2025年4月 9日 (水)

本日4月9日(水)より、

2025年度の前期親子クラスの受付を

開始しますhappy01詳細はこちらから!!

お電話・または直接お申込み下さい☆

皆様のご参加お待ちしていますsmile

apple2歳児クラス(あやめぐみ)apple

     月曜日

banana1歳児クラス(つぼみぐみ)banana

    火曜日

2025年4月 4日 (金)

1・2歳児向けの登録制親子クラスを開催しますnote

【2歳児クラス】

あやめぐみ:月曜日コース

2022・4・2~2023・4・1生まれの方

【1歳児クラス】

つぼみぐみ:火曜日コース

2023・4・2~2024・4・1生まれの方

全12回(6000円)

10:00-11:30(1時間半のクラス)

自由遊びに加えて、運動の時間や

歌の時間を楽しんだり、毎回様々な活動を

小集団で楽しみますchick

2025

4月9日(水)~申し込み受付開始!

お電話または、直接お申込み下さい。

2025年度も園庭開放を行いますhappy01

Jpeg予約不要、無料ですので

歩けるようになった1歳以上の方は

どなたでもご参加下さい!

【持ち物】 親子の履物・お茶

【駐車場】当日の朝、空きがあるか

     電話でご確認の上ご利用下さい。

 

2025年3月13日 (木)

全12回に渡って開催してきた1歳児のつぼみ組も

これが最終回。

他のクラスも続々と終了していき、

このつぼみ組が1年で最後の親子クラス

20250313_112925

        ・

最後はみんなが大好きになったオモチャで遊んで、

満3歳児のうめ組さんに

お歌をきかせてもらったり、

トイレやうがい手洗いを一緒にいかせて

もらったよhappy02

20250313_104427

20250313_105614

部屋に戻ると、巧技台がsign03

よし!みんなで運動しよう~shine

20250313_110920

20250313_111044

20250313_111223

20250313_111235




そして、つぼみ組も最後は

みんなでお弁当パーティーsign03

20250313_113215

20250313_113547

20250313_113602

みんなで食べると美味しいねhappy01note

食べた後はトミカに夢中~smile

20250313_115433

1歳児クラスのつぼみ組も

後半からぐんぐん成長した姿をみせてくれたり、

お母さんが見えるところにいてくれたら

自分からやりたい事をみつけて遊び始められるように

なりましたsmile

            ・

「自分で!」のがんばりが芽生えた2月頃からは

片付けや準備も自ら動こうとする姿へとかわり、

周りのみんなも刺激を受けて、いつしか先生を

仲間として受け入れてくれるようになっていきましたlovely

初めは「先生」という存在も、「知らない人・・・」だったのが

なんか一緒に遊ぶと面白いなsmile

心を開き、真似っこしてくれる事が増えたり、

一生懸命先生を目で追うことも増え、

それぞれと心の距離が近づけた事が

とても嬉しかったですhappy02shine

色んな表情をみせてくれたみんな、

ありがとうsign03

最後はカードとキーホルダーのプレゼントheart04

20250313_120158

20250313_120218


        ・

つぼみぐみに参加してくれた保護者の皆様も、

運営にあたり、たくさんのご協力、

ありがとうございましたnotes

        ・

いつか、みんなが大きくなった時に

このクラスで一緒に遊んだ事を

思い出してくれるといいなぁ・・・heart04

         

これからも幼稚園を身近な場所に感じ、

足を運んでもらえたらと思いますflair

元気に春休みを過ごしてねsign03

20250313_121139

20250313_121314

20250313_121506

20250313_121525

20250313_103028

また会える日まで・・・cherryblossom

2025年3月12日 (水)

10月から半年にわたって開催してきた

後期親子クラス「2歳児クラスあやめ組」

も最終回となりましたconfident

       ・

初めはメンバーも変わってちょっとドキドキ・・・

ママの側にいないと不安・・・・

遊びたいけど、緊張している姿もあったみんなconfident

でも、回を重ねる毎に自分達でも準備をしたり

見通しをもって次の活動にのぞんでくれるようになり、

いつしか、【幼稚園=安心して過ごせる場所】へと

変わっていき、表情もやわらいでいきましたwinkshine

20250312_103408

         ・

やっと幼稚園で少しずつ自分を出せる様に

なってきたところ!なのに最後なんてさみしすぎるsweat01

と、先生達は思っていましたが、

親子クラスを巣立ち、成長した年中組さんの

お兄さんお姉さんがせっせと前日から

WELCOMEパーティーの準備してくれる姿を

見ていたら、

「数年後にはこんな風に迎える側になってくれるのかなconfident

とも思い、楽しみにもなりましたshine

さぁ、最後は年中組さんの力を借りて

一緒に遊ぼうsign03歌を一緒に歌わせてもらった後、

(歌の様子はインスタにもUP中!

