2024年12月 4日 (水)

Img_20241204_102404


2024年後期から開設した『ふたばぐみ』happy01

1か月ぶりの登園にドキドキ・・・

        ・

みんなでふれあい遊びをしたり、

車に乗ったり体を動かして遊びながら

心もほぐしていきますconfident

Img_20241204_103525

Img_20241204_105208

1

おやつタイムを挟んで・・・

Dsc08583

歌を聞いて・・・

Dsc08587

Dsc08588



2回目の今回はみんなでサンタさんの

帽子をつくりましたshine

          ・

 

Dsc08426

         ・

ママと一緒にシールのパーツを

はりつけてサンタさんのお顔を

作っていきます☆

【シールを貼る】

その単純に思える作業も乳児にとっては

とても難しかったり、指先をコントロールする力に

つながる遊びconfident

「シールをはがす」はできても、

思う様に指先から離れてくれなかったり

どちらの面がくっつくのかわからなかったり。

はがしたシールの方を捨てちゃうこともcoldsweats01

        ・

月齢の差で大きく変わる0-1歳のこの時期。

難しい所はお家の人にお手伝いしてもらいながら

完成させました☆

Dsc08590

Dsc08593

 heart04タッタラーheart04

可愛いサンタあらわる!?happy02flair

Dsc08605

Dsc08606


作った後はみんなでサンタさんの歌に合わせて

鈴を鳴らしたよnotes

Dsc08610

20241204_1127522

20241204_112701

20241204_112820

Dsc08618




全5回のため、1か月に1回の開催ですが、

成長著しいこの時期に、出会う度に変化・

成長していく姿に出会わせて頂けることを

とても嬉しく思いますheart04

まだまだ幼稚園という場所や、先生に

ドキドキすることがあったり、

人見知りや場所見知りが始まったりと

それぞれにお兄ちゃんお姉ちゃんへの

階段をのぼり中shine

自分のペースで参加しながら

お気に入りや、楽しいを見つけてねconfident

       ・

来年もまた一緒に遊ぼうdiamond

ふたば組とは少し早めの・・・

良いお年を・・bud

Dsc08622

2024年11月27日 (水)

幼稚園で体験してみよう☆第3弾!!

おみせやさんごっこnote

  (要予約)

Photo_10

       ・

大谷幼稚園を知ってもらう為に

全3回に渡り、企画している

未就園児イベントの第3弾ですshine

      ・

園開放では自由遊びをメインにしていますが

このイベントでは、「みんなでの活動」の時間も

体験してもらう事で、幼稚園生活のイメージを

持ってもらったり、集団で過ごす時間を

経験してもらえたらと思っています☆

もちろん、ただただ楽しそう!!と

参加して頂く事もOKshine

1回だけの単発のイベントなので、

お気軽に参加して頂けたらと思います。

Photo_6

      ・

今回は、「おみせやさんごっこ」happy01

親子クラスのお友達と、

在園児の年長さんが店員さんやお客さんになって

お買い物ごっこを行いますdiamond

Photo_15

「いらっしゃいませ」

「これください」

そんなやりとりを、一緒に楽しみませんか?

      ・

(去年の様子はこちら!!)

      ・

今回は親子クラスのお友達は既に

カリキュラムに含まれているので

新規の方のみの受付となりますconfident

      ・

1月16日(木)

10:00~11時40分頃

 【お店屋さんごっこ】

☐定員7-8名程度

 ⇒定員になり次第締め切ります

☐対象年齢 2歳前~入園前

☐参加費 500円

 ⇒当日支払い

☐持ち物 親子の履物/お茶

     うがいコップ

     手拭きタオル

☐集合場所 大谷幼稚園

      未就園児クラス

☐駐車場 あり

     受付時に利用の有無を

     お伝えください

☐要予約 0774-31-8867

    電話または直接

       ・

2

申し込みは

12月3日(火)~スタート!

