今日は雨。ビオトープを見に来ていたおともだちに、濡れちゃうからね、
屋根があるところをカニさん歩きで行こうね、って声をかけたら、
「カニさん、カニさん」って言いながら、とってもじょうずな横歩き。
いいねぇほら、カニさん歩き上手だったし全然濡れてないね
そう話していたら、ぼくの周りは雨なんて降ってないよ?って感じで、
晴れの日と変わらない速度で歩いてくる小さいさんの男の子たちが。
濡れちゃうから屋根のあるところを歩こうか~?って言ったら、
「えー?なにー?」って雨の中、ぱしゃぱしゃ水しぶきを上げて、
にこにこで駆け寄ってきました。ほら、髪の毛がおふろに入った後みたいになってるよ。
っていうか全身濡れてるやん!風邪引いちゃうよ?
子どもたち、きゃっきゃ言いながら近くの水たまりに突入!ひゃー!!
回廊を歩いてて、ふと後ろを振り返るとたんぽぽさんのおともだちが
ぴったり後ろにくっついて歩いていました。あれー?●●ちゃんだ。
気付かなかったなぁ。どこからいた?えへへ、って笑うおともだち。
よーし、じゃあさ、あそこまでよーいどん!ってしよっか?
わたし、大人だから負けないけどね!「うん!」
いくよ?よーい、どん!身体全部を使って走るおともだち。
まてまてまて~!がんばれわたし~!そう言いながら並んだり、
追い越したり追い越されたりしていると、あれれ?気付いたら
対戦相手がひとり増えていました。××くんも、まてまてまて~!
きゃー!!!よーいどんがいつの間にか追いかけっこになってたけど、
こどもたち、よく走る走る!元気いっぱいです。
幼稚園にやってきて1ヵ月。最初はお母さんと離れて不安そうな表情だった
おともだちも、今は顔いっぱいの大きな笑顔を見せてくれるようになりました
そんな今日の給食は・・・
2022.5.11 今日の給食
「ぼくさー、サッカー出来るんだよ見たい?」大きいさんの男の子が
エアリフティングしながら2人でやってきました。リフティング出来るの!?
「うーん・・出来ないかもしれないけど」でもサッカー出来るもんね
見たい見たい!「いいよ~。じゃあこっち来て
」
リフティングはやっぱり難しかったけど、子どもたち、新しい遊びを考えました。
「リレーのバトンを下にこうやって立てて、離れたところからボールを蹴って
先に倒した人が勝ちっていうのにしよっか」「うん!そうしよう!」
子どもは遊びを考え出す天才だなじゃあわたしは審判をやるね。
最初は○○くんからどうぞ~
バトンは細くてなかなか命中しません。難しいなぁ、って言ってたら、
バトンを飛び越えて、ボールや遊び道具が入っていたカゴにポン!と入りました。
ゴールだ!バトンを倒すのもすごいけど、カゴの中に入れられるのもすごいよ!
「ぼくもやるー!」こういうのって狙うと入らないよね、って言いながら挑戦。
あーダメだ~って言ってたら、壁にバウンドしてゴール!「入ったー!!」
やったー!!一緒に見ていた真ん中さんのおともだち、
「・・ぼくもやってみたいなぁ」お、やってみようよ!「やっぱりやめとく~」
やってみたら?「ううん、今日はいいわ」そっか。じゃあ今日は見てて、
今度の時にやろっか「うん」小さいさんのおともだちもやってきました。
なわとびを手にして「これ、やって?」うん。やってみるし見ててね
両方のおててでこう持って、くるん、って回して、縄が下に来たらぴょん、だよ。
説明しながらぴょん、と跳んでいると、「やったぁ!今の見た?すごかったよ!
バトン倒せた!!」興奮した大きいさんの声が。あ、ごめん。見てない
「えー!!見てないの?倒せたのに~!もう1回やるから見ててよ?」わかった!
