つくし組さんの男の子、大きなスコップで畑をどんどん掘っていました。
虫探してるの?ミミズが出たらカメにあげてね。しかしかなり掘ったなぁ。
「虫じゃなくてな、土をめっちゃ掘ると水が出るんやで。だから水が出るまで
掘ってる」まさかの井戸掘り!笑
「ここの土から硬くて掘れない~ 仕方ない。ここから横に掘っていくわ」
横に掘ったら水が出ないんじゃない?「うん、でも硬いもーん
あ!何か土の中にキラキラのものがある!光ってるよなぁ。見て!」
ほんとだ。お日様が当たったらキラキラするなぁ。あとさ、アリさんがいるし、
アリさんのおうちが近いのかも。「ほんとだー。女王アリもでてくるかなぁ」
そんなお話をしている間に小さいさんのおともだちも畑にやってきました。
「あ、ちょっと赤いのがある!」お!こっちから見えるトマトはまだみんな緑なんよね。
そっち側から見たらちょっと赤いのもある?「うん」いいねぇ。順調順調
給食の時間、用事でさくら組さんにおじゃましまーす!って行ったら、畑で
採れたキュウリの浅漬けを、吉田先生が「もっとほしい人~?」って聞いて
いました。「はーい!」「はいはーい!
」みんなが畑に植えて、
草を抜いたり、毎日お水をあげて育てていたキュウリです。
吉田先生にもらったキュウリを一口でぱく!って食べていました。
「だって、キュウリおいしいもん!」
コロナが始まってから、みんなで育てて収穫した野菜を、みんなで
クッキングしていただく、ということが出来なくなりました。
今も子どもたちがトントン切ってクッキングするわけではありませんが、
それでも自分たちがお世話してきた野菜を、みんなで「おいしいね」って
言いながら一緒にいただいている風景を、また見られてうれしい気持ちになりました
そんな今日の給食は・・・
2022.6.8 今日の給食
「大変!イモリが逃げた!でもぼく、どこに逃げたかわかるしついてきて!」
「わたしもわかるしついてきて!」あわあわしながら教えてくれた
大きいさんのおともだち。イモリが逃げた?別のイモリじゃなくて?
「だっておなかに赤い点々がついてたよ?」幼稚園のイモリじゃなくても
イモリはおなかが赤いんだよ。どこにいたの?「小さいさんのお部屋より先の
石のとこ!」大きいさんたちに連れて行ってもらうと、宇治陵の上の方の
石垣のすきまから顔半分と小さな手が出ているイモリを発見!
こんな隙間にいるのをよく見つけたなぁ子どもたちの観察力には頭が下がります。
「捕まえられる?」うーん、ちょっと隙間が狭すぎて難しいかな。
ここはイモリのおうちなんじゃない?全部捕まえて水槽に入れなくても、
ここで飼ってることにするのはどう?ここに来たら見られる、っていう。
最初はあきらめ難い様子だった子どもたち。「でも隙間が狭すぎて捕れへんよなぁ」
「すぐに隙間に入るしなぁ」と、話しているうちに納得したようで、
「そしたら遊びに行ってくるわ。いってきまーす!」と駆け出していきました。
事務棟の前まで戻ってくると、「雑草入れる袋ちょうだーい!」って畑から
声がかかりました。見ると真ん中さんと大きいさんが草抜きをしていました。
「小さいさんのとこも雑草がいっぱい生えてるし、一緒に抜いてあげてる」
やさしいなぁありがとうね
雨が降って、野菜も元気になったけど草も元気になったみたいだね。
「この草、根っこがめっちゃ繋がってるし硬いんやで。土もいっぱいついてくる」
ほんとだ。硬いなぁ。根っこについた土は草を振ったら落ちるよ。
土を落としてから袋に入れようか?「わかったー」ぶんぶんぶん!