(12/2月は代休の為休園です、ご了承下さい)

お待ちしていますconfident

2024年11月25日 (月)

バスにのったり絵の具をしたり、

毎回様々な経験をしている親子クラスhappy01

5回目となる今回は、なんとクッキングshine

コロナ禍にはやりたくてもできなかった、

でも、親子からのリクエストは多かった

クッキングlovely

もちろん1・2歳児なので、

出来る事は多くありませんが、

それでも自分で手を加えた物は格別heart04

今年は、パフェづくりshine

Dsc08563

      ・

材料を選んだり、乗せたりだけですが、

なんだかワクワクhappy01

2歳児さんはママと一緒に包丁にも

チャレンジしてもらいましたsmile

       ・

bananaつぼみ1歳児banana

説明を聞くときから興味津々eye

早く食べたくて食べたくてhappy02

Img_20241121_105112

上手に蒸しパンをちぎっていれていたねshine

Dsc08457

Dsc08458

次はバイキング方式で

カップにどんどん盛り付けていくよ!

Dsc08463

Dsc08466

Img_20241121_105546





     ・

 じゃーん!!完成shine

   おいしそうhappy02

早速みんなでいただきますーlovely

Dsc08490

Img_20241121_110120

appleあやめ2歳児apple
こちらも興味津々でお話を聞いてくれていましたlovely

Img_20241125_111150

2歳児はまず、バナナを包丁で切っていきます!

Dsc08519

Dsc08521

蒸しパンをちぎっていれるのもお手のものsmile

Dsc08526

いろんな材料を盛り付けたら・・・

Dsc08535

Dsc08531

Dsc08539

あっという間に完成heart04

いただきまーす!

Dsc08556

あやめさんは「おかわり~sign03」の声多数でしたsmile

2回目はすっかり慣れた手つきでパフェ作成happy02

Dsc08560


おいしかったねnote


        ・

幼稚園では、畑やプランターで

野菜を栽培したり、収穫した食材を使って

お味噌汁などを作りみんなで食べていますrestaurant

苦手な食べものでも、自分で育てると

興味がわいたり、みんなと一緒なら

食べてみようかな?と思う気持ちも

芽生えたりしますconfident

親子クラスでは栽培まではいきませんが、

「一緒に食べるとおいしいflair

「自分でつくるとうれしいflair

「自分でやってみたいflair

などなど、小さな気持ちが芽生えるのを

大切にできればと思いますwink

      ・

さてさて、早くも次回が年内最後sign03

そして折り返しの6回目sign03

みんなに会えるのを楽しみにしていますnotes

急に気温も下がってきているので、

体調崩しませんように・・・moon3

        ・

(つぼみは、運動遊びをしなかったので、

 食べた後は、腹ごなしにドライブ!?happy01

Img_20241121_112611

Dsc08498

次回で年内最後!!

お待ちしていますhappy01

2024年11月20日 (水)

11月も後半にさしかかり、一気に

朝晩の風の冷たさが身に染みるように

なってきましたねsweat01

そんな中でも元気に幼稚園に

遊びに来てくれたお友達happy01sun

Dsc08428

Img_20241120_102943

Img_20241120_101926

今日はちょっと長めに遊んだあと、

今回はみんなで3つのパネルシアターをみたよsign03

①♫魚がはねて

②♫どんぐりころころ

③♫山のワルツ

Img_20241120_110546

Img_20241120_110455

Img_20241120_110257

Img_20241120_110630

Img_20241120_110720

Img_20241120_110814

歌に合わせて手遊びの真似っこをしてくれたり、

じーっと見つめてくれたりeyeshine

        ・

最後はみんなでお外で遊びましたsmile

Dsc08441

Dsc08450

Dsc08437

寒くなって来ると外に出るのも

億劫になりがちですが、パワーの

有り余る子ども達はまだまだ元気に

外遊びも楽しんでいますhappy01

未就園児の皆様も、

お散歩がてら幼稚園に遊びにきませんか?