「あれ?さっき出来たのになぁ??倒れるまで見ててよ?」うん、見てるね。
そのうちタイムアップ!お片付けの時間がやってきてしまいました。
続きは今度にしよっか。ゴールは2人とも何回も入ったしすごかったね
「でもバトン倒すの見てほしかったなぁ・・」見逃してごめんね
今度また見せてね。
そんな今日の給食は・・・
2022.5.9 今日の給食
朝から真ん中さんのおともだちが「ねぇ、遊ぼう」ってやって来ました。
うん、でもその前にうめ組さんのおともだちと小さいさんのおともだちを
お部屋まで送ってあげたいんだ。お手伝いしてくれる?「うん、いいよ!」
そう言って、うめ組さんのおともだちをお部屋まで連れて行ってくれました。
ありがとう。すごく助かったよ
真ん中さんのおともだち、うめ組さんや小さい組のおともだちが入ってきたら
ぐん!とおねえちゃんっぽくなりました
アジサイの大きな葉っぱのそばで、つくし組さんのおともだちが集まっていました。
何か見つけたの?「うん!ぼくの手、見ててな」そう言って、
ふんわり握った手をそっと開くと、なななんと!ちいさな手の中から
もぞもぞ出てきたのはたーーくさんのダンゴ虫!
1匹かと思ったら、大きいのから小さいのまでめちゃめちゃいっぱいいるじゃんか!
よくこんなにたくさん持ってたなぁ手、くすぐったくなかった?
「うん。でもな、グーにした手のいろんなとこで動いてたわ」
想像したら、ちょっと背中がざわっとしました笑
そんな今日の給食は・・・
2022.5.6 今日の給食
GWが終わりました。子どもたち、「パパと一緒に髪の毛切りに行った」
「こどもの日ケーキを食べた~。鯉のぼりの旗がついてたよ」
「ばぁばのおうちにお泊りしたよ」楽しかった思い出を話してくれました。
いいお休みを過ごせたみたいでよかったね
小さいさんのおともだち、「今日はね、ハンバーグ。いっぱい食べたよ」
「わたしはいっぱいは食べてない。でも食べた」って報告してくれました。
ハンバーグってうれしいよね。わたし、ハンバーグ好きだなぁ
「わたしも!」「わたしも好きー!
」おいしいもんね。「うん!
」
給食の後、大きい組さんたちが話してくれました。
「ぼく、走る練習したことないけど走るのめっちゃ早いんやで」
「わたしだって早いもん!」「ぼくも早くなったよ!」
ふむふむ。じゃあ大きいさんになったみんなの走りを見せてもらおうではないか
あっちの端まで行ってタッチしたらゴールね。何秒で行けるか数えるわ。
位置について、よーい、どん!いーち、にぃ、さ・・
「タッチー!!」え?!速っ!
しかも走り方がすごく安定してる!
真ん中さんだった時よりみんなめちゃめちゃ速くなってるじゃんか!
まだ大きいさんになって1ヵ月が過ぎたところだよね?身体の安定感よ!
「もう一回数えてー!もう1回走りたいー!」おっけー!いくよ?
位置について、よーい、どん!
びゅん!って風を切る音が聞こえるんじゃないの?ってくらい
男の子も女の子も早い早い!お父さんやお母さん、この走りを見たらびっくりして
目がまん丸になっちゃうんじゃないかな。今年の運動会が今から楽しみだなぁ
うめ組さんも小さいさんも真ん中さんも大きいさんも、幼稚園の3年間、4年間で
どんどん身体つきがしっかりして、今まで出来なかったことが出来るようになったり、
最初はほとんど食べられなかった給食をピカピカに食べられるようになったり。
みんなの成長を見てるとわくわくしちゃうよ
そんな今日の給食は・・・
2022.5.2 今日の給食
GWの前半を終え、とってもいいお天気のもと、朝から砂場や園庭では
子どもたちの楽しそうな笑い声が響いていました。
お外を歩いていると、もも組さんの女の子が「一緒にきて」ってもも組さんへ
手を引いて連れて行ってくれました。「ここ、わたしのおへや」
もも組さん、こんにちは!おじゃましまーす★
お部屋では大きなつみきの山ができていました。「ぼくはどーこだ!」
うーん、どこかな~? あ、頭は隠れてるけどおしりがまる見えの人発見!
