2024年2月 7日 (水)

  shine大募集‼shine

大きくなってきて、このオモチャ使わないな…

最近使ってないからもういらないかな?

大掃除したら色々出てきたsign03

など、お家では出番のなくなった物を

募集しますhappy01

<オモチャ>

・木のおもちゃ

・ビー玉のおもちゃ

・プラレールやトミカ

・ままごとキッチン

・常用玩具(足で蹴って乗る車のおもちゃ)

・ドレス、カチューシャなど

・ボールプール

・花はじき・チェーンリング

・人形用のベビーカー

・その他

<乳児用品>

・ベビーサークルや柵

・バウンサー

・ベビーチェアー

・ビニールプール

・水遊びのオモチャ

・その他

<制作用品>

・リボン

・和紙

・紙袋

<その他>

・掃除機

・サイズアウトした外靴

・ミニテーブルなど

・古いスマホ(オモチャとして使います)

<不要なもの>

・ぬいぐるみ

・食べ物のおもちゃ

新しいものを買ったので、使えるけど

不要になった古いものもお待ちしていますsmile

flag他にもこんなのどうかな?という物があれば

 写真などを撮って担任に見せて頂くなど

 相談して頂けたらと思いますhappy02

特に期限などありませんので、

年度末の大掃除の際や、

進級にむけて整理整頓をされた際、

使えそうな物があればお知らせくださいshine

2024年2月 6日 (火)

10月にうめ組のみんなでまいた

”おおきなかぶ”のたね。

noteおおきくなあれ

       おおきくなあれ note

と毎日水やりをしながら

お世話をしていました。

なかなか大きくならないかぶcrying

年が明けてようやく収穫の時!!

やっと うんとこしょ できるね!

Dscf4621

Dscf4623

さぁ ぬいてみよう!

うんとこしょ! どっこいしょ!

Photo

うーん。それでもかぶはぬけません・・・。

(先生がこっそり押さえていたのは ひみつ♡bleah

困ったなぁ。

お友達に手伝ってもらおうか!

「手伝って!」

『いいよ!!』

Dscf4695

Dscf4733

Dscf4781

それでもかぶは ぬけません

それじゃあ・・・

「みんな 手伝ってー!!」

『いーいーよー!』

うんとこしょ! どっこいしょ!

Dscf4807

Dscf4848

Dscf4904

うんとこしょ! どっこいしょ!!

ぬけたよ ぬけたよ!!

みんなで育てた

「おおきなかぶ」

Dscf4729

Dscf4811

うれしいねconfident

みんなで育てたもんね。

みんなの力で 抜いたもんね。

Dscf4754

Dscf4759

土の中で ゆっくりじっくり

大きく大きくなっていたんだねconfident

形や大きさ 

大きくなるスピードは違うけれど

「その時」がくるまで

待っていてよかったなぁ。

こうして みんなは

大切に育てた株を

うれしそうに 大切に

おうちに持って帰りましたとさsmile

2024年2月 2日 (金)

子ども達にとってドキドキ、ワクワクな

豆まきの日がやってきました・・・

今日を迎えるまでに、

♪おにはそと~ ふくはうち~

と歌いながら

自分達で作った鬼のお面を付けて、鬼退治の練習をしてきた子ども達!

色とりどりの鬼のお面をつけて

豆を持ったら準備完了happy01

まずは、先生や友達と豆まきスタートsign03

Dsc01926

Img_2014

Img_2022



楽しくみんなで豆まきををしていると・・・

みんなに近づく大きな影が、

なんとsign03

子ども達の前に

今年もsign03

強い鬼達がやってきたrun

 

Img_1972

 

鬼を倒すイメージは出来ているpunch

[鬼は外!福は内!]とちょっと怖いが、負けない子ども達。

Dscf3851

Dscf0330

Dscf5037

Dscf3877

Dscf5086

Dscf7827

Dscf5087

Dscf7833

Img_2050

Img_2102

Img_2078

Dscf6237

Dscf7839

 

ちょっぴり涙が出ちゃった子もいましたが

最後はみんなで鬼退治成功smile

 

今年もみんながニコニコ笑顔で元気に過ごせますようにconfident

shineインスタグラムも更新中ですshine

2024年1月15日 (月)

宇治警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いましたconfident

「自転車に乗る時は、ヘルメットを被っているかな?」

「信号が点滅していたら、渡らないで止まって待とうね!」

交通ルールなど大切なお話をしっかりと聞いていた子どもたちeyeear

Dscf8985_2

Dscf8986

Dscf8988

Dscf8993

お話を聞いた後、年長組は横断歩道の渡り方や歩く時に

気を付けることを聞き、実際に横断歩道を渡る練習をしましたhappy01

Dscf8997

Dscf9006

flair家を出る前や横断歩道を渡る前は、自転車や自動車が来ていないか

しっかりと止まって確認することsign03

flair渡りたいときは、手を挙げて運転手さんに合図をすることsign03

聞いたことを実践して、上手に渡ることが出来ていましたshine

Dscf9002

Dscf9004

2024年1月12日 (金)