      ・

2024年度の園庭開放も

年内残すところあと1回ですwink

最後は12月11日(水)、

園長先生と遊ぼう!です。

 10:00~11:30

皆様のお越しをお待ちしていますshine

2024年11月19日 (火)

気温が下がり、

一気に季節が進んだように感じる11月confidentmaple

朝晩の冷えに比べ、昼間は暖かくもなったりして

体調を崩しやすいこの時期。

衣服の調整をするなどして、

元気に季節の変わり目を乗り切って下さいねwink

後期親子クラスも4回目!!

一人一人とじっくり関われる少人数の回と

少し大きな集団にして『みんなで』を楽しむ回。

1歳児クラスも2歳児クラスも活動によって

その両方を取り入れながら

様々な経験をしてもらえるようにしていますconfident

Img_20241118_105436

今回のメインの活動は

2歳児クラスのあやめ組は

2コースに分けての『はじき絵』art

初めてハサミを使って制作をしましたsign03

作るのは・・・ジュース!!

クレパスとハサミで氷を作ったら

絵の具のジュースを注いで、できあがありhappy01

Dsc08422

apple月曜あやめapple

Dsc08394_2

Dsc08396

Dsc08399

Dsc08403

Img_20241118_112800

apple火曜あやめapple

Img_20241119_110528

Dsc08415

Img_20241119_111003

Img_20241119_111447

Dsc08419

1歳児のつぼみ組は

木曜と金曜を合同にして

みんなで巧技台を楽しみましたsmile

毎回、運動の時間はあるけれど、

いつもより種類が多かったり、

友達の人数も多かったりで、

色んな刺激を受けながら体を動かして

遊んだよflair

bananaつぼみぐみ木曜+金曜banana

Dsc08363

Dsc08366

Dsc08367

Img_20241115_111746

Img_20241115_112238_22

Img_20241115_112321

Img_20241115_113514

先生をおいかけて

もーいいかーい!まーだだよー!

みーつけたsign03も楽しいねsmile

Img_20241115_1142272

Img_20241115_112410_42

身体を動かす、指先をつかう、

色彩を楽しむ・・・

毎回、目も耳も体も、

そして、心も動かしながら

様々な事を感じて吸収している子ども達wink

1回の活動で何かが変わったり身につくわけでは

もちろんないけれど、小さな経験の積み重ねが

これからの土台として蓄積されていき、

栄養となっていきますように・・・shine

さてさて次はお楽しみの

クッキング!!

みんなで『おいしい時間』を楽しもうheart04

                     .

   ごくごく・・・ジュースもおいしいよsmileshine

Img_20241118_113905

Dsc08424

Dsc08408




        ・

☆おまけ☆

つぼみぐみは車に乗って

ドライブも楽しんでいますーsmile

Img_20241115_103338

2024年11月14日 (木)

来週の園開放のお知らせですhappy01

11月20日(水)

10:00~11:30

  パネルシアター

  ①魚がはねて

  ②どんぐりころころ

  ③山のワルツ

【持ち物】親子の履物

     お茶

【予約不要:参加無料】

【駐車場】あり・要予約

     当日朝8:30~

     電話または直接予約

【内容】自由遊び・ふれあい遊び

    パネルシアター

    

歩けるようになった未就園児の方なら

どなたでもご参加いただけますconfident

入園の有無に関係なく

遊び場としてまずは足を運んで頂けたらと

思いますsmileshine

外で、お部屋でいっぱい遊ぼう☆

       ・

お待ちしていますconfident

       ・

前回の園庭開放の様子はこちらsmile

2024年11月 8日 (金)

Img_20241105_103307

3回目の親子クラスは「バスにのろう!!」happy01

トミカや乗り物が大好きなお友達も多い

親子クラスsign03

お兄ちゃんお姉ちゃんみたいに、

あの黄色い大きいバス乗れるなんて

ワクワクshine

今日は早めにお片付けをして、

うがい手洗いだけみんなでしたら、

切符をもらって入口へ・・・

おや?