  フォローもお待ちしていますsmile

早速、みんなで講堂へhappy02

20250312_105409

20250312_105459

20250312_105541

20250312_105613

20250312_105629

20250312_105707

20250312_105731_008

巧技台の先にはお兄さんお姉さんが

トンネルを作ってくれたり、

パクパク人形で待っていてくれたり

色んなコーナーがあったよ☆

20250312_105736_011

20250312_105747

20250312_105801

フープ電車で駅まで連れて行ってくれるお兄さんに、

20250312_110455

段ボール電車にのせてくれるお兄さんhappy01

20250312_105949_024

全部で5コースあったよ☆

20250312_105816

20250312_105904

20250312_105932

20250312_110110_2

20250312_110240

色んな係をしてくれるお兄さんお姉さんは
とっても優しく接してくれましたconfident

20250312_110341

20250312_110819

20250312_111311

最後は花道を作ってお見送りしてもらいましたlovely

春になったら入園してくれるのを待っているよlovely

20250312_111732_2

たくさん遊んだあとは、

最後にみんなでお弁当を食べたよflair

20250312_112757

その頃・・・・講堂では・・・

今度は「自分たちの番だー!!!!」と

思いきり遊ぶ年中さんの楽しそうな声が

響いていましたshineありがとうねhappy01

20250312_111935

         ・

初めて出会う集団は不安もあったけど、

おうちの人がそばにいて見守ってくれ、

振り返ると必ずこちらを見ていてくれる・・・

そんな安心基地のベースあったからこそ、

そこから他者へ向かう気持ちが育ち、

信頼を寄せたり、誰かと一緒は楽しいdiamond

気持ちが芽生えていきました。

無理な母子分離はせず、不安な時はお母さんに

一緒にいてもらいながら、自分から踏み出そうと

思えるタイミングで背中を押してくれた保護者のみなさまhappy01

ご協力頂いたおかげで、月曜日・火曜日共に、

全員がお家の方のもとを離れ、

先生や友達と一緒に過ごせるようになりましたlovelyshine

最後はカードとキーホルダーのプレゼント。

20250312_115940

ありがとう!楽しかったよ!とハグをして

また出会える春を待ちますconfident

20250312_120106

         ・

きっとまた、

保育室や先生・クラスのメンバーが変わると

不安が生まれたり、緊張し、出来ていたことが

できなくなる事もあるかもしれません。

でも、心の中に育った気持ちは、

元に戻ることなく、しっかりと土台となって

次へと向かう力になってくれるはずwink

子ども達、それぞれのペースで伸びる力を信じ、

入園後も見守って頂けたらと思いますconfidentheart04

         ・

親子クラスにご参加頂いた親子のみなさま

ありがとうございましたconfidentmoon3

それぞれの場所で、元気に頑張ってねcherryblossom

20250312_1020520

2025年3月 6日 (木)

今回のあやめぐみ(2歳児クラス)は

月曜・火曜合同で、幼稚園にも来てくれている

運動遊びクラブ「スイッチ」の先生が

親子運動遊びを教えてくれましたnotes

20250306_105232

       ・

体を動かす事が大好きなお友達が多い

あやめぐみさんsmile

普段から運動の時間も飛んだり細い道を渡ったり、

とっても楽しんでいます!

今回はそんなサーキット遊びに加えて、

親子で普段から遊べる体遊びや、

体幹がつく遊びなども教えてもらったよlovely

20250306_105123

(体操)♫ぴかぴかぶー・♫さんさん体操

20250306_105455

20250306_105430

(親子遊び)

ジャンプしてみよう!

足をグーパー開いたりできるかな!?happy02

20250306_105732_001

ママの足トンネルを通るよhappy01

20250306_110015

ママの膝の上はグラグラするけど、立ってみよう!

手を離せるかな!?

20250306_105901

20250306_105914

20250306_105920

(電車になってしゅっぱーつ!!)

20250306_110111

友達に会ったら挨拶してみよう!

次は大人列車に交代しまーすshine

20250306_110311

気づけばお友達が集まって、長い列車になったよsmile

20250306_110344


トンネルもありますよ~heart04

20250306_110442

(逆さま体験)

鉄棒をする前に、逆さまになる体験を経験すると

怖くなくなるんだって!逆さまの世界はどう見える!?bleah

20250306_110642

20250306_110652


         

お茶休憩を挟んだら、

いよいよみんなの大好きな巧技台!

