2024年6月 6日 (木)

まだ早いかな?と思っていたけど、
最近急成長!やっぱり入園できるかも?
入れてみようかな?と少し気になっている方、
来年度の入園にむけて検討中の方。
満3歳児クラスの体験保育に参加してみませんか?

2歳の子ども達がどんなふうに親と離れて
先生と過ごしているのか、目で見て感じてみてくださいhappy01

2024年6月28日(金)
10:30-11:30
 要予約(📞0774-31-8867)

残り2席ですhappy01

2024年6月 5日 (水)

子ども達は

お部屋の中だけでなく、

廊下や園内のいろんな「いい場所」を見つけて

イメージを広げて

ごっこ遊びをするのがだいすきwink

BBQピクニック

Photo_6

Photo_7

テラス席のカフェsmile

Photo_8

まぁ!風邪だわーsweat01大変!!

病院ごっこhospital

Photo_9

園内の色んな所でお化け退治をしていると

「きゃー!逃げろー!」とお家に避難!run

Photo

したいことや なりたいものになりきって

楽しみますconfident

他にも

色水でジュースを作ったり

シャボン玉をしたり

Photo_2

Photo_3

1

Photo_4

園内のいろんな場所で

子ども達のイメージや

わくわくが膨らみながら

先生や友達と一緒に

遊びの楽しさがどんどん広がりますconfident

思いが広がり

気付きが広がり

友達との繋がりも広がり

楽しい笑顔が どんどん増えていきますhappy02

2024年6月 3日 (月)

6月4日は

「虫歯予防デー」です。

ご存知でしたか?happy01

大谷幼稚園では

サンスターさんをお迎えして

年少、年中、年長の子ども達が

歯磨きの大切さについて

教えてもらいました。

年中、年長は歯ブラシをもって

磨き方を実際やりながら教わります。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

歯ブラシの「こんにちは」の持ち方

「さようなら」の持ち方

みんな真剣にまねっこしています。

年少組では、

保育室でうがいの仕方を教わりました。

Dscf9071

Dscf9078

今日から幼稚園では

 食後に年中は歯磨きを

年少は食後のうがいを始めています。

”歯の大切さ”を教わり

子ども達が

これからも歯を大切にできるよう

ご家庭でも見守って頂ければ嬉しいですconfident

2024年5月30日 (木)

今日は、年少組のみんなで

はじめて公園に行きましたhappy02

クラスごとにバスに乗って

レッツゴー!!

Dscf8033

Dscf8034

(「バスに乗れて うれしい~♡」)

先生やお友達と一緒にバスに乗るって

なんだかとっても たのしいね!

みんな目をキラキラさせながら

公園へnote

公園に到着すると…

ブランコ すべりだい

ジャングルジム シーソー

楽しそうな遊具で遊びだしたり

Dscf8036

Dscf8038

Dscf8045

Dscf8044

広いお庭を先生やお友達と

追いかけっこしたりして

のびのび楽しむ子どもたちconfident

Dscf9042

幼稚園だけでなく

近隣の公園にもお散歩に行くことで

感じるもの

園外だからこそ 気付くことが

たくさんあった事でしょうconfident

Dscf8050

↑ どんぐりのぼうし 木の実 かわいいお花

「ママにおみやげにしよっと♡」

また おさんぽいこうねwink

2024年5月25日 (土)

2023年度卒園児の1年生同窓会を開催しました!

久しぶりの幼稚園にワクワクしたりちょっぴりドキドキ。。。

でも、先生を見つけると

「久しぶりー!」「おはよー!」

とニコニコの笑顔にhappy02

Dscf9599

Dscf9602

Dscf9604

Dscf9606

Dscf9609





登園後は園内探索をしたり

歌を歌ったりして幼稚園の時を思い出しながらクラスでの時間を過ごしましたshine

Dscf9635

Dscf9626

Dscf9627

Dscf9652

Dscf9611

Dscf9623

Dscf9625

Dscf9645






講堂に移動してお楽しみ①の幼稚園かくれんぼをしました!

隠れた5人の先生を子どもたちみんなで見つけに行きますeye

「全員見つけるぞ、おー!」

と気合を入れてしゅっぱーつ!rock

先生たちも負けずに、隠れる場所を探してじっとこらえました。

Dscf9673

Dscf9676

Dscf9692

Dscf9695




結果、竹田先生と村井先生を見つけることが出来ず、勝ったのは先生チームshine

竹田先生はうめぐみさんのトイレのドアの影、村井先生は多目的の段ボールの後ろに隠れていたんだってsmile

最後はお楽しみ②のリレー!

1回戦目は小学校対決、2回戦目はクラス対抗で行いました!

年長の時よりも走るスピードが速くなっていて先生たちびっくりsign03

久しぶりのリレー、たくさんの応援の中みんなで楽しめましたhappy01

Dscf9732

Dscf9719

Dscf9740

Dscf9742

Dscf9746

Dscf9749

Dscf9752

Dscf9753

あっという間の同窓会!