車掌さんがいるぞ?smile

スタンプくださーーいnote

Dsc07999

Dsc08217

スタンプを押してもらったら

いよいよバスに乗車ですbus

ママも一緒に乗りこんだら

出発進行ーー!!

Dsc08007

Dsc08219

窓から見える景色を楽しんだり、

歌を歌ったりしながら

公園へーーーwink

Dsc08067

到着すると早速好きな遊具の所へ

まっしぐらsign03

ブランコにシーソー、

ジャングルジムに滑り台など、

思い思いに楽しんでいましたhappy01

       ・

appleあやめぐみ(2歳児)apple

Dsc08028

Dsc08095

Dsc08037

Dsc08041

Dsc08046

Dsc08093

Dsc08074

A

Dsc08085


noteもーいいかい!まーだだよnote

Dsc08102

きゃーsign03みつかった~sign03にげろ~up

Img_20241105_111539_2

走るってたーのしーいhappy01shine

お友達や先生につられて動く心と体confident

誰かと一緒は楽しいねheart04

banana1歳児/つぼみぐみbanana

今日は朝から今年一番の冷え込みsweat01

と思ったけど、気温もぐんぐん上がって

あったかくて気持ちよかったねsun

Dsc08245

Img_20241108_111943

Dsc08285

Dsc082672

Dsc08228


Dsc08234

Dsc08256

Dsc082362

かくれんぼしようと、

木の生えてる所に探検にいってみたら

「いいものみーつけたsign03

Dsc08273

Dsc08276

ここにもあるよー!!

ビニル袋片手にどんぐり拾いもしたよsmile


         ・

後期のバスは2日ともお天気に恵まれて

いい気候の中、楽しむことができましたdiamond

        ・

幼稚園とはまた違った開放感のある場所で

遊べて楽しかったね☆

帰ってきたお友達は一言・・・

「もっと遊びたかった~!!」

確かに・・・smile

あと一時間は欲しいぐらいだったねsmile

バスでお出かけって最高shineshineshine

次回もお待ちしていますsmile

2024年11月 6日 (水)

noteしゃぼんだまとんだ~

 屋根までとんだ~note

子ども達はシャボン玉が大好きですshine

        ・

風に揺られてフワフワと空へ飛んでいく姿も、

太陽の光に当たって虹色に光る姿も

心をワクワクさせる要素なのかもしれませんconfident

 

Img_20241106_101906


        ・

今日の園庭開放は

シャボン玉happy01

Img_20241106_104833

「こんな風に息をふいてふくらませるよ!」

と、説明して見本をみせると・・・

Img_20241106_104851

うわぁ~shine

と興味津々!!

早速みんなで外に出てやってみる事にsmile

Img_20241106_105448

Img_20241106_105828

Dsc08125

Dsc08129

Dsc08135

Dsc08136




難しいのは力加減coldsweats02

強く吹きすぎると壊れるし、

弱く吹くと膨らまない・・・

優しく、ゆっくりながーく・・・

コツをつかむまでは難しいsweat01

Dsc08140

Dsc08137

Dsc08138

Dsc08139

Dsc08141



何度もやってみて、

出来た時には・・・嬉しそうhappy01shine

       ・

飛んできたシャボン玉を追いかけたり

ママがふいてくれたシャボン玉を捕まえてみたり、

Dsc08172

Img_20241106_105847

Img_20241106_111053


それぞれにシャボン玉遊びを楽しんでいましたsmile

他にも針金のわっかで作るシャボン玉をママたちが

チャレンジする姿もsmile

Dsc08159

子ども達もやってみようと真似っこhappy02

Dsc08161

できるかな??

