2024年11月18日 (月)

小学校との連携事業で

本日、年長組が御蔵山小学校に遊びに行かせていただきました。

 

まずは、みんなで準備をして歩いて

小学校に向かうことにrun

Dscf4994

Dscf9289

「幼稚園行くときこの道通ってる!」

「あそこ曲がったら学校見えてくるで。」と

歩きながら通りなれた道を教えてくれたり、

「道路に出たら車来るし危ないで!」

「道を渡るときには、車来てないか右と左見るねんで。」と

出発の際に先生から聞いたお約束を教え合う姿も。

 

気付けば、あっという間に小学校に到着し

校長先生が出迎えてくださいましたhappy02

校長先生から今日のお話を聞かせてもらい

虫捕り・遊具・大きなグランドで遊ばせてもらえることにsign01

まずは秋見つけと虫探しに小学校にある【学びの丘】にレッツゴ―smile

Dscf4999

Dscf9291

Dscf5008

Dscf5017

Dscf5026

Dscf9296

Dscf9302

Dscf9303

Dscf9308

Dscf9313

その後は、幼稚園より

高いジャングルジムや

長い滑り台で遊んだり、

登り棒や大きな土管でも遊びました。

Dscf5033

Dscf5046

Dscf5049

Dscf9315

Dscf9316

Dscf9317

Dscf9318

 

園より広いグランドで鬼ごっこにも挑戦しましたhappy02

Dscf5051

Dscf5054

たくさんたくさん遊べた小学校での時間。

チャイムの音に興味を持ったり、休み時間の長さが気になったり

靴箱の大きさに驚いたり、

帰り際に校長先生が見せてくださった給食を見て

美味しそうな給食が食べたくなったり

 

小学校の事を前より知る事が出来、

子ども達の表情を見ていると

ドキドキする気持ちも少しずつワクワクに変わってきたように思います。

 

また、遊びに行かせてもらおうね。

 

2024年11月 7日 (木)

今日はうめぐみの

うんどうかいごっこでしたhappy01

『ママたちもう来てるってsign01

と、お部屋で話すと

「えー!」

「やったー!」

と、ワクワクしながら

講堂へ向かいましたhappy02

【巧技台】

0a4a0140

0a4a0160_2

0a4a0153_2

Vpxz1570_2


Vohy3724_2

【玉入れ】

719a0873_2

719a0895_2

【ダンス】

719a1014_2

719a1065_2

0a4a0188

0a4a0228

【かけっこ】

719a1132

Kbap4061

Krbn6061

Qzjx7405

Uygu8346

最後はがんばったみんなに

先生からプレゼントpresent

Tcml2488

Ugig1955

Ejrj3538

身体をたくさん動かしたり

リズムに乗ってダンスをするなど

先生や友達と一緒に楽しんだうめ組さんchick

はじめての

☆うんどうかい☆

とってもよく頑張ったねheart01

0a4a0089_2

2024年11月 5日 (火)

今日はみんなで掘った

お芋を使ってクッキング!

おいも蒸しパンを作ってみたよscissors

Dscf3412

まずはホットケーキミックスと牛乳をボウルに入れよう!

こぼさないように

気を付けてeye

Dscf3431

Dscf3418_2

Dscf3427_2

Dscf3434_2


次は生地をまぜまぜnotes

「とろとろ~♡」

「なんかにおいしてきた!」

とワクワクhappy01

Dscf3438

Dscf3439

Dscf3442

Dscf3455

頑張って混ぜた生地を

カップにいれるよ!

Dscf3461

Dscf3464

Dscf3470

Dscf3474

Dscf3477

Dscf3480

「いっぱいのせよ~♪」

「ちょっとにしとこ!」

好きな数のお芋をトッピングshine

Dscf3485

Dscf3486

Dscf3487

Dscf3484

最後はクッキングルームに移動して

レンジで加熱したら完成!!

「このなかにいれるの?」

「どうなるの?」

と見ていると。。。eye

「わーーー!」

生地が膨らんできてビックリhappy02

Dscf3491

Dscf3495

Dscf3499

完成した蒸しパンは

ママのお弁当を食べた後

デザートで食べましたheart04

Dscf3503

Dscf3506

Dscf3511

Dscf3513

Dscf3518

Dscf3526

Dscf3529

Dscf3532

初めてのクッキングchick

自分で作ったものは特別おいしかったねsign01

「おいしーdelicious

「おかわり!」

「せんせい、ありがとー!」

たくさんの嬉しい言葉が聞けましたheart01

またみんなでしようね!

2024年10月29日 (火)

「はやくいきたいな~」

と、お兄さんお姉さんを

見送っていたうめぐみさんeye

Img_5815

Img_5816

ついに今日はうめぐみさんの番sign01

バスに乗って出発だー!

Img_58471

「くるまいっぱーい!」

「まくどなるどだー!」

バスの中はとっても賑やかhappy02

Img_5851

芋畑に着いたら

みんなでお芋のところまでお引越しrun

Img_5867

「でぶいもちゃんがいいなー!」

「ちびいもちゃんいるかな?」

と、どんなお芋がでてくるか楽しみにしながら、

早速おいもほりスタートshine

Dscf3237

Dscf3240

Dscf3245

Dscf3248

Dscf3255

Img_5870

Img_5873

Img_5876

Img_5878

最初はなかなか出てこないお芋に苦戦していましたが

少しずつ見えてきたお芋にニコニコhappy01

最後まで頑張って掘れたね!

Dscf3262_2

Dscf3271_2

Img_5886_2

Dscf3279

みんなが掘ったお芋

どんなお料理になったか教えてねheart04

Img_5900

2024年10月25日 (金)

今日は、年少組でおいもほりに行ってきました。

先においもほりをした年長組さん、年中組さんの姿や掘ってきたおいもを見て

とても楽しみにしていたようで、朝から軍手をつけてきたり、

「おいもほりたのしみ~happy02

と、やる気満々な様子で登園してきました。

バスの中では、

「つよいてでいっぱいほるねん!」

「〇〇くんは、ハートのおいもほる!」

と、まだ見ぬおいもに心を弾ませていました。Dscf0361_2

43_20241025165119

農園に到着すると早速、おいもほりスタート!

掘り始めるとすぐにおいもの姿が!

「おいもでてきた!」

「これめっちゃおっきいかも!」

「でぶいもちゃんやlovely

と、あちこちで声が上がりました。

Dscf9882

Dscf9877

想像以上の大きさのおいもを時々お友達とも協力しながら、

自分の力で頑張って掘り出しました。

おいもを掘り出した子ども達は大きな達成感があったようで、

満足気で自信に満ちた笑顔が見られました。

47_20241025175301_2

Getattachmentthumbnail

39_20241025164652

44_20241025165316

お芋を掘り終えると全員でバッタ探し。

歩くたびに飛び出てくるバッタをみんなで追いかけました。

時々、自分に向かってくるバッタにビックリしながらも、

捕まえたバッタに興味津々!

みんなで囲んで見つめていました。Photo

帰りのバスでは、

「ほそながいもちゃんほれた!」

「このおいもてんぷらにする!」

「じいじ、ばあばにいっこわけてあげる。」

と、たくさん話をしてくれました。

Dscf9908_2

Dscf0395

がんばって掘った大きなおいも。

みんなのお家でどんな料理になるのかな?

月曜日にお話を聞くのがとても楽しみです!

また来年もいきたいねhappy01

2024年10月24日 (木)

前日、芋掘りに行ってきた年中組の子ども達のお芋を見て

『えっ!あんな大きいお芋取れるの?coldsweats02

『めちゃめちゃいっぱい取れてる!happy02』と

驚いていた大きい組の子ども達!

 

そんな子ども達と特大の芋と出会う為に!

芋掘りにいってきました!!bus

Dscf4391

Dscf8934

 

バスの中からお芋のことで頭がいっぱいな様子で

「1番大きいおいも掘るわ!」

「バスぐらい大きいお芋掘るで!」

「10個は絶対掘るし!!」と気合い満々sign03

 

Dscf4402

Dscf8935



 

畑に着くと

先生の話をよく聞いて、、、

いざ芋とのバトルに挑む子ども達!dash

 

 

Dscf4417

Dscf4439

Dscf8947



ゆっくり やさしく

ゆっくり やさしく

すると・・・

色々な形や大きさの芋が出てくる!出てくる!!

Dscf4443

Dscf8953

Dscf8963

Dscf8968

芋ほりが終わると、バッタを捕まえたり、走ったり…

まだまだ元気いっぱいでしたhappy01

Dscf4483

Dscf4487

Dscf4489



力いっぱい掘って、

たくさんの芋をゲットした子ども達

帰りのバスでは

「僕、10個堀ったで!」

「私は7個やけど、めちゃくちゃ大きいのがあるねん!」と

自分たちで堀ったお芋の話で大盛り上がり!

みんなの楽しみは続いているようですnotes

 

2024年10月23日 (水)

今日は、年中組でおいもほりに行ってきましたhappy01

前日、「明日晴れてほしいな~~」

「てるてる坊主いっぱい作っとくわ!」

と、話をしながら晴れることを

願っていた子どもたちの思いも届き

無事に行くことが出来ましたsun

Dscf6474_2

バスの中では、

「でぶいもちゃんちびいもちゃんいるかな?」

「ミミズが喧嘩してるかな?」

と興味津々な子どもたちでしたnotes

Dscf8817_2

Dscf8820_2

Dscf8821_2


 

みんなで「エイエイオ―!!」と、おいもほりがスタート!happy01

大きいお芋もあれば、小さなお芋、

変わった形のお芋など

色んなお芋があったねheart04

Dscf6497

Dscf8829

 

Dscf8830

Dscf8832

Dscf8839

Dscf8842

Dscf6507

Dscf6504_2

Dscf6510

Dscf6528

Dscf6538

みんなが掘ったお芋、どんな美味しいごはんに変身するのかな~lovely

またみんなで行けたらいいね!!!

Dscf6563


Dscf8853

2024年10月22日 (火)

10月から7人のお友達が増えて、とっても賑やかになったうめぐみさん

こんな風に過ごしていますsmile

<幼稚園探検eye

お部屋を回ってシール集めをしたよ!

Dscf2690

Dscf2697

Dscf2700

全部集めてキラキラシールもゲットshine

Dscf2712

Dscf2713_2

<大好きなママのお弁当♡>

電車に変身して

手洗いうがいにレッツゴー!

Dscf2957

Img_5603

モリモリたべてお昼からも元気に遊ぼうrock

Img_5736

Img_5739

Img_5741

Img_5743

Img_5748

<こんな遊びをしているよ!>

前期入園と後期入園の子との関わりが増えはじめ、

一緒にあそぶ姿や名前を呼んだりする姿が

見られるようになってきましたconfident

Dscf2610

Dscf2613

Dscf2656

Dscf2901

Img_5588

Img_5601

Img_5630

Img_5634

Img_5750

Img_5764

Img_5766

Img_5781

Img_5784

Img_5789

Img_5801

もっともっと色んなことをして

みんなで楽しもうねhappy01

2024年10月18日 (金)

今日は、年中組で京都市動物園に行ってきましたheart04

「動物園にはどんな動物がいるのかな?」

「ぞうさん、きりんさんを見たいね」

と、ずっと楽しみにしていたこどもたちhappy02

Dscf8591_2

バスの中では、動物園で見る動物の話をしたりして

ワクワクしていましたwink

 

Dscf8605_2

Dscf8607


動物園に入って、一番最初に見たのは、背の高いきりん!!

とっても大きかったねshine

Dscf8619

 

他にも色んな動物を見たよconfident

Dsc05606

Dscf8616

Dscf6433

Dscf8622

Dscf6431

Dsc05616

その中でも、子どもたちはチンパンジーに興味津々happy01

木に登っていたり、

塔の頂上にのっていたり・・・

 

Dsc05621

Dscf8628

Dsc05618

Dsc05617



 

たくさん歩いてお腹はペコペコsweat01

みんなでお昼ご飯を食べたよriceballwink

Dsc05629

Dsc05630

Dscf8639

Dscf8641

Dscf8645




昼食後、ぞうを見に行ったよheart02

とっても大きかったねhappy02

Dscf8665

 

Dsc05632

その後もたくさん歩きながら、色んな動物を見たよ!shine

Dscf8659

Dscf8661

Dsc05645

Dsc05646

Dscf8674

Dscf8680

Dsc05654

Dsc05651

Dscf8688

Dscf8690

Dsc05649


今日はたくさん歩いて疲れてしまった子どもたちもcoldsweats01

お家でゆっくり休んで、月曜日また幼稚園で待ってるよ―!

またみんなで行けたらいいねheart02

室内、戸外関係なく身体を動かして遊ぶ事が大好きな年長組の子ども達!!

今日は、そんな子ども達に京都サンガFCのコーチの方達が

サッカーを教えに幼稚園に来て下さいました!!soccer

 

Dscf3985

子ども達は始まる前から

楽しみすぎてちょっぴりドキドキeye

まずは、コーチの話を聞いて、、、

次に背番号のかかれた【ビブス】を着せてもらい、

気持ちがより高ぶる子ども達happy02notes

 

Dscf3995

Dscf8757


早速ボールを使って遊んでみることにsign01

足の近くやお腹の周りをボールを落とさないようにクルクル動かしたり

ドリブルの練習やシュート練習も・・・

Dscf3998
 

Dscf4021

Dscf4010

Dscf8720_2

Dscf8721

Dscf8724

Dscf8729

Dscf8736

Dscf4057

Dscf8739



最後には、友達同士で試合にも挑戦!!!

 

Dscf4039

Dscf4086

Dscf8743

Dscf8747




1クラス40分間、思いっきり身体を動かし遊んだ大きい組。

『楽しかったー!』『もっとしたい!』

『次いつするん?』と子ども達は大満足!

来週から園庭でサッカー選手予備軍が走り回りそうです。

また、一緒にサッカーしようね!happy01

Dscf4099

Dscf8752

京都サンガFCのコーチの皆様、本日はありがとうございました。