みーつけた!「みつかった~ もう1回!」おっけー。もういいかい?
「もういいよ どーこだ!」どこかなどこかな~??
あ、山のすきまから目が合っちゃた みーつけた!
別のおともだちは、お店屋さんだった段ボールを崩して
ひさし部分に寝転んでみたり、座ってみたり、破って中に入ってみたり。
こっちも破ったら2人入れるんじゃない?お風呂みたいだね~
「お風呂じゃなくてキャンピングカーだよ」いいなぁ!キャンピングカー
お昼ご飯のあと、大きい組さんのおともだちが報告してくれました。
「今日わたし、給食ぴかぴかに食べたよ。だってみーんな美味しかったもん」
やったねぇ!さすが大きいさん!「だってわたし、背も大きくなったし、おうちで
おねえちゃんを1回抱っこできたんだよ」それはすごい!強くなったなぁ!
「あとね、明日からばぁばのおうちに行くのー!楽しみー!」
いいなぁ!楽しみだねお泊りもするの?「うん!1回お泊りする~
」
明日からのGW後半も、みんないっぱい楽しんで、元気に幼稚園へ戻ってきてね
そんな今日の給食は・・・
2022.4.27 今日の給食
今日は今年度最初のお誕生日会。「見て見て~!これもらった~」
4月生まれのお誕生日さんがステキなカードを見せてくれました。
中にはかわいい写真や先生からの心がほわってあったかくなるようなメッセージ
どれどれ?どんなことにも一生懸命、って書いてもらってるね
うんうん、すごく頑張り屋さん、ってわたしも思ってたよ。
だってさ、なわとびめっちゃ頑張って、ものすごく上手になったもんね。
写真もかわいい!「写真は他の子に見せないで~」なんでなんで?
すっごくかわいいよ?「やだ~!」はずかしがり屋さんになってる!
「ぼくのも見る?」うん、見せてくれるの?「いいよ」
おともだち思いで優しい、って書いてもらってるね。そうよね。
○○くんいるな、って思うと、いつもおともだちと一緒だもんね。
おともだちは○○くんの事大好きなんだろうな、って思うよ
「そうかなぁ?」そうだよ~!
ひとつ大きくなった新しい1年が、楽しいとわくわくと優しい気持ちが
たくさん詰まった日々になりますように
去年うめ組さんだったおともだち、「今日はカレーやったなぁ。
ぼく、カレーだーいすきお皿ピッカピカにしたよ
」
「ぼくだってぜーんぶ食べた。ごはんもぜーんぶ食べたよピカピカ!」
って報告してくれました。
他にも、「今日さ、カレーやろ?ぼく、幼稚園のカレー大好き!」って
お話ししてくれた大きい組さんや「幼稚園のカレー美味しいなぁ。
わたしのお母さんのカレーも美味しいんだよ。でもさ、世界で一番おいしいカレーも
あるの」って真ん中さんの女の子も。世界一美味しいカレー?
カレー好きとしては聞き捨てならない話です。
で、世界一のカレーはどこで食べられるのかなぁ?わたしも食べられる?
「それは秘密でーす」えー!!
やだー!食べたい食べたいー!
「ないしょー!」謎のまま終わってしまいました。気になる・・・
そんな今日の給食は(もう言っちゃいましたが)・・・
2022.4.25 今日の給食
夏みたいに暑かった今日、園庭では先生と子どもたちがきゃーきゃー言いながら
お水遊びをしていました。砂場のふじだなにはキレイな藤が咲いていて、砂場周りは
藤の花びらじゅうたんでとってもキレイ
お水に紫の花びらやピンクの花びらを入れてぐるぐるかき回すおともだち。
「お花ジュースを作ってるの~」キレイなジュース!花びらを潰してみたら?
