2024年8月30日 (金)
2024年8月19日 (月)

5月のはじめにみんなで植えてから、

「きいろいおはながさいてる!」

「みどりのトマトができてる!」

と生長を楽しんで、毎日水やりをしていたプチトマトの苗に

たくさんの赤い実がなりました。

真剣な表情でたくさんのトマトを見つめる子どもたち。

「まえまでみどりやったのにな~」

と感動しているようす。

Dscf9507

「みどりのはまだ!」「あかいやつだけやんな。」

「つよくしたらつぶれるよ。」

とお友達と確認し合いながら、

赤くなったトマトを一つずつ

大事に収穫していました。

Dscf9502

Dscf9498

ビニール袋いっぱいになったトマトに

「すごーいhappy02」「もたせて~!」「おおすぎー!!」

と大興奮!

順番にトマトを眺めていましたeyeshine

Dscf9501

Dscf9505

お部屋に戻ってみんなで数を数えた後、

冷蔵庫で冷やしてからおいしく食べましたdelicious

トマトの生長と一緒に

子どもたちの中にも植物や食べ物を大切にする

気持ちが育っているようです。

2024年8月 3日 (土)

 真宗大谷学園の系列校である、

 大谷中学校の入学説明会を

 大谷幼稚園で行いました。

 今年度から大谷幼稚園卒園生の

 推薦入試制度を作って下さることになり、

 6年生の保護者の方にお声かけをし

 集まっていただきました。

Dscf2660

久しぶりの幼稚園にプチ同窓会のようになり

 嬉しそうにはしゃいでいる子供や

 少しお兄さんお姉さんになって

 照れくさそうにしている子供など

 様子は様々でしたが、

 体だけでなく心もたくましく成長していて、

 とても嬉しくなりました。

 

保護者の方が説明会を聞いておられる時に

 子ども達は、懐かしの園で

 ののさまの歌を歌ったり

 こびと探し(園内に隠されたこびとを探す)をしたり

 ドッチボールをしたり、汗だくになりながら

 楽しみました。

 

Dscf2629

Dscf2644

Dscf2652

Dscf2668

Dscf2675





今もなお繋がって下さっている

 大谷幼稚園保護者の皆さま

 集まって頂いたことに感謝します。

 ののさまのご縁を強く感じます。

 子ども達もまた、幼稚園にいつでも遊びに来てください。

Dscf2638

2024年8月 1日 (木)

「プールのよういもってきたよー♪」

「きょうのたおるはこれ!」

「いつになったら はいる?」

登園した時から

プール遊びのワクワクがとまらないうめぐみさんhappy01

歌をうたって、朝の挨拶をしたら

プール鞄を持って着替えスタート!!

いつもの服とは違って、

水着に着替えるのは少し難しかったけど、

脱いだ服を畳んだり、水着のチャックを自分でしめたり、

出来ることは自分でやってみようと頑張ったねsign01

着替えが終わったら体操をするよ!

手と足をぶらぶら~

ジャンプ!

Dscf1015

Dscf1016

プールやおもちゃに子どもたちの目はキラキラeyeshine

水車に水を流してみたり

Dscf1032

Dscf1280

水鉄砲であそんだり

Dscf1265

Dscf1281

Dscf1287

Dscf1642

頭からダイナミックに水をザバーン!sweat01

Dscf1318

Dscf1316

Dscf1325

「せんせいにもかけちゃお~happy02

Dscf1312

Dscf1315



他にもそれぞれに好きな遊びをしたり、

水に触れる楽しさを感じながら

プール遊びを楽しみましたnote

Dscf1271

Dscf1273

Dscf1624

Dscf1300_2

Dscf1621

Dscf1635

Dscf1645

Dscf1343

Dscf1411

Dscf1426

大谷幼稚園は 遊びを中心とした

のびのび保育を大切にしています。

子ども達自身が 

見て 触れて 感じて 考える

自分で選ぶ

自分で決める

その小さな積み重ねは 

子どもの心の大きな土台となるのです。

だからこそ 大谷幼稚園は

大切な乳幼児期に早期教育ではなく

非認知能力を育てる主体保育を大切にしています!

非認知能力って何?」

自由遊びの時間がたくさんあることで

自分から”したいこと” ”やってみたいこと”を

見つけたり

イメージを広げること

その中で試しながら 考えること

誰かと一緒にイメージを共有したり

遊ぶ楽しさを

感じられるようにすること

「やってみたいな!」「もっとこうしてみたい!」

遊びへのワクワクから

探求していくちから 

(探求心・協調性・創意工夫する力・想像力)

Photo_5

Photo_6

Dscf7958

Dscf8726_3

Photo_8

Photo

Photo_2

Photo_3

(ファスナーをあげてくれていますsmile


クラス活動においても
子ども達の姿に合わせて

保育内容を構成しています。

Dscf8609

好き!だから、やってみたくなる(積極性)

やってみたい!の中に学びの芽があるのです。

目には見えない力・・・それが非認知能力。

優しさ 意欲 粘り強さ 

そして

ありのままの自分も

 周りの人も

大切にできるような

心の根っこを育てられるように。

それが大谷幼稚園の大切にしたい保育shine

ぜひ一度

大谷幼稚園の保育をご覧になってみませんか?

体験保育も行っておりますので

「見てみたいなnote」と思われる方は

こちらからchick

2024年7月26日 (金)

いつもは朝から始まる幼稚園も

この日はなんとお昼から!

それだけでもなんだかワクワク。

 

登園してくると、いつもと違う雰囲気に

ちょっぴりドキドキ。

だって、幼稚園が忍者学校に大変身してるんだから!!

日頃から修行をしていた年長の子ども達は大興奮!

Dscf7961


 

全部で6種類の修行に挑戦する子ども達、

全てクリアしてシールをゲットできるかな??

いざ準備を整えて、友達と一緒に忍者修行にlet's go!!

 

 

《パワードリンクを作れ!》

Dscf7989

《力を合わせて積み上げろ!》

Dscf1954

Photo


《忍者バンドをゲットしよう!》

Dscf8787

Dscf8773


《クモの巣に捕まるな!》

Dscf2375

《岩場を飛んで、川を渡りきれ!》

Dscf2373

《忍に変身!ゴールを目指せ!》

Dscf6069

 

さすが年長組忍者のみんな!

全ての修行を友達と一緒にクリアしシールを6つゲットだぁー!!

その後、おやつを食べてちょっと休憩。

Dscf2447

休憩したら最終忍者テスト!!

次のテストは、ひまわり組・ふじ組合体グループでの挑戦だ!

みんなの仲はバッチリ!

【最終忍者テスト!】

《ミッション1》隠された手裏剣を探し出せ!

Dsc06349

Dscf8817

《ミッション2》手裏剣シュート。手裏剣をカゴの中にいれろ!

Dscf8156

Dscf2047

やはり最終忍者テストは少し難しかったが、

友達と力を合わせて、見事クリア!!

そして、なんと!

忍者認定書をゲット!!

しかも、それだけではなく!

忍者学校の校長先生から

光るブレスレットも貰った子ども達。

 

しかし、お腹が空いては楽しみきれない。

まずはみんなで夜ご飯、

今日のメニューは

みんな大好き美味しいカレー!!

 

『いただきまーす。』

Dscf2525


 

食べた後は、待ちに待った

キャンプファイヤー!!

歌を歌ったり、ダンスを踊ったり

夜の園庭もやっぱり最高!!

Dsc05455

楽しい時間はあっという間。

少しずつ火も弱まり

キャンプファイヤーも終了。

 

そして、今日一日楽しみまくった

サマーパーティーも夜になりおしまいに。

 

長いようで短かった最高の

サマーパーティー!

いつもの幼稚園

いつもの友達に

いつもの先生

でもなんだかいつもと違う、

違うのはなんだろう??

面白くて楽しくて

ワクワクして

ちょっぴりドキドキもして

 

1人ではなく

2人

2人ではなく

3人・・・

みんなで過ごす

特別な『時間』や『空間』を

感じながら過ごせたサマーパーティーは

子ども達にとって最高の思い出になった事でしょう。

 

これからも最高の思い出積み重ねていこいね!!

『みんなー!楽しい時間をありがとう!!』

Dscf2534

 

17218982954912

幼稚園てどんなところ?

楽しいイベントないかな?

親子クラスの体験してみたいな・・・

など、幼稚園に遊びに来てみたい

未就園児のお友達、

『おいもほりごっこ』に

参加しませんか?happy01

2024年9月13日(金)

【時間】10:00-12:00前後

【費用】500円(当日払い)

【場所】大谷幼稚園あやめぐみ

【対象】しっかり歩けるようになった

    未就園児のお友達

【持ち物】お茶・親子の履物

     うがい用コップ

     手拭きタオル

 要予約!!

【定員】10名程度

(新規の方5-6名 

 親子クラスの方5-6名)

【申し込み期間】

8月1日(木)~9月6日(金)

→お電話または直接お申込み下さい。

(8/10-18のお盆期間は

 休園していますので繋がりません)

【内容】

10時 自由遊び

    片付け・うがい手洗い

    運動の時間

    手遊び歌・出欠確認

11時 リュックサックづくり

    おいもほりごっこ遊び

    蒸したおいもを食べる

    絵本

12時頃 解散予定

 →時間は目安です

 

新しい方にも親子クラスの方にも

楽しんで頂く為に、今年は

参加者の枠を半分ずつとさせて

頂いていますconfident

当日近くになっても空きがある場合は

枠に関係なく参加申し込みを受け付ける

場合があります。ご了承下さい。

みなさまと楽しい時間を過ごせるのを

楽しみにしていますshine

去年のイベントの様子はこちら!!

→去年は茶巾絞りをしましたが

 今年は蒸したおいもを食べますwink

2024年7月25日 (木)

暑くなり、お外で水遊びやどろんこ遊びをすることが

とっても楽しい季節になりましたsun

スモックに着替えた子ども達は

早速、どろんこ遊びを楽しんでいますnote

Dscf1026_2

Dscf1031

とーーっても冷たい水溜りに足をつけたり

お水のシャワーを浴びて

ニコニコ笑顔になる子ども達happy02

Dscf1029
Dscf1090

大きな水溜りを海に見立て、船を走らせる子も・・・sign01

Dscf1093

たくさん遊んでどろんこになった子ども達はお化けに変身し、

先生を追いかけることもdash

Dscf1038

水溜りに足をつけ「気持ちいいー!」と水の冷たさに気が付いたり、

泥の感触を楽しむ子ども達も・・・sign01

また、たくさん遊ぼうねnote

2024年7月24日 (水)

4年保育をお考えの方、

満3歳児クラスに少しだけ参加して

クラスの雰囲気や保育の様子を

体験してみませんか?happy01

(満3の体験保育は年に3回を予定

 しています。今回は2回目)

9月12日(木)

10:30ー11:30

持ち物:親子の履物・お茶

定員:5名

内容:朝の集まり(歌・出席確認)

  簡単な制作

  絵本

   要予約です!!

(TEL:0774ー31-8867)

*定員になり次第締め切らせて

 いただきますのでご了承ください

2024年7月22日 (月)

先週、1学期最後の日shine

終業式を行いました。 

お参りをしたり

園長先生のお話を聞いたり

みんなで歌を歌ったり

Dscf2270

Dscf2279

 

ドキドキ、ワクワクで始まった1学期も

気付けば3ヶ月半が経ちました。 

友達や先生とたくさん遊んで過ごした1学期。

2学期も好きな事・面白い事・楽しい事happy01

いーっぱい見つけて遊ぼうねsmile

楽しみな事がたくさん待ってる夏休みsun

楽しかったお話また幼稚園で聞かせてねhappy01

 

⭐️年長組さんは、明日、待ちに待った

【サマーパーティー!】

みんなの事待ってるよー!!