最近、一人なわとびを頑張っている真ん中さんをよく見かけます。
「見てて。こんなのも出来るよ?」「わたしはこんなのもできるし見てて?
」
「なわとび何回できるか数えて?」ちょっと前まで跳べなかったなんて
思えない上達ぶりです見るたびにどんどん上手に跳べるように
なっていて、そんなおともだちの様子に刺激を受けたのか、
新しく縄跳びを始めたおともだちが、さくら組さんにもつくし組さんにも
増えているようです(そしてだんだん上手く跳べるようになっています)。
吉田先生が教えてくれました。「●●ちゃん、腰のところを
紐で結んでいるでしょ?」そうそう。何かな?と思ってたんです。
「あれ、跳ぶ時にズボンが落ちてこない工夫なんですよ。
運動服につけてもらってるワッペンが縄に引っかからないように
ワッペンの上にテープを貼って縄跳びしてる子もいるんです」
なななんと!!たくさん跳ぶために、自分に出来ることを
必死に考えて実行しているんだな。うまくなりたい、
もっと飛べるようになりたい、という子どもたちの気持ちの強さに
ちょっと感動してしまいました。
そんな今日の給食は・・・
・白おにぎり
・マーボー豆腐
・卵焼き
・かぼちゃの天ぷら
・揚げなすとえのきの甘辛煮
・白菜とかにかまの和え物
そして、今日はさくら組さんにおじゃましました~
まず驚いたのは、子どもたちの声の大きさです。幼稚園中に
響いてるんじゃない?ってくらい大きな声でのごあいさつ。
座っている子どもたちだけじゃなく、2人の日直さんの声も
とっても大きくて、圧倒されてしまいました
「この中、かぼちゃやで!」天ぷらの中身、何かな~?って
のぞいてたおともだちの声が弾んでいます。
かぼちゃの天ぷら、甘くて美味しいよねわたしも大好き!
「ぼく、天ぷらおかわりしよっかな~」
このおともだち、宣言通り一番に食べ終わって、天ぷらの
おかわりをもらっていましたよかったね
「このとろっとしたの(マーボー豆腐ですね
)おいしーい!
」
「お肉も入ってる!わたし、お肉大好き!おうちでバーベキュー
したことあるよ」「わたしもお庭でお肉焼いて食べたことある!」
「ぼくはお店屋さんに行って焼肉食べたよ」いいねぇ
焼肉って美味しいよね
「ごはん、マーボー豆腐のたれにつけて食べたら美味しかった!」
おぉ、素晴らしい発見どうやって食べたらもっと美味しく食べられるかな~
って考えて試してみたんだね
「午後からさくら組の劇を見に来ませんか?」って吉田先生にお声がけ
いただいて、見に行ってきました。みんな、大きな声でセリフが
言えるのは給食のごあいさつを聞いて想像していましたが、
笑い所もあり、何度も声を出して笑ってしまいました。
来週はいよいよ年少さん、年中さん、年長さんの生活発表会が始まります。
たくさんのお客さんをお迎えしてどきどきしちゃうだろうけど、
今まで頑張ってきたみんなの力がうまく出せますように