(サーキット遊び)

20250306_111624

20250306_111659

20250306_111733

20250306_111754

20250306_112020

20250306_112238_0100012

20250306_112123

寒くなると、テレビや室内遊びが増えて

体を動かす機会が減りますが、

お家の中でも親子でふれあいながら

運動ができる遊びがたくさんheart04

遊びの中から育つ力はきっとこれからにも

繋がっていくはず!!

今日教えてもらった遊びを、またおうちでも

ママやパパと楽しんでみてねhappy01

       ・

半年にわたって皆さまと過ごしてきた時間も

残り1回となってしまいましたcryingsweat01

2月からはどんどん母子分離も進み、

先生との距離もぐっと縮まってきた頃に最終回weep

20250306_102421

Dsc00023_0123032

こーんなに笑顔を見せてくれる様になった所なのに

終わってしまうのはとっても寂しいですが、

最後はみんな揃って集まりたいので、

お休みしないように

体調を整えて元気に来てくださいねhappy01note

お待ちしていますsmile

2025年3月 5日 (水)

2024年度の園庭開放も最終回を

迎えましたconfidentdash

公園とは又違う、同年代のお友達が集まって

少しだけお互いに刺激を与えたりもらったり

しながら遊べる場所・幼稚園。

初めての場所に足を運んで頂くのは、

親も子も緊張するもの。

それでも今年度も新規で登録に来て頂いた方、

在園児の兄弟がいて園に慣れている方など

たくさんの方に足を運んで頂きましたsmile

 

20250305_102323

今日は満3歳児クラスのお友達も一緒に参加smile

春から同じクラスになるお友達も園庭開放に

きてくれているので、お名前の紹介だけしましたhappy01

20250305_102849

20250305_102852

20250305_102931

たくさんの親子にびっくりしつつも上手に

お返事してくれていたよ☆

20250305_103531



全20回に渡る園庭開放の最後は、

保護者会やボランティアのお母さん達の

ご協力を得て、「ふじだなまつり」を開催sign03

20250305_104129

大谷幼稚園のシンボルとして、

砂場の上に植えられている「藤棚sun

そこから名前をもらい、在園児でも行っている

ふじだなまつり

       ・

講堂いっぱいに、ゲームコーナーが広がり、

わにわにパニックや魚釣りにボーリングなど

楽しいあそびがたくさんflair

さぁ、好きなコーナーにいって

早速あそぼうsign03

20250305_103304

20250305_103329

20250305_103345

20250305_103406

20250305_103748

20250305_103753

20250305_103553_2

20250305_103839

20250305_103806

20250305_103930

20250305_104515_008_0412172

20250305_105144

20250305_105544

20250305_105804_0320552

20250305_105852

20250305_110210

20250305_110553







小さなお友達も参加できるように

今年は少しコーナーを増やしましたsmile

20250305_103628

20250305_105313

20250305_104538

Dsc00008

運動できるコーナーや、ドクターイエロー、

ブランコもあったよheart04

20250305_104827_008_0410192

20250305_103418_0303412_2

20250305_105733_0102

20250305_105909

20250305_105916




今年度もたくさんの皆様にきて頂き、

大谷幼稚園を知ってもらう場として

ご利用頂けたなら幸いですconfident

1年間を通して参加頂いた皆様、

ふじだな祭り含め、年間通してお手伝い頂いた

保護者の皆様、

ありがとうございましたhappy02shine

      ・

次年度は4月末より、園開放が

はじまりますhappy01 

また会う日までflair

20250305_105950

2025年3月 3日 (月)

