2019年2月20日 (水)
2019年2月18日 (月)

今日の給食をアップしました。

給食の写真を撮りに行く途中で、お雛飾りが飾ってあるのを発見しました。

Photo


金曜日は気付かなかったのに、いつの間に!大きくて立派なお雛飾りshine
まだまだ寒いなぁ、って思ってたけど、2月ももう後半なんですねconfident

3月に入れば色んな行事がやってきて、あっという間に終業式と卒園式がやってきます。
入園したばかりの頃、お母さんから離れるのが悲しくて毎日泣いてたお友達も、
ドキドキして顔がこわばっていたお友達も、いつからかにこにこ笑顔で、
走り回ってのびのび遊べるようになりました。
3年間で背がぐんぐん伸びて、子どもの歯も抜けて、体つきもしっかりしました。
お友達のことを気遣える、やさしい心が育ちました。
そうして大谷幼稚園を卒園していく子どもたち。
卒園まであと1ヵ月、いっぱい遊んで思い出たくさん作ろうねconfident

そんな今日の給食は・・・こちら

2019年2月16日 (土)
2019年2月15日 (金)

今日の給食をアップしました。

今日は朝から、うめぐみさんのお友達が躍るエルサのダンス(アナ雪ですねsmile)を
見せてもらいました。曲に合わせてくるくる回ったりはねたり走ったり、
元気いっぱいですhappy01

0215_16


先生の「おかたづけですよ~」の声に、「今度もっともっと上手な踊りを見せてあげるね!」って。
楽しみにしてるよconfidentheart04

そして、ふじ組さんのお友達から手書きの招待状をいただいて、劇のリハーサルを見に行きました。
着いたらちょうどたんぽぽ組さんが劇を始めるところで、そのかわいらしさに
「かわいい~」って思わず声が出てしまったり、みんなが力を合わせているところは
見ているこっちまで力が入ってしまいました。
ふじ組さんも、さすが年長さん!始まる前に「緊張する」って小さい声が聞こえたけれど、
そんな緊張は表に出さずに頑張っていました。
本番前なのに内容に触れてしまいそうで、どんなにステキだったかを具体的にお伝えできないのが
残念です。今より完成された一週間後、子どもたちのステキをたくさん見つけてくださいねconfidentshine

そんな今日の給食は・・・こちら


2019年2月13日 (水)

今日の給食をアップしました。

生活発表会が近づいてきました。
そんな中「劇を見に来ませんか?」ってお声をかけていただいて、
昨日、さくら組さんの劇を見せてもらいました。
こんな小さな身体から、どうやってこんなに大きな声が出るんだろう?
3連休明けなのにセリフも振付もちゃんと覚えてるなんてすごい!って、
目をまんまるにしながら見せてもらいました。

後で、さくら組さんの女の子とお話しながら、
「さくら組さん、みんな大きい声が出ててかっこよかったなぁhappy01」って言うと、
「大きい声を出したから、のどがいたくなっちゃった。でももう平気wink
「3つのクラスでリハーサルするんだけど、いっぱい人がいるからドキドキするな~sad
って言ってました。そうだよね、ドキドキしちゃうよねsweat01

今日見せてもらったさくらさん以外にも、うめさんも、たんぽぽさんも、ももさんも、
つくしさんも、ひまわりさんも、ふじさんも、ゆりさんも、みーんなドキドキしながらも、
ピカピカにかっこいい姿を当日見てもらえるように、一生懸命頑張っていますshine

そんな今日の給食は・・・こちら

2019年2月 8日 (金)

今日の給食をアップしました。

最近、縄飛びをしているお友達をよく見ます。
「見て見て~happy02」「どれどれ?見せて~happy01」って見せてもらうと、
その安定感や無駄な動きのなさにボクサーの縄飛び風景を連想させるようなお友達や
(おうちでいっぱい練習してるそうですshine)、「前回りが続かへん~!」って
言いながら、後ろ回りの走り飛びで前に走るっていう器用さを見せてくれるお友達や、
色んなお友達がいてビックリします。みんな頑張り屋さん!

そしてわたしが給食の写真を撮っているところを見ながら、「今日は全部食べられるかな。
あ、でも嫌いな葉っぱのお野菜が入ってるなぁ。鼻をつまんで食べるわ!あ、大根もある。
これも鼻をつまむわ。全部食べられたか言いに行くし覚えておいてな!」って、
こんなところにも頑張り屋さんがいましたconfident

「出来へんわ~」「嫌いやし残そう」っていうのは簡単なのに、人に言われて、じゃなく、
こんな風にどんどん自分に挑戦していく子どもたちって、ほんとにすごい!happy02shine

そんな今日の給食は・・・こちら


2019年2月 4日 (月)

今日の給食をアップしました。

昨日は節分でしたね。豆まきをしたご家庭も多かったと思います。
わたしも子供の頃、お父さんが鬼になってくれて、妹と一緒に鬼はそと~!福はうち~!って
言いながら豆まきをしたことを覚えています。
そして何日か経って、おうちの中に転がっていた豆を踏んで「痛っ!!」ってなって、
その豆を庭に埋めてひたすら水をやっていました。
(豆を埋めると、ジャックと豆の木みたいにお空にぐんぐん伸びるんだと思っていました。
豆の木を登って、ドラえもんで見たみたいに雲に乗ることがその頃のわたしの野望でしたsmile
節分が「季節を分ける」という意味があり、今日から春、と知ったのは随分大人になってからでした。
そして今年の占いは節分が終わった次の日、つまり今日から始まる、ということを知ったのは
ここ何年かでした。
春っていってもまだまだ寒い日が続きます。どうかみなさま、ご自愛くださいねconfidentshine

そんな今日の給食は・・・こちら

2019年2月 1日 (金)

今日の給食をアップしました。

今日は大谷幼稚園の豆まきです。ちょっと前から、「鬼だぞー!」って自分で作った赤や青や
ピンクや、いろんな色の鬼さんがやってきています。
髪の毛がくるんってカールしてたり、まつげがバサバサだったりで、つのがなかったら
お話に出てくる王様みたいだな~、いかんいかん、鬼だ、鬼!と思います。
「鬼だぞー!頭がやぶれたからテープちょうだーい!」「鬼さん、テープをどうぞ」
「鬼だぞー!ねぇねぇ、怖い?」「鬼さん、怖いよ~sad

豆まきではオヤジの会のおとうさんたちが鬼になってくださいます。
すみれ組のちいさなお友達も参加します。去年はびっくりして泣いちゃうお友達や、
先生の後ろに隠れてるお友達もいたけど、今年はどうかな~smile 
もうすぐ始まります★

そんな今日の給食は・・・こちら

2019年1月30日 (水)

未就園の親子を対象に、幼稚園を開放します。園庭や保育室で一緒に楽しく遊びましょう!
事前の申し込みは不要です
対象児:未就園児(1-3歳児)
費 用:無料
時 間:10:00~11:30
2月の実施日:2/6(水)・13(水)・20(水)・27(水)
※幼稚園には駐車場がありませんので、公共交通機関にてお越しください

2019年1月29日 (火)