「もう終わりー?」と楽しい時間は一瞬ですぎてしまいました。

久しぶりに、心も体も大きく成長したみんなに会えてとっても嬉しかったよhappy02

Dscf9760

またいつでも幼稚園に遊びに来てくださいsign01

待ってるねーheart01

2024年5月17日 (金)

ひかるsign02泥だんご作りsign03

 

子ども達と砂場で泥遊びをしている時に・・・

子『トロトロのチョコレートみたいやなsmile

先『このチョコレートはいいちょこやで!おいしそうやな。』

子『ちょっと水が少ないところは、ちょっとべちゃって感じsign01

先『そうやな。』

先『この泥やったら良いどろだんご作れそうやでhappy01

 

子『えsign03だんご作れるんsign02

先『作れるで!光る泥だんごshine

子『土が光るんsign02

子『作ってみたいhappy02』と

始まった、泥だんご作りnote

 

まずは泥作り!

職人のように泥を作る事が得意な子ども達に任せておけば大丈夫!

作った泥を早速丸めて、

1

2

初めはうまく丸まらなかったり、

すぐに崩れる事もありましたが諦めずに何度も挑戦punch

 

丸い形になると、

砂場のザルを使って砂をサラサラのサラ粉をに変身させて、

サラ粉かけて、にぎって

サラ粉かけて、にぎって

サラ粉かけて、にきって

を繰り返し

硬くて、綺麗なだんごを目指しますgood

3

4

55

5

6

7_2


8



しかしsign03

作っている時に壊れてしまう事も。

9

でも、諦めずに

また、1から挑戦する子ども達!

『サラ粉作ってあげるdelicious

『サラ粉かけるの手伝うわsign03』と

協力する姿も

10

11

1日では出来なくて

2日経っても出来なくて

3日経ったら出来る気がして

毎日少しずつの積み重ね

やり続けたら必ず出来るsign03

絶対に光らせようねhappy01

エイエイオーsign03

12

13

14

15

東本願寺の御遠忌イメージキャラクター

Dscn4583

(左から)らんおんくん・れんちゃん・あかほんくん

幼稚園の子どもたちの為に

柴田法衣店様が下さいましたhappy02

Dscn4591

Dscn4586

「らんおんくんふわふわhappy01

「おねんじゅもってはるshine

子ども達も喜んでいましたheart01

ありがとうございましたsign01

2024年5月15日 (水)

キンセンカのタネってどんなの?

「ちっちゃい!」

「黒いねー」

Dscf0451

「くさい!」

Dscf0452

タネを観察し

色や大きさ、形に気付く様子が見られましたhappy01

スモックに着替えて準備OKgood

Dscf0454

Dscf0458

Dscf0461

Dscf0464

お布団づくり2回目のうめぐみさん

とっても上手にしてくれましたshine

タネがなくならないように

手はお皿で待っててねheart04

Dscf0467

Dscf0472

Dscf0473

最後は水やりhappy01

Dscf0477

Dscf0478

Dscf0479

Dscf0480

Dscf0481

水やり大好きなうめぐみさんchick

どんなお花が咲くか楽しみに待っててねtulip

Dscf0484

2024年5月14日 (火)

幼少連携の一環で

御蔵山小学校へ探検にschool

年長組の子供たちは、

初めての小学校にドキドキheart01

暖かく迎え入れてくれた

校長先生はじめ学校の先生たちに

ホッとひと安心confident

初めて足を踏み入れる小学校の

いろいろな教室探検が始まりましたhappy01

体育館で校長先生の話

Photo_2

Dscn4451


校内探検にレッツゴーsign01

6

給食室breadおいしそうdelicious

Dscn4457

音楽室には、グランドピアノnote

Dscn4470

「ベートーベンがいる~」

Dscf8926

理科室は、4年生からしか入れないんだって

8

7_2

がいこつの標本もこっそりみたよeye

Dscf7005

図工室では、小学校の机にも座らせてもらったよpencil

Dscn4472

Dscn4476


図書室には本がたくさんbook

Dscf8892

帰る頃には、「楽しかった~happy01」と

にこにこの子供たちでしたnote

小学校の先生方、お世話になりましたconfident

次回は、2学期楽しみにしています

2024年5月10日 (金)

大谷幼稚園のうめぐみさん(満3歳児)

幼稚園に来てくれてからもうすぐ1か月がたちます!

お母さんと離れても泣かずに幼稚園では色々な遊びを楽しんでいますhappy02

<ダンゴムシ探し>

「ねんねしてるね~」

「さくらんぼたべてる!」

と観察eye

ダンゴムシさんが寂しくないように

たくさんお友達を見つけていますhappy01

Dscf0148

Dscf0149

Dscf0323

Dscf0331

Dscf0326

<泡あそび>

「せんせい アイスどーぞ!」

「あかはいちごジュース!」

カップに入れて色々な味のアイスやジュースを作ってみたよhappy01
Dscf0158

Dscf0164

Dscf0152

Dscf0153

Dscf0171


<病院ごっこ>

「せんせい しんどいの?」

『お腹が痛いかも。。。』

「なおしてあげる!」

うめぐみには優秀なお医者さんがいっぱいですshine

Dscf0175

Dscf0253

Dscf9801

Dscf9803

先生やお友達と一緒に遊ぶのがとっても大好きなうめぐみのお友達!

ですが、実はそれよりも大好きなものがあるんです!

それは、、、

大好きなママが作ってくれるお弁当riceball

毎朝 お弁当づくりありがとうございますconfident

Dscf0291

Dscf9877_2

Dscf0292

さあ、今度は何をして遊ぼうかな?

また来週 待ってるね~happy01