わー!上手だけど、土が色んなとこに飛ぶし、もうちょっと下の方で振ろっか。
「ここら辺?」うん、そうそう。上手
まだまだ緑色だけどつやつやのミニトマトや、小さなオクラや枝豆ができ始めている畑は
これからどんどん実をつけ始めます。「見て!トウモロコシ、ぼくより背が高い」
ほんとだ!どんなトウモロコシができるんだろうね。これからが楽しみだね
そんな今日の給食は・・・・白おにぎり
・鯖の竜田揚げ
・切干大根の煮物
・筑前煮
・いんげんとかまぼこのゴマ和え
2022.6.6 今日の給食
今日は雨で半袖がちょっと寒いね、って真ん中さんのおともだちとしゃべっていたら、
「ぼくの手、ちょっと触ってみて」両手を広げてくれたおともだちが。
どれどれ?あったかい!っていうかちょっと熱いくらいだなぁ
「こうやってな、手をごしごしこすったらあったかくなるんやで」
「わたしもやる!」ごしごしごし・・「触ってみて!」どれどれ?
まだわたしの方があったかいかな。よし!わたしのあったかパワーを
わけてあげるよ。両方の手をちょっと繋いでいよう。
そのうち同じくらいのあったかさになるよ
その間もごしごしごし・・・手をこすってた男の子、「触ってみて?」
どれどれ?熱っ!わたしより、〇〇くんと手を繋ぐ方があったまる気がしてきた。
そんな話をしてたら、うめ組さんのおともだちも「手、さわって?」どれどれ?
熱っ!おててぽかぽかだね。〇〇くんとどっちがあったかいかな?
ぴた、っと両手を合わせたうめ組さんのおともだちと〇〇くん、同じタイミングで
「熱っ!」あったか対決は引き分けとなりました
「ねぇねぇ、くるりんしたい~!」って小さいさんのおともだち。
いいよ。両手をしっかり繋ごうね。脚を登ってきて・・・くるりん!
上手!「パパとおうちでやってるもん。何回でもできるよ
」
「わたしもやりたいー!わたしもできるもん!」おっけー、やってみよっか。
くるりん!上手!それを見ていた他のおともだち、「わたしもやってみたい」
いいよ~。ちゃんとおててを繋ごう。脚を登ってきてね。「うー・・のぼれない」
見ていたおともだち、「もう1回やるし見てて。ほら、こうして・・くるりん!」
もう一度やってみる?「うん」登って登って・・・くる・・りん!
「できたー!」やったねぇ!「次、ぼく!ぼくもやってみたい!
」
よし、やってみよう。うまくくるりん!が出来ないおともだちを、
出来るおともだちがちょっと手伝って、そのうちおともだちのサポートなしで
くるりん!が出来るようになりましたやったね!
今まで出来なかったことが初めて出来た時のうれしい顔は格別です
今日は2つもいい笑顔が見られてわたしもうれしくなりました。
うれしいの気持ちをありがとう
そんな今日の給食は・・・
2022.6.3 今日の給食
6月に入りました。毎日、まだ夏じゃないの?っていう暑さが続いています。
子どもたちも、お風呂上がりのようにおでこに髪の毛をぴたっとくっつけながら
元気に遊んでいます。
ビオトープを見に来ていた小さいさん、ほっぺが真っ赤になっていました。
「△△ちゃん、一緒にお部屋に戻ってお茶タイムにしよっか?」
「うん! この車で一緒に行こう!」って、段ボールで作った消防車に
乗せてくれました。ぶーん、ってお部屋に向かっている途中、
大きいさんのおともだちが集まっています。なになに?どうしたの?
「カマキリの子どもがいるんだよ~触る?」カマキリの子ども!
虫かごから出して、手に載せながら見せてくれる大きいさん。
手の部分(カマ)、痛くないの?「小さいし痛くない~
触ってみる?」
ドキドキしながらそっと触ってみました。あ、大丈夫だ。触ってみる?
こわごわのぞき込んでいる小さいさんに聞いてみたら、「ううん。」
じゃあやめておこう。触ってみたくなったら触らせてもらおうね。
大きいさん、ありがとう!もう一度出発しまーす!
途中で男の子がやって来ました。「ぼくも乗りたい!いーれーてー!」
「いーいーよ」わたしは大きいから降りるね。子どもは消防車で行こう!