全5回と少ない回数ではありましたが、

今年度初めて開設させてもらった0歳児クラスhappy01

初めは歩けなかったお友達が歩ける様になったり、

緊張してお部屋に入るだけで不安いっぱいだった

お友達が、好きなおもちゃを見つけて

遊んでくれる様になったりと、

その著しい変化に驚かされたクラスでしたconfidentshine

Dsc09802

         ・

最終回の今日は、ゆっくり遊んだあと、

2階のお部屋で体を動かして遊んだよ☆

ブランコがあったり、ボールプールがあったりshine

Dsc09837

20250303_110719

20250303_113549

Dsc09808

Dsc09856

Dsc09819

Dsc09815

Dsc09873

Dsc09885_0346282






20250303_110917

Dsc09907

Dsc09921

Dsc09922



帰る前には、みんなに絵本をプレゼントwink

「少しの間だったけど、一緒に遊べて楽しかったよ!」

の気持ちを伝えてありがとうをしましたconfident

20250303_114223

ママにはお手紙とキーホルダーをプレゼントheart04

20250303_114213


         ・

0歳児クラスのお友達との日々は

「どんなことが一緒にできるだろう?」

「どんなことが好きで、

    何に興味があるのかな?」

初めは、先生達も親子の皆さんに

どうすれば楽しんでもらえるか

試行錯誤の連続でしたwobblysweat01

でも、その方法を教えてくれたのは

小さなお友達と、とても協力的なお母さん達heart04

みなさまからたくさんの事を学ばせて頂きましたshine

慣れてきた頃にはもう終わりなのがとても残念sadsweat01

これからもたくさん遊んで楽しい事を見つけてね☆

ふたば組にご参加頂き、

ありがとうございましたlovely

20250303_1144150

20250303_114424

2025年2月25日 (火)

今年度最後の園庭開放は

ふじだなまつり‼

ふじだなまつりとは・・・

保護者会のお母さん達に

お手伝い頂いて、

色んなゲームコーナーを

広いお部屋で楽しんでもらうおまつり!

(昨年の様子はこちらをご覧ください)

幼稚園探しをされている方も、

遊び場としてご利用されている方も

どんな方も最後に一緒にみんなで

楽しく過ごしませんか?happy01

     ・

2025年3月5日(水)

10:00~11:30

持ち物:お茶

    親子の履物

予約不要・無料

駐車場あり

※当日朝8:30~

 駐車場のみ予約して下さい

Pxl_20250130_001141453mp

2025年2月20日 (木)

今回の親子クラスは、

「どんなお部屋があるかな?」と

幼稚園の中を探検してもらう

スタンプラリーhappy01shine

            ・

幼稚園には、保育室だけでなく、

キッチンルームに預かり保育の部屋、

絵本の部屋、大きなプールなど

色んな場所がありますwink

        ・

入園に向けてのコースの方には

保護者の方と一緒に安心して

過ごせるうちに、園内をまわって

どんな部屋があるのか知ってもらったり

園全体を見てもらえる機会にしていますsmile

20250218_110441

それ以外の方には、いつもは

親子クラスの部屋だけなので、

大谷幼稚園の他学年の保育の様子も

ちらっと見て頂いたり、園の他の場所も

知ってもらえたらと思っていますconfident

母子分離を始めた2歳児クラスのあやめぐみは

お母さん達と離れて子ども達だけでドライブ!!

「こんなところにハンバーガーあるよ~」

  「ドライブスルー!?smile

   「坂道もいってみよー!!」

Dsc09554

Dsc09558

(子ども達が遊んでいる間に、お母さん達は

 大急ぎで運動遊びの準備をしてくれていますsmileshine

ドライブで部屋まで戻って来ると、運動遊びも

子ども達だけで楽しみますhappy02note

Dsc09619

(お母さん達はこっそり隠れて観察中smiledash

        ・

そしてここからが本題!

朝の集まりを終えた子ども達に、

スタンプラリーのマップを配り、

お家の人と一緒にいざ探検へsmile

「次はあっちにいってみよう!」

「こんなとこに階段あるよ!」

普段は通らない道も行ってもらって

スタンプを集めてもらいましたnote

各曜日の様子はこちら!!

appleあやめ月ようびコースapple

20250217_110630

Dsc09567

Dsc09581

Dsc09588

全部集めて部屋に戻ってきたら、

ボタンはめに挑戦したよ!!

Dsc09594

appleあやめ火曜日コースapple

20250218_111836

20250218_112210

20250218_112509

スタンプ集めてる間に園内のあちこちもついでに探検smile

Dsc09666_0327032

Dsc09679_0328132

20250218_114059

bananaつぼみ木金曜日コースbanana

1歳児クラスはきっちりと母子分離はしていませんが、

ワークスペースでドライブしたりお散歩しているうちに

気づけばママのいる部屋から離れてた!なんてこともhappy02

あの部屋にいけばおうちの人がいるという安心感から

時々自分から離れてはまた戻って・・・

を繰り返している所ですwink

20250220_103216

20250220_103542

20250220_112444

20250220_112547

20250220_113120

20250220_112606

20250220_113311

20250220_113635

      ・

入園まであと少し!と思うと

色々心配事はあると思いますが、

今は親子でしっかり幼稚園を楽しんでもらい、

安心基地の中でできるスモールステップを見つけて

取り組んでいますwink

       ・

親子で園の雰囲気が少しでも感じてもらえたかな?

今回めぐった色んなお部屋、

今度は自由遊びの時間にも先生や

お友達と一緒に遊びにいってみようねhappy02

       ・

あやめ組はあと2回!

つぼみ組は次が最終回dash

残りの日々も楽しもうshine