先生が回す大なわとび、どれくらい跳べるかなぁ?って日々挑戦の子どもたち。
「あと30回で300回だよ~!がんばって!」
響く先生の声に、目が釘付けになってしまいました。300回って!!
思わず一緒に数えてしまいました。自己ベストを更新して先生から受け取った
黄金の記録更新カードを誇らしげに見せてくれるおともだち。
「ほら!見てみて~!」すごいなぁ!頑張り屋さんだね
よく頑張った!
「もう足が疲れて動かへんわ~ あ、そうだ、ひとりなわとびしようっと★」
もしもーし?足が疲れて動かないんよね?一度お茶飲んで休憩したらどうかなぁ?
「だいじょうぶー!色んな跳び方するし見ててな!」
秒速で回復するこの体力はどこから来るのだ??
「ぼくのも見てて~。おうちで練習したときは26回跳べたから、それを抜きたい!」
ちょっと離れたところでは後ろあや跳びをする男の子も。
すごいなぁ!あや跳びの時点で小学生レベルなのに、後ろあや跳びって!
わたしの中では4、5年生くらいのイメージなんだけどなぁ。
毎年なわ跳びに挑戦する姿を見ているけれど、後ろあや跳びを跳べる子を初めて見ました。
見てなかっただけで跳んでいたおともだちもいたのかもしれないけれど。
みんなの頑張りに頭が下がる気持ちになった今日の給食は・・・
2021年4月30日 (金)