2024年10月15日 (火)

今日は年少組のはじめての遠足!

子どもたちはこの日を心待ちにしていましたwink

「バスに乗るのー?」

「お弁当もおそとでたべるのー?」

「ピクニックみたーいheart02

とワクワクが止まりませんnotenote

みんなでバスに乗り込むと…

Dscf9621

「おーい!たんぽぽ組さーん!」

とお友達に手を振って

自分たちだけの”特別バス”にのって出発進行!!

note bus 

Dscf9624

ワクワクするねぇ!

到着すると、目をキラキラさせながら遊具で遊び…

Dscf0144

Dscf0160_4

Dscf0192





Dscf0182

26_20241015160918

Dscf9633_3

Dscf0170_2

Dscf0148_2

少し移動して・・・

今度は、たくさんの木の下にある木の実を見つけよう!!

Dscf9651

Dscf9645

Dscf9647

Dscf9644

Dscf9653


「せんせい!どんぐりあったよー!」

「帽子かぶってる!!」「こっちは…みどりもある!」

「ふとっちょどんぐり いっぱーい!!ママびっくりするかな?」

とあちらこちらへどんぐりひろいsmile

Dscf9639_2

なかには 珍しいカエルを見つけたお友達もeye!!!

そろそろお昼。お腹がすいたねぇ。

と、ひろーい広場へ移動して みんなで お昼ご飯riceball

Dscf9659

「なんか ピクニックみたーい!」

「ママ ぶどう入れてくれたよ!」

子どもたちの嬉しそうな声が聞こえます。

お腹もいっぱい!

元気もいっぱい!!

まだまだ遊ぼー!!

Dscf0212

Dscf9662

広い芝生の上を走ったり 転がったり

あーぶくたったをしたり・・・

Dscf9666

Dscf9669

幼稚園にはない遊具で遊んだり

どんぐりや生き物を見つけたり

落ち葉を踏んで かさかさとなる音を面白がったり

ふわふわの芝生が気持ちよかったり

気持ちのいい風が吹く 

芝生の上で食べたお弁当も最高!!

32_20241015161525

初めて、みんなでたくさん歩いたね。

自分で荷物も頑張ってもっていたよ!

楽しいことがたくさんあった一日。

20_20241015160502

帰りのバスは みんなお疲れモードconfident

秋の自然に触れて たくさん遊んだ一日。

どんぐりのお土産も

お家で喜んでもらえるといいなheart04

Dscf0141

あーたのしかった!!happy02

2024年10月10日 (木)

今日はとってもいいお天気の中、待ちに待った運動会がありました!

(うめ組さんはお休みでしたconfident

たくさんのお客さんに囲まれて

ワクワクしている子どもや

ドキドキと緊張している子どももいましたが、

年長さんの元気な選手宣誓からスタートしました!

Dscf2728

Dscf2731_2


<エビカニクス>

Dscf2740_2

Dscf2741_2

Dscf2744_2


<かけっこ 年少>

Dscf2750_2

Dscf2756

<かけっこ  年中>

Dscf2758_2

Dscf2762_2



<組み立てあそび  年長>

Dscf2771

Dscf2779_2

Dscf2793



<ダンス ♪ハッピージャムジャム  年少>

Dscf2804_2

Dscf2808_2

Dscf2811

<バルーン  年中>

Dscf2820

Dscf2822

Dscf2824_2

Dscf2832

<綱引き  年長>

Dscf2838_2

Dscf2847

Dscf2841

<玉入れ  年中>

Dscf2853_2

Dscf2856_2

<リレー  年長>

Dscf2872_2

Dscf2874_2

Dscf2884_2

Dscf2883

競技以外にも

年長組さんがプログラムを言って

進行の手伝いをしてくれたりkaraoke

年少組さんの可愛い応援団もいましたhappy01heart01

Dscf2747_2

Dscf2799_2

Dscf2818_2

Dscf2866_2

「がんばれー! がんばれー!」

Dscf2858_2

Dscf2863_2

最後の閉会式では

頑張ったみんなに先生からプレゼントpresent

Dscf2889

Dscf2891_2

この日を迎えるまでには

それぞれの子どもたちの心の中で

喜びや悔しさ

様々な葛藤もあったことでしょう。

みんなで一緒にする楽しさはもちろんの事

1つの目標に向かって

クラスみんなで考えたり

力を合わせたり・・・。

上手くいかないこともたくさんあったようです。

今日は 

一人一人の気持ちが高まり、力を発揮し

どの学年も 

子どもたちのこれまでのストーリーからの

大きなドラマが生まれていました。

この経験が子どもたちの大きな力になり

これからの育ちの支えとなってくれることでしょう。

保護者の皆様も 暑い中 

子どもたちへの応援をありがとうございましたconfident

幼稚園のお友達、

本当によくがんばったねsign03happy02

2024年10月 7日 (月)

以下の2点を募集中sign03

①赤ちゃんの椅子

②足漕ぎ車

おうちに不要のものがあれば

幼稚園までご連絡いただければありがたいですconfident

Dsc07406

Dsc07407

その他、トミカなど不要になったオモチャも

あれば随時募集していますwink

2024年10月 1日 (火)

ようこそ! うめぐみへ!chick

今日から新しいお友達が7人やってきてくれましたsign01

うめぐみの赤いバッジ、新しいお帳面をもらったら

タオルや鞄をお片付け。

ママと一緒に上手にできたね♡

新しい部屋、新しい友達、新しい先生に

ドキドキしていたけど、

好きな遊びを楽しんで過ごしましたhappy01

Dscf2578

Dscf2573

Dscf2570

これから始まる幼稚園生活。

初めてのことにワクワクしたり

お母さんを思い出して涙がこぼれることがあるかもしれません。

みんなのどんな思いも受け止めて

寄り添っていきたいと思うので

思いっきり表現してもらえたらと思いますhappy01

12人になったうめぐみさんtulip

みんなでたくさん遊ぼうね!