今日は、人形劇団京芸の方が、

子供たちに人形劇を観せにきてくれましたnote

「ねずみのおんがくかい」

「ぶんぶくちゃがま」

2つのお話でしたsign01

Dscf7523

Dscf7530

Dscf7622



巧みな話術とテンポの良さに

子供達は目をキラキラさせて

お話の世界に釘付けになっていましたshine

Dscf7543_2

Dscf7552_2

Dscf7584

Dscf7589

Dscf7607

Dscf7600

1月10日(水)に幼稚園で3学期の始業式を行いました。

久しぶりの幼稚園にドキドキしている子ども達も中にはいましたが、

友達や先生と楽しかった冬休みの話をしたり遊ぶ事で

表情もほぐれ笑顔で過ごす姿が見られました。

Dscf5653

Dscf5656

Dsc01897

始業式では

落ち着いた雰囲気でお参りをしたり

園長先生の話を聞いたり、

歌を歌ったり

3学期の始まりをみんなで迎えることができました。

最後の学期となる3学期も

のびのびと友達や先生と楽しめるように

見守っていきたいと思います。

2023年12月20日 (水)

運動会に芋ほりsign03


制作展にもちつきsign03


色んな行事があった2学期の終業式を行いましたconfident

Dscf5706_3

園長先生のお話も最後まで静かに聞いていた子どもたちeyeear

Dscf5708_2





うめ組さんのお友達も、ののさまに集まって

みんなで♪お正月を歌いましたnotes

Dscf5713_2

Dscf5715_2


体調に気を付けて、また3学期元気なみんなに会えることを楽しみにしているよheart01


今年も1年ありがとうございました

良いお年をお過ごしくださいhappy01

2023年12月19日 (火)

「おもちつき」をするにあたり

子どもたちとお餅のお話をしながら

子どもたちの手でもち米を洗いましたshine

「これが お餅になるの??」

「ごはんみたい!」

「おうちでママしてはる!」

と、年中年長さんの洗う様子を

年少さんはじっと見せてもらいました。

(満3歳児は先生が洗いましたwink

Photo_16

Photo_17

2_2

今朝は園庭にもくもく煙が・・・

「お空までいきそうやなぁ!」

Photo_18

Dscf8849


お米が蒸し上がると

こどもたちは張り切って餅つきへ・・・smile

Photo_20

Photo_21

Photo_22

Photo_28



重たい杵を持ち

「よーいしょ!よーいしょ!!」

の掛け声に合わせて

力強くお餅をつきます。

年少さん、うめぐみさんも

先生に手伝ってもらいながらぺったんこ!

おお・・・・

おもちになってる・・・sign03

Photo_23


真っ白で 大きなお餅の出来上がりnote

さぁ!みんなでたべよう!

Photo_24

Dscf8874

Dscf5564

Photo_25

Dscf8871

Dscf5570

Photo_26

やわらかくて 

びよーーーんとのびる

おいしいおもち!

自分たちでついたお餅は

格別だったことでしょうwink

Photo_27

オヤジの会のお父様方

保護者会実行委員の方々

保育ボランティアの皆様

たくさんご協力いただき、本当にありがとうございましたconfident

今日は、未就園児さんも親子で一緒に

「おもちつき」のイベントが行われていました。

在園児たちの様子の普段の様子を感じて頂いたり

年齢に合った「おもちつきごっこ」の遊びも

楽しんでもらえたようです。

ぜひ、幼稚園のインスタグラムもご覧になってくださいhappy02shine

2023年12月14日 (木)

今日は、みんなでお味噌汁を飲みましたnotes

みんなで一生懸命育てた野菜!!

年少組、ジャガイモ

年中組、人参

年長組、大根

を、収穫してお味噌汁の中に入れましたsign01

たくさん収穫したよhappy01

Photo

Dscf7144

Dscf9879

Dscf9882

Dscf9892

Dscf5279





Dscf8594

Dscf5476_2

Dscf5486

年長組さんは、大根を包丁を使って、切りましたsmile

Dscf5559

Dscf5576


お味噌汁の美味しそうな匂いが、キッチンルームからただよってきましたrestaurant

お味噌汁を飲んだ子どもたちは、「おいし~!!」と喜んで食べてくれましたdelicious

Dscf4449_2

Dscf4430

Dscf3675

Photo_3

Dscf7307

Dscf7317

Dscf5397

Dscf5400

Photo_2

Dscf8741

Dscf5613

Dscf5612






「おかわりしたい!」と大好評でしたshine

自分たちで育てたので、野菜もひとしおだったようです

2023年12月13日 (水)

保護者会主催の「ふじだなまつり」

昨日は 年少組とうめ組が参加しました!

講堂には様々なブースに楽しいゲームが!

うめ組の子どもたちも

わくわく楽しませてもらいましたconfident

1

2

5

4

7

8

9


6_2


8_2

各ブースでたくさんお母さん達にも

声をかけてもらい

応援してもらい

どんどん笑顔が溢れていきますhappy02

そして、お母さんたちの

「子どもたちに喜んでほしい!!」

の気持ちが溢れていました。

すごい・・・!smile

Dscf4391_2

たくさん遊んでお部屋に帰ると

プレゼントが!!

Dscf4421

なにかな? なにかな?

わくわくしながら開封し、大喜びでしたhappy02

明日もお祭りかなぁ?

と、とても楽しかった様子でしたconfident

明日は、年中年長さんのふじだな祭り!!

子どもたちの

喜ぶ顔が目に浮かびますsmile

保護者会の皆様

ありがとうございましたheart04