お花の色が出て、本当のジュースみたいになるかもしれないよ?
「紫になるかな~?ピンクになるかな~?」ん~、どっちかなぁ?
色が出たらどっちだったか教えてね。「わかったー!」
お昼ごはんの後、つくし組さんに行ってみたら、女の子たちがボールプールを
作って遊んでいました。ボールがたーーくさん!
こんなにたくさんのボール、溺れちゃいそうだなぁ!
女の子たち、ボールを両手いっぱいに抱えて、上にわーい!って投げて、
ボールシャワーを楽しんでいました。そしてどんどんプールから逃げ出すボールたち
大変大変!気付けば外に転がるボールを集めるわたしと一人の女の子VSボールプールから
外にボールを出そうとする女の子2人のどっちが早いか対決みたいになっていました。
「●●さん(わたし)、向こうのほう拾って!わたしはこっち拾うわ!」「おっけー!」
「こっちからも出すよ~ ぽいぽいぽーい」しばらくしたらみんな汗だくです。
暑い・・・今日は引き分けということでお茶休憩にしよう。
近くで大きな豆腐と格闘してた男の子の給食から、豆腐が消えています。
豆腐がない!どこに行ったんだ?もしかしてお口の中?食べられたの?「うん」
すごいすごい!よく頑張ったねボールと格闘している間に、豆腐を頑張って
食べるかっこいい姿を逃しちゃって残念だよでもほんとによく頑張ったね
そんな今日の給食は・・・
2022.4.22 今日の給食
今朝、ふじ組さんの前を通ったら、ともこ先生と子どもたちがお部屋に
鯉のぼりを広げていました。大きな大きな鯉のぼり
ともこ先生と子どもたち、お父さん鯉とお母さん鯉を2階の回廊に吊り下げました。
鯉のぼりさん、幼稚園のおともだちを見守っててね
事務棟の前にいるお魚さんやカメさんは子どもたちに大人気です。
うめ組さん、小さい組さん、真ん中さん、大きいさん、色んな学年の
おともだちが一緒になって水槽をのぞき込んだり、カメさんを観察したり。
真ん中さんのおともだち、「ぼくもカメさんのおうちに入ってみたいわ~。
っていうか、大きなカメさんの背中に乗せてほしい!」
じゃあさ、カメさんの背中に乗ってどこに行ってみたい?
「うーんと・・山!山に行きたい!」「ぼくは岩!岩に登りたいわ~
」
カメさんに乗って行く場所で山とか岩とか斬新だなぁ!笑
わたしは大きなカメさんの上で寝転がってみたいな~「すべって落ちるよ」確かに笑
とてもいいお天気のもと、カメさんを囲んでうしし、って笑いながら
お話ししてた今日の給食は・・・
2022.4.18 今日の給食
新しい年度が始まり、1週間が経ちました。
今日から午後保育、給食が始まります(うめ組さんは給食が始まるまでの半年間、
お母さんの愛情がたっぷり詰まったお弁当をいただきます)。
これからの1年間、給食のメニューはもちろん、幼稚園での子どもたちの
日常の様子をほんの一部分ですが、切り取ってお伝えしていけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします
新学期に入り、毎日朝から畑を掘り返している子どもたち。何してるのかな?
ダンゴ虫を探してるのかな?手を土だらけにして大切そうに何かを持っている女の子がいました。
何持ってるん?「ミミズやで。カメさんの朝ごはん」なんと!カメさんってミミズ食べるの?
「うん。食べるよ~」知らなかったー!カメさんのプールの中にはすでに
うねうね動いているミミズが4匹ほど入っています。
「さっきカメさん、食べてはったで。でもそこから食べるの止まってるわ」
別のおともだちが教えてくれました。じゃあさ、イモリは?2匹いるから
ミミズの取り合いになるかなぁ?「さっき1回あげたし大丈夫やと思う」
だからか。おなかがぷっくりしてるなぁ、って思ったんよね。
「イモリは歯がないし、ミミズをラーメンみたいにつるんって食べてたわ」
そうそう。丸飲みするよね、最初見たときビックリしたよ。
「ちょっとこっち来てー!見て見てー!」って畑から大きいさんの男の子。
わたし、スリッパだから畑まで入れないんよ。こっちに持って来れる?