Dscf2584

(前期の5人は少しドキドキ。午後からビデオを見てほっこりしていましたconfident

Dscf2581

今日は10月生まれのお誕生日会でした!

普段はみんなから言葉や歌のプレゼントをしたり、

先生からカードをもらって、

お名前インタビューをした後

先生からの出し物がありますが、

今回は保護者ボランティアの方による

「マジックショー」をやって頂きましたheart04

今日は特別、4月入園の満3歳児クラスのお友達も

一緒に誕生会に参加したよnote

集合から上演までなんと1時間!

初めて見るマジックを慌てて覚えて練習!!

「あっついsweat01」「どうしよ!うまくいくかな?」

なんてドキドキしながら練習するお母さんたちhappy02

ちょっと練習したら、あっという間にもう出番sign03

Img_20241001_105202

魔法でマント姿に変身したママ魔女は、

いろんな魔法をみせてくれたよ!

Img_20241001_105351

Img_20241001_105459

Img_20241001_105629

Img_20241001_105740

Img_20241001_105854

Img_20241001_105949

Img_20241001_110031_1

Img_20241001_110103

子ども達も興味津々で笑ったり驚いたりして

魔法にくぎ付けshine

魔法がかかった時には思わず拍手happy01

楽しい時間だったね!!

あんなに短い練習時間で

1度も通して練習できなかったのに

さすがママ魔女!!大成功heart04

Img_20241001_110200

帰りはママ魔女たちとバイバイターッチ!!

Img_20241001_110556

Img_20241001_110557

ご協力頂いた保護者の皆様、

本当にありがとうございましたshineshine

Img_20241001_110750

そして、10月うまれのお友達、

おたんじょうびおめでとう!

2024年9月26日 (木)

みんなで三角公園に行ってきましたhappy02

子どもたちは朝からルンルンnote

Dscf2485_2

Dscf2486_2


車に気を付けながら、歩いて公園まで向かいましたfoot

公園についたら

「一緒に滑ろう!」「〇〇ちゃん電車しゅっぱーつ!」

と滑り台をしたり、

6ea6bd9e2dfd4cf58f690c465e01bfc6

9729df09ca97470c8b8c621ab916f5c4

Img_20240926_160250_361

Img_20240926_160248_691

Img_20240926_160246_918

Img_20240926_160255_917

こんなのにも挑戦punch

Dscf2491

Dscf2495

Dscf2523_2

Dscf2510

Dscf2508

Dscf2531

B79de6b9be17409ca57f0543f8bf7413

Dcb5c051859642df8b4fd1b7f0ab9e93

たくさん汗をかいて遊んだ後はポカリで乾杯happy01

Dscf2537

Dscf2538

Dscf2539

「楽しかったね!」

「また行きたいね!」

と、とても楽しんでくれましたheart04

2024年9月20日 (金)

今日は、彼岸会(ひがんえ)がありました。

Dscf8483

4_2

お参りをした後は、お焼香を行いました。

Photo_11

1_2

2_3


『みんながいるのは、お父さん・お母さんがいるから。

 みんなのお父さん・お母さんがいるのは、

 おじいちゃん・おばあちゃんがいるからなんだよ。

 だから、ご先祖様にありがとうの気持ちを伝えようね』

と、命の繋がりについてのお話を聞かせていただきましたconfident

2024年9月13日 (金)

年少組のみんなで

じゃがいもを植えましたwink

「じゃがいもの赤ちゃんってどんなのだと思う?」

の問いかけに

「ちっちゃいの(種)じゃない?」

「まーるいのやと思う」

と想像してくれましたが…

種芋を見て

「じゃがいも?!?!」

と目を真ん丸にしていた子ども達smile

園の畑に向かい

みんなで畝に種芋を植えました。

Dscf0060

B344d2472e224534a74e4f13c1f8ccb4

Dscf0061

3747c8be18da471c871a86efcf8731e3

Dscf0054

友達とちからをあわせて

穴を掘ったり

土をかぶせ

植えてくれましたconfident

Be6097eba52442138f1cc4660fd0be0a

「はやくおおきくなってねー!」

と、土の中のじゃがいもに呼び掛け

これからお世話することを楽しみにしていましたwink

収穫できる日が

いまから楽しみですnote

2024年9月 2日 (月)

            2025年度入園説明会を行います。

            日時:9月7日(土)  10:00~12:00

            場所:本園講堂 ・保育室

            お子様とスタンプラリーをしながら、保育室を周っていただきます。

            11:00~11:30に講堂で、説明会を行います。

            事前予約制となります。ご興味を持ってくださった方、参加ご希望の方は、 
           
            0774-31-8867へご連絡ください★

719a0216

先日の台風の被害にあわれた

地域の方々のことを思うと心痛みますが

酷暑の夏休みが終わり、

大谷幼稚園では

2学期を迎える始業式がありました。

日焼けした肌に

少し伸びた背

1学期とは少し違う顔つき。

ののさまに手を合わせたり

園長先生のお話を聞いたり

歌を歌ったり

Dscf2918

Dscf2916


Dscf8889

満3歳児クラスのお友達も

一緒に参加してくれました。

2学期は 

運動会にお芋掘り

遠足に制作展におもちつき

楽しい行事が盛りだくさん!!

クラスの先生や友達との繋がりを

ぐんと広げながら

その中で一人ひとりが

自分の力を発揮していけますようにconfident