Dsc08171

おお!できてるできてるdiamond

Dsc08162_2

Dsc08146

Dsc08145

もちろん、終わった後は、

気持ちのいい青空の下で、たっぷり外遊びを

楽しんだのはいうまでもありませんsmile

Dsc08179

Dsc08181

Dsc08184

少しずつ園庭の葉っぱも色づいてきたり

落ち始めたり、秋が深まってきていますhappy01

これから寒くなっていきますが、

親子でふれあったり、

同年代の子ども達と出会う遊び場として

また遊びに来て頂けたらと思いますconfident

Img_20241106_104151_2

Img_20241106_104107

Img_20241106_104136

Img_20241106_104205_2

ご参加下さったみなさん、ありがとうございましたheart04

さて、今後の園庭開放は・・・

早くも年内あと2回ですhappy01

11/20(水) パネルシアター

12/11(水) 園長先生と遊ぼう

     ・

お待ちしていますsign03

2024年11月 5日 (火)

今週の園庭開放は『シャボンだま』ですheart04

11月6日(水)

10:00~11:30

【持ち物】

親子の履物

 お茶

【対象】

1歳以上の歩けるようになったお友達

【予約不要。無料】

【駐車場有り】 

 ⇒要予約(朝8:30~電話受付)

他にも、園庭で遊んだり、

室内でおもちゃで自由に遊んだりhappy01

はじめましての方も大歓迎shine

遊びに来てくださいhappy01

2024年11月 1日 (金)

小さな集団で少ない回数ではありますが、

0歳児のクラス『ふたばぐみ』を

開設しましたhappy01chick

       ・

もちろんまだまだ月齢によって

大きな差があったり、出来る事も

多くはありませんが、

保護者の方がお喋りできる場としても

同年代の子ども同士が出会う場としても

役立てて頂けたらと思い、まずは全5回で

初めてみる事になりましたconfident

       ・

元気に登園してくれたみんなsmile

Dsc07987

つぼみ組さんよりも、

もっと小さなふたばぐみさんchick

ひとつひとつの仕草が可愛くてこちらが釘付けにlovely

子ども達は初めて見る先生や場所に、

じーーっと大きな目で観察したり、

先生が近づくと慌ててママの所へいく姿もsmile

        ・

初回は自己紹介をしたり、

思い思いに好きな遊びを楽しんだりして

過ごしましたshine

Img_20241101_101511

Img_20241101_102546

Img_20241101_102702



お片付けの後は、

運動遊びや車に乗って楽しんだよsmile

Dsc07955

Dsc07961

Dsc07963

運動の後は
大好きなママとふれあい遊びnote

Img_20241101_111219_2

Img_20241101_111433

Img_20241101_111553

他の親子クラスと同様、

シール貼りや歌の時間もありますが、

低年齢のため、集中できる時間も短いので

興味がもてるように、歌の時間はパペットなど

動くものもとりいれて視覚や聴覚で楽しもうsmile

Img_20241101_112731

Img_20241101_112919

また、他の年齢と違って、

1時間半ずっと遊び続けることも

大変なので、おやつタイムも設けて

ほっこりしようshine

Dsc07975

エネルギーチャージができたらいよいよ

今日のメインの活動、

感触遊びflair

『なんだこれ・・・?』

ゼリーをもらって

不思議そうに眺めてみたり

触ってみたり・・・smile

つるつる?つめたい?むにゅむにゅ?

Img_20241101_113637

Img_20241101_113454

Img_20241101_113608

Img_20241101_114151

Img_20241101_114433

Img_20241101_114451

Img_20241101_114518

初めは手でその感触を楽しみ、

そのあと、道具も使ってhappy01

寒天とゼラチンでもゼリーの固さが違い、

柔らかかったり固めだったり。

透明の時はそうでもなかったですが、

色のついたゼリーが出てきた時は、

おいしそうに見えてついつい口元へ吸い込まれていく事もcoldsweats01

(食べても大丈夫な食紅・寒天・ゼラチンで

できています)

        ・

新しい場所での経験はどうだったかな?wink

途中でお昼寝しちゃうかな?

泣いてしまうかな?と

色々心配もしていましたが

元気に最後まで参加してくれていましたconfident

        ・

幼稚園としても0歳児の親子を受け入れるのは

はじめてなので、お母さん達に色々とアイディアを頂いたり

教えてもらいながら一緒に作って行けたらと

思っていますconfident

よろしくお願いしますlovely