「うん。ほら、幼虫。土の中にいたで。何の幼虫かなぁ?」ほんとだ!
こっちにもいる!何になるのか楽しみだねぇ「うん!何になるんやろうなぁ
」
おともだちのわくわくが伝わってきた今日の給食は・・・
2022.03.11 今日の給食
今日は朝から吉田先生が外の水槽をキレイにしてくれて、今まで寒さのために屋内へ
避難していた生き物たちも外に連れ出して、新しいおさかなも入れてくれて、
なんと!今や大谷幼稚園名物のビオトープが復活しました!じゃかじゃーん!
早速ビオトープを見に来ていた子どもたち、「このおさかな、キラキラしてるなぁ」
「ぼく、ザリガニ触れるよ。背中を触ったらこわくないんやで」
そして「もう起きてごはんを食べてはみがきして幼稚園へ行く時間だよー!」の声。
ん?「カメさんが全然起きてきてくれない」どれどれ?おうちに入ってるんだね。
おうちの中が暗くてまだ夜だと思ってるのかな。ちょっとおうちを移動してみよっか?
そっとおうちを外してみたら、カメさん、ちょっと首と足を出しました。
吉田先生に「お散歩するかな?出してもいいですよ~」って言ってもらって、
地面に置いてみたけれど、カメさん、きゅっと甲羅に閉じこもって出てきません。
みんなに囲まれてドキドキしてるのかな。ちょっと見守っててあげよう。
うん、って言いながらも待ちきれない子どもたち、「おーい」「出ておいで~」
指で甲羅をつんつんしています。そのうちタイムアップ!おかたづけの時間に
なってしまいました。残念!「ぼくがお水に戻してあげたい!」おっけー。
高いところからばしゃん!ってするんじゃなくて、そうっと戻してあげてね。
「うん」上手に戻してあげました
これからどんどんあったかくなるし、
次は動いてるカメさんをきっと見られるね
そんな今年度最後の給食は・・・・カレーライス
・りんごジュース
今年度最後の給食は、うめ組さんにおじゃましましたー!
最初8人でスタートしたうめ組さん。どんどんおともだちが増えて、
最後は14人になりました。今では、途中から入ってきたおともだちって
誰だっけ?うーん、ってちょっと考えちゃうくらいみんな馴染んでいます。
そして、うめ組さんも黙食。静かにおててを合わせていただきます
「もっと食べるー!
」「おかわりー!
」静かな中、どんどんおかわりの声が
上がります。はーい!りょうかい!あれ?さっきもおかわりしてたよね?
えーっと、1,2、3回目のおかわりだ!「もっと食べる」はいはーい!
持ってくるね。「あれ?僕さっきもおかわり入れましたよ?これで4回目か!」
って先生の声にビックリの顔になってしまいました。おなか、ぽんぽこりーん!って
なってない?「うん」うめ組さん、どんどんおかわりが進んで、カレーの容器の底が
見えていました。驚いた。うめ組さんってこんなに食べられるんだなぁ
食べ終わったらトランポリンでぴょんぴょん跳んだり、「キャンピングカーを
作ったよ」って大きな積み木で作ったキャンピングカーに乗せてもらったり。
うめ組さん、4月からは小さい組さんになります。新しいおともだちも
たくさんやってくるよ。給食のカレーおいしいよ、とか、おおたにようちえんの事、
たくさん教えてあげよう楽しいことがこれからたーくさん待ってるよ★
拙い文章だったと思いますが、1年間おつきあいいただきありがとうございました。
毎回の給食内容をお伝えするともに、ほんの少しではありますが、
子どもたちの幼稚園での日常の様子を感じていただけたらなぁ、と
思いながらブログを書かせていただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします