamond

見た事がある物もあれば、

初めて見る楽器や音色もあり、

興味津々のみんなsmile

まずはシルエット博士に、

楽器の音や名前、使い方を教えてもらいながら

みんなも鳴らしてみましたlovely

Img_20250219_104550

Img_20250219_104826

Img_20250219_104258

Img_20250219_105027

Dsc09712

Dsc09716

Dsc09721

Dsc09722

Dsc09724



そして、

「大きな楽器のことは、2階にいる

 お兄さんお年さんに聞いてみるといいよnote

と博士に教えてもらい、

早速みんなで行ってみる事にdash

20250219_105934

2階には、色んな楽器をもって並ぶ

大きい組のふじ組さんの姿がhappy02

その顔つきが、立ち姿がとても逞しくて、

それだけでなんだかジーンとしてしまうheart04

年長さんは来週の発表会本番にむけて

指揮者も子ども達でやっていますconfident

Img_20250219_110045

その姿を親子でみてもらい、

拍手を送ったあと、

今度は自分達も!!と

未就園のみんなにも

大太鼓や小太鼓・木琴など

大きな楽器にもふれてもらいましたsmile

Dsc09730

Dsc09733

Dsc09748

Dsc09756

Dsc09760

Dsc09762

Dsc09765






普段見る事のない楽器や

年長さんの合奏はいかがでしたか?

幼稚園だからこそ出会えるものや体験を

してもらえるのも園庭開放の魅力のひとつ。

今年度は次回が最後になりますので、

この機会にぜひ足を運んでもらえたらと思いますchick

次回は・・・

3月5日(水)

10:00~11:30

ふじだなまつり

保護者会の方にお手伝い頂いて、

わにわにパニック・魚釣り・

アンパンマンパズルやまとあてなど

たくさんのゲームコーナーを

準備して待っていますnotes

遊びにきてねー☆

Dsc09776

Dsc09778

2025年2月13日 (木)

2歳児クラスのあやめ組は、

10月に行ったパラバルーンflair

1つ下のつぼみ組さんでは、

「一人の遊び」から

「みんなの遊び」に興味が出てきたり、

友達や先生の存在を意識し始める様になる

3学期のこの時期に行う様にしていますwink

同じ遊びでも、年齢が違うと、

集中できる時間や楽しめる事も

変わってきますconfident

親子クラスも残り少なくなったつぼみさんは・・・

やる気満点happy01dash

自分たちで、片づけだって

椅子並べだって、鞄の片付けだって

がんばりマンがいっぱいshine

Dsc09533

Dsc09540

そんなみんなの注目は・・・

目の前にでてきた大きな布eye

「なんだこれは????sign02

Img_20250213_104128

んんん?長い???

大きい???まだまだ続く???

うわぁーshineshineshine

中からでてきた大きな布にびっくりしながら

興味津々happy02

早速みんなでバルーンを持って

パタパタしたり寝転んでみたり、

風をうけたりして、楽しんだよheart02

Img_20250213_104321_0139023

20250213_104426_0226242

20250213_1043330

20250213_104336_0226092

20250213_104531_0022

20250213_104538_0032_0226502

20250213_104749

20250213_104751_004

バルーンの上に寝っ転がると、なんだかスベスベshine

気持ちいい~~note

20250213_105020

Img_20250213_104726_0219502

20250213_105637_0111_0221142

途中お茶休憩も挟んで・・・

20250213_105600

バルーンの通り抜け!よーいドン!!

これが一番楽しそうだったねhappy01shine

Img_20250213_105210_0142092

Img_20250213_105409_0142243

キラキラボールのお片付けもとっても上手なみんなでしたflair

20250213_105851_02021





同年代の友達と一緒にいる中で、

お互いに刺激を受けたり、興味を持ったりしながら

短い時間ではありますが、

色んな事を吸収している子ども達。

       ・

残りあと少し、

次はみんなでスタンプラリーsign03

園内を探検しようねshine

2025年2月12日 (水)

今年度の園庭開放も残り2回sign03

今度はみんなで楽器あそびをしようと思いますnotes

楽器の音を聞いて、シルエットの

あてっこクイズをしたり、実際に色んな楽器を

触って好きに鳴らして楽しんでもらおうと思いますflair

年長組(ふじ)の合奏も聞かせてもらって、

普段あまり見る事のない、大太鼓・シンバルなどの

大きな楽器にも触れてみる予定です☆

2月19日(水)

10:00~11:30

【持ち物】お茶・親子の履物

【無料・予約不要】

【駐車場・あり】

 駐車場のみ当日朝8:30に

 予約が必要ですhappy01

【内容】自由遊び

    楽器遊び

    ふれあい遊び

いつもの園開放の様子はこちらからご覧ください!

初めての方も大歓迎!

皆様のお越しをお待ちしておりますhappy02flair

2025年2月10日 (月)

2月になり寒さもより一層厳しくなってきましたsnow

吹く風が冷たいsweat01sweat01

みなさん体調崩しておられませんか?

後期親子クラスのお友達は

寒い中ではありますが、元気に登園し

慣れてきた幼稚園で様々な表情を

見せてくれていますhappy01heart04

Dsc09406

「大きいものだって片付けられるんだぞーhappy01

力持ちもいっぱいいるのでお片付けは大助かりsign03

        ・

さて、今回の活動は【粘土遊び】flair

力の加え方で

ちぎれたり丸くなったりと形を変えていく粘土。

ぎゅーっと上からおしてみよう!

「ぺたんこになったshine

「ちぎってお皿に盛りつけよう!」

その感触を楽しんだり、

道具を使う面白さを感じたりしながら

作った物をレンジでチーン!と温めたりもして遊んだよ☆

bananaつぼみ(1歳児)木曜コースbanana

Dsc09411

Dsc09414

Dsc09416

Dsc09420

Dsc09428

Dsc09434

appleあやめ(2歳児)月曜コースapple

20250210_105800

Dsc09506

Dsc09508

Dsc09516_0113564

Dsc09521

Dsc09523





appleあやめ(2歳児)火曜コースapple

Dsc09382

Dsc09383

Dsc09387

Dsc09390

Dsc09400

20250204_113539

        ・

1歳児2歳児は自我が芽生え、

いわゆる「イヤイヤ期」に突入する時期。

大人にとっては難しいと感じてしまう

時期でもあるかもしれませんcoldsweats01

上手く表せない葛藤を、色んな形で出したり、

「自分で!」への拘りが強くなったりする事も

乳児期のあるあるですよねsweat01

         ・

それでも、

家族以外の人や、小さな集団で過ごす中で

じーっと友達を見つめて何かを感じていたり

真似てみようとする姿があったり、

【誰かと遊ぶってたのしい!】

の気持ちが芽生え、それぞれの確かな成長も

うかがえますconfident

おうちの人と一緒に参加して頂いているクラスだからこそ

目の前で集団を楽しむ姿を、見て、知って頂いたり、

情報や思いを共有する場となれるよう、

残りのクラスも保護者の方や子ども達と一緒に

作って行けたらと思いますshine

       ・

早くも残り3回sign03

各曜日とも、子ども達との距離が縮まってきて

「先生」「友達」「一緒に」「自分で」への

意識も高まってきていますwinkshine

そんな風に芽生えてきている気持ちを

大事に育てながら残りの時間を

過ごしていきたいと思いますconfident

2025年2月 7日 (金)

たった5回ですが、毎回少しずつ新たな反応や

表情をみせてくれる、ふたば組のお友達moon3

全5回のうちの4回目ですsign03

Img_20250207_105208_0248482

      ・

1か月に1度という頻度の為、

毎回が久しぶりでドキドキですが、

会わない間の1か月のみんなの成長は

歩けなかったお友達が歩けるようになったりと

とっても大きくてびっくりflair

今日はどんな新しい表情のみんなに会えるかな?

と、ワクワクhappy01

今日もいっぱい遊ぶぞー!!

という事で、好きな遊びをママの側で楽しむみんなnotes

20250207_101945_2

今日はお部屋をでてベビーカーでお散歩もsmileshine

そこに姿があるだけで安心、ママってすごいねheart04

そんなママにはかなわないけれど、

幼稚園には頼もしいお兄さん・お姉さんも

いっぱいいるよsmile

今回はそんなお兄さん・お姉さんに力を借りて、

パラバルーンを楽しみました☆

20250207_111221

まずは、

お兄さんお姉さんが運動会でやったバルーンを

見せてもらいます☆運動会の時は先生と一緒に

やっていたのに、今日は子ども達だけで演技flair

すごーい!!!!

とても素敵な演技を見せてくれましたheart04

       ・

次は早速ふたば組のお友達もやってみようhappy01

20250207_111813

一緒にパタパタ動かしたり、

中に入ってみたりして楽しんだよhappy01

Img_20250207_111831

20250207_113007_0252103

バルーンの上に乗ると・・・

Dsc09458

風がくる~!!音がする~!!

Img_20250207_112017

バルーンの下を通ると・・・

20250207_112113

カラフルな空にびっくりheart02

20250207_112122

20250207_112054

Dsc09468_0245282

Img_20250207_112111_0250232

バルーントンネルのくぐりぬけをしたり、

キラキラボールを入れたりも楽しかったねheart04

20250207_112732

Dsc09480

最後はキラキラボールの片付けもみんなでしたよhappy01

Dsc09491

つくしさんが、ボールを拾って届けてくれたり

優しくしてくれて嬉しかったねshine

20250207_113216

ふたば組さんがこんなにも参加できたことにも

びっくり!!

お兄さんお姉さんのお陰ですlovely

つくし組さん、お手伝いありがとうshine

Img_20250207_113415

        ・

あっという間のふたば組さんは、

次が最終回sign03

最後は全員そろって会えますようにmoon3

お待ちしていますhappy02

2025年1月28日 (火)

8回目の親子クラスは

どの年齢のクラスも【節分】という事で

鬼のお面づくりでしたsmile

Dsc09158

Dsc09251

『鬼はーそと、福はーうち!!』

そんな難しいセリフは言えなくたって、

お豆をつかんでポイ!!っと投げるのは

なんだか楽しいshine

鬼の口にたくさんたくさん豆を入れたり、

豆を投げたりしながらその雰囲気を

みんなで楽しんだ一日でしたsmile

それぞれのお面作りの様子も合わせてどうぞ

ご覧くださいhappy01flair

今回は0歳児のふたば組も一緒に載せていますnotes

この一か月で急成長中のふたば組さんは、

歌をみる反応にも変化がsign03

あ!!と声を上げたり指をさしたりして

出てきたペープサートに

しっかりと目を向けてくれていますsmile

Dsc09149

Dsc09151


       ・

【鬼のお面作りと豆まきごっこの様子】

bud0歳児:ふたばぐみbud

Img_20250120_112928

Img_20250120_113554

Img_20250120_113736

Img_20250120_113959

Img_20250120_114054

Img_20250120_114223

Img_20250120_114624

banana1歳児:つぼみぐみbanana

お片付け名人が急増中のつぼみさん☆

友達や先生の事が気になり始め、

真似っこしようとしたり一緒に遊ぶの楽しそう!

の気持ちが芽生えてきているよconfident

Img_20250123_112104

Img_20250123_112504

Dsc09220

Dsc09221

Dsc09252

Img_20250123_113355

Dsc09230





2歳児の鬼のお面は、パーツを糊で貼ったよ☆☆☆

また、入園に向けて幼稚園のトイレに行く時間を

設けたり、母子分離の時間を作ったりも始めましたconfident

せっかく慣れてきて安心して過ごせるようになってきたので、

無理せず、出来る範囲で&それぞれのペースで

一緒に進めて行ければと思いますので

ご協力よろしくお願いしますshine

       ・

apple2歳児:月曜あやめぐみapple

Dsc09261

Img_20250127_112124

Dsc09281

Dsc09309

Dsc09320

Dsc09325_0329512

Img_20250127_112838_0322293

apple2歳児:火曜日apple

Dsc09330_0309083

Img_20250128_110420_2

Dsc09342

Dsc09358_0331502

Dsc09371_0339172

Img_20250128_111753

Img_20250128_111924

みんなの鬼姿、とっても可愛かったねhappy02

節分まであと少し!

持ち帰って、お家でも使ってみてねーhappy01

次回もお待ちしていますwink

2025年1月22日 (水)

幼稚園の三学期は

一番あっという間に過ぎていく学期wobblydash

ついこの前、冬休みがあけて久々の幼稚園が

始まったと思ったら、もう1月も月末に

向かっていますsweat01

Img_20250122_102351

大谷幼稚園では未就園児事業として、

登録制の0~2歳児の親子クラスを開催したり、

決められた水曜日に年間20回ほど、

園庭開放を行っていますが、その園庭開放も

残り少なくなってきましたconfident

Dsc09173

Dsc09174

今回はみんなで自由遊びや

ふれあい遊びを楽しんだ後、

2階のお部屋を、暗く映画館みたいにして、

みんなでDVDを上映しましたlovely

                ・

暗くなる部屋にちょっぴりドキドキ・・・

でも大きな白い壁に現れたのは

みんなの大好きなアンパンマンshine

Dsc09184

Dsc09181

Dsc09185

一緒に歌を歌ったり、

お話を見たりして過ごしましたhappy02

2階のお部屋からの帰りは

車でドライブ~rvcarcar

Dsc09193

Img_20250122_112938

Dsc09196_2

Img_20250122_112954

お部屋に到着したら、

今日はお外遊びを楽しみました☆

Img_20250122_114501

Img_20250122_115047

Dsc09200



園庭開放は自由遊びをメインに、

毎回違う短い設定活動も取り入れていますconfident

今年度は残り2回ですが、

良かったら遊びに来ませんか?

はじめての方も大歓迎sign03

一緒に幼稚園で遊ぼうsmile

    ・

【園庭開放の流れ】

10:00 順次登園

      自由遊び

10:30頃 片付け

       お茶休憩

       ふれあい遊び

10:45頃 設定活動

11:10頃 外で自由遊び

     (雨天時は室内)

11:30 終了

【園庭開放の予定】⏱10:00-11:30

2/19(水)楽器で遊ぼう

  →年長さんの合奏も聞かせてもらおう!

3/5(水)ふじだなまつり

  →保護者会のお母さん達が来て

   色んなゲームコーナ―をやってくれるよ☆

        ・

   ☆お待ちしています☆

2025年1月18日 (土)

オヤジの会『巧技台遊び』を開催しました。

日頃から、子ども達に大人気の巧技台遊びhappy01

今日お父さんと一緒に

積み木やエスボー、

一本橋に太鼓橋なども使って子ども達が

ワクワクするようなコース作りにも挑戦shine

 

Dscf6094

Dscf6096

まずは、巧技台の間で準備体操をして

いざコースにチャレンジ!!

Dscf6099


 

子ども達は様々なコースに大興奮!

でもちょっとドキドキするところは、お父さんに手伝ってもらいながら。

 

Dscf6110

Dscf6109

Dscf6104

Dscf6108



途中でコースも変えてみたりしながら思いっきり楽しみました。

  

また、みんなで遊ぼうね

2025年1月17日 (金)

少し遅くなりましたが、

あけまして

おめでとうございます!

年末年始を含む冬休み、

いかがお過ごしだったでしょうか?happy01

新しい年を迎え、気持ちも新たに

また親子の皆様との時間を

一緒に過ごさせて頂けたらと思いますconfident

本年もどうぞよろしくお願い致しますshine

さて、今年最初の親子クラスは

全曜日の参加者に体験イベントの方を加え

年長組さんの協力を得て

お店屋さんごっこを開催しましたhappy02note

写真いっぱいでお届けします☆

Img_20250116_110004

Img_20250116_110748

登園後まずは、

1階と2階に分かれて歌を歌ったり、

うがい手洗いをします☆

Img_20250116_103902

Img_20250116_102942

それから次は、みんなでお店屋さんになる為の

サンバイザー作りchick

Dsc08923

Img_20250116_104916

Img_20250116_104924

完成したら、お金とかごをもらって準備OKhappy01

Img_20250116_105629

早速講堂へいこうshine

Dsc08939

Img_20250116_1103532_2

「いらっしゃいませー!!」

Dsc08941

Dsc089732

Dsc08958

年長さんの大きな声が響き、

たくさんのお店が並ぶ講堂に

親子のみんなも

うわぁ~shine

まずは親子のみんながお客さんになり

ドキドキしながらも好きなお店へお買い物happy02

どれにしようか迷っちゃう!!

Dsc08948

Dsc08957

Dsc08967

Dsc08974

Dsc08979

Dsc08990

Dsc08982

Dsc08991

Dsc08993

Dsc09012

Dsc09013

Dsc09014

Dsc09016

Dsc09030

Dsc09040

Dsc09043

Img_20250116_111344

Img_20250116_111342

Img_20250116_111219





途中、

買った物をイートインコーナーで食べながら

一息・・・smile

Dsc08996

Dsc09002

Dsc09032



そしてまた買いものへsign03

交代して今度は店員さんにもなりましたよbleah

お客さんになった年長さん、

「今度は自分たちの番だー!!」と

嬉しそうにお買い物を楽しんでいましたflair

小さいお友達はちょっとドキドキ・・・

Dsc09047

Dsc09050

Dsc09054

Dsc09062

Dsc09065

Dsc09070

Dsc09079

Dsc09084

Dsc09088

誰かとやりとりをしながら楽しむ遊びは

一人ではできません。

友達や先生との関わりの中で感じる楽しさ、

面白さ。それを少しでもこの取り組みを通して

感じて頂けたら幸いですconfident

Img_20250116_113727

お手伝いしてくれた年長さん、ありがとうheart04

この数年で逞しくなったお兄さんお姉さんwink

たくさんの人との出会いの中で

色んな経験をし、様々な力が身についたねwink

おうちの人と安心して過ごす場所から

友達や先生と過ごす場所へ・・・

幼稚園がそんな風に変わっていけたらと

思いますconfident

Dsc09104

次回は通常の親子クラス!

またのお越しをお待ちしておりますshine

来週(1/22水)は園庭開放で

「DVDをみようsmile」もあるので、

遊びに来てねshine

       ・

(おまけ)

みんなが未就園児だった頃は・・・こちらconfident