大人は横を歩きまーす!「がたんごとーん、がたんごとーん」
電車の音を鳴らしながら、消防車はお部屋にたどり着きました。
「オレンジ色の泡だ!」別の小さいさんがそっと触っては両手でごしごし
こすっていました。ほんとだ!園庭を見ると、大きいさんの男の子が2人、
スモックを着ながら全身泡まみれになって遊んでいました。
なるほど。あの泡が飛んできたんだな。そしてすごく楽しそう
小さいさんたち、泡でおててをごしごししたら、最後はお水で流そうね。
「はーい!」水道に向かう小さいさん。指と指の間もごしごし。手首もごしごし。
小さいさん、とっても丁寧に手を洗っていて、上手に洗うなぁ、って感心しました
そんな今日の給食は・・・
・白おにぎり
・豚肉の人参おろし煮
・ウインナーとグリンピースのバターソテー
・じゃがいもの天ぷら(カレー風味)
・パプリカとかにかまのマヨ和え
2022.5.30 今日の給食
ビオトープにいた金魚が1匹、ぷかぷか浮いていました。
大きいさんの男の子、「見て!元気な金魚よりしっぽのひらひらが小さくなってる。
病気だったのかなぁ。。」わからないけど、病気なら早く他の金魚から
離した方がいいね。お墓作ってあげよっか。穴掘ってくれる?「うん!やる!」
ありがとう。みんながあまり踏まなさそうなところでお願いしまーす。
「この辺は?」その辺はお水やりのときに踏まれそうだなぁ。
「じゃあここは?」うん、いいかも。シャベルで穴を掘ってくれた大きいさん。
金魚を寝かせると、上からそっと土をかけて、「お花飾ってあげたいなぁ」
ってキレイなピンクのお花を探して飾ってくれました。「かわいそうやなぁ・・」
おともだちの中で、生き物への優しい気持ちが育っているのを感じて、
あたたかい気持ちになりました
給食のあと、外は畑の雑草を抜くおともだちやビオトープを見る
おともだちや虫取りのおともだちで大賑わいでした。
「ダンゴ虫を捕まえたよ。手をパーにして?」ってまん丸になったダンゴ虫を
ころん、って乗せてくれた小さいさん。「●●くんも捕まえたよ。あそこにいた」
ってとっておきの場所を教えてくれましたありがとう
「虫を一緒に捕まえよう!」って虫あみを手渡してくれた小さいさん。
あ、畑のところに紫色のちょうちょがいる!「ちょうちょ!」
とっても惜しかったけど、あと一歩のところでするりと逃げられてしまいました。
「逃げちゃった~」もうちょっとだったね。惜しかった!
次に来たらもう一度挑戦してみよう。それまでここからどれくらい跳べるか
やってみようよ。せーのっ!ぴょん!真ん中さんもやってきて、
「わたしもやるー!」一緒にやろうやろう!せーのっ!ぴょん!
なんと、真ん中さんより小さいさんの方が距離跳んだよね?「もう一回やるー!」
おっけー ぴょん、おっとっと~。止まり切れずにだいぶ前に進んだ
真ん中さんのおともだち。「ここまで行けたー!」だいぶ進んだよね?笑
「ここまで跳べる?」大人でもそこまで跳べたらオリンピックだな。ぴょん!
「全然届いてない~」だーかーらー笑
そんな今日の給食は・・・・白おにぎり
・鯖の塩焼き
・肉団子
・カリフラワーとかまぼこの胡麻マヨサラダ
・揚げ空豆
・筑前煮
2022.5.27 今日の給食
今日は、今年度初めての「みんなの給食風景を見てみたいから、
お部屋にお邪魔しよう!」を行いました。
まずは今日の献立は・・・
・白おにぎり
・豚肉のトマト煮
・エリンギのカレー風味スパゲティ
・わかめと鶏肉の胡麻和え
・ブロッコリー天
今日お邪魔したのは・・・じゃかじゃーん!つくし組さんです
今週からつくし組さんに入ってくれている、おねえさん先生のピアノで
手をあわせます。
真ん中さんになって2ヶ月が過ぎようとしています。小さいさんの時と
どんな風に変わってるのかなぁ
写真を撮りながらちょっと移動したら、あれ?白ごはんの山がひとつないよ?
「もう食べたもん」え?いただきます、ってさっき言ったとこだよね?
一緒の机のおともだちをのぞいてみると、あ、こっちも1つおやまがない!
食べるの早くない??明らかに小さいさんの時とペースが違います。
真ん中さんになって、まだ2ヶ月だよね?
「ブロッコリー、ふわっふわってする!
絶対硬いと思ってた」
それはうれしいビックリだね そっとお弁当箱を返しに来たおともだち。
ん?もうごちそうさまするの?何が食べられなかった?「うーん・・」
ってふたを開けて見せてくれました。なんとなんと、ぴっかぴかじゃんか!
えへへ、って笑顔を見せてくれたおともだち。先生にも見せてあげたら?
「うん! 先生、見て?」「すごーい!ピカピカだー!
」
お母さんにも報告だね。「うん!」
お箸がぴた、って止まっちゃってたおともだち。「お肉好きじゃないもん。
お豆も食べれない・・」そっかそっか。よし、じゃあ10数えたらおくちから
消える魔法をかけるし、1つ頑張って食べてみよっか?いくよ?いーち、にーぃ
「お豆がなくなったー!」って、同じ机のおともだち。どうやらおともだちの方に
魔法がかかったようです。「もう1回やって?」おっけー。いくよ?いーち、に・・
「なくなったー!」早っ!さっきより早いぞ?そんな話をしてたら、「わたしもやる」
ってお豆を口にいれて一緒に挑戦!よーし、じゃあ一緒にいくよ?いーち、にーぃ、
さーん、「なくなったー!」おぉ!なくなってる!すごいじゃんか!やったぁ!
それから何と、入ってたお豆さんをぜーんぶ食べられたおともだち
よく頑張ったね!
2022.5.25 今日の給食
今年に入って一番暑かったんじゃない?っていうくらい暑かった今日、
子どもたちは水浴び遊びをしたり、先生に園庭に水を撒いてもらって
どろんこ遊びをしたり、色みずを混ぜてジュース屋さんをしたり、と、
5月とは思えないような夏本番の遊びを楽しんでいました
そんな中、おともだちと一緒に畑の草抜きを頑張っていた大きいさんの
女の子たち。帽子かぶってお茶もいっぱい飲んでね。あつーい!って
思ったら日陰に入って休憩しようね。「わかったー!水筒持ってきて
ここに並べよっか?」「うん、そうしよう!お母さん、今日めっちゃ冷たいお茶
入れてくれたで~」言いながらぴゅーっと走って水筒を取りに行きました。
そして、残ったおともだちの分も水筒を取ってきてくれて、最初のお茶休憩。
「どの水筒が一番かわいいと思う?」どれもかわいいし、選ぶの難しいなぁ
「わたし、〇〇ちゃんと同じ水筒、おうちにもってる」そうなん!?偶然?
「うん。一緒にしよう、ってしゃべってないよね?」「うん、しゃべってない」
仲良しさんだし、選ぶものも似てるのかもしれないね
そんなお話をしていたら、ほっぺを真っ赤にした男の子がやってきました。
よし、■■くんも涼しいとこでお茶にしよう!水筒はどこ?「お部屋にある~」
じゃあ一緒にお部屋に行こっか「うん!」お部屋に向かう途中、
水浴び遊びをしているおともだちを見て、吸い込まれるように寄っていく■■くん。
みんな、全身にお水を浴びてすごく気持ちよさそう
一緒にお水をかけてもらって戻ってきた■■くん。顔やスモックから
水をぽたぽた落としながら「じゃあお茶飲もっか~」って、
せめて顔だけ先に拭こっか笑
そんな今日の給食は・・・・白おにぎり
・チキンカツ ソース
・ちくわの磯部炒め
・揚げナスとえのきの香味漬け
・卵焼き
・かぼちゃと人参のグラッセ
2022.5.23 今日の給食
「ぼく、これくらいのヘビを飼ってたで」朝からそんなお話をしてくれた
大きいさんのおともだち。わたし、ヘビが生き物の中で一番怖いんですけど
「道の真ん中にいたから捕まえた」すごいな。怖くなかった?「全然!」
ヘビって何食べるの?「わたし知ってる!ネズミやで。ネズミを食べるの!」
教えてくれたのは真ん中さんのおともだち。ネズミか・・
ネズミってその辺で見ないし速そうだし、捕まえるの難しいよね?
「あのね、宇治川の下のところを自転車で行ってたら、こーんなくらいの
ミミズが脱皮してたで」腕をぐーんと広げて教えてくれたおともだち。
ちょっと待って。ミミズにしては大きすぎるよね?ミミズじゃなくて
ヘビじゃない?「違うで。ミミズやで。こーんなくらいの」
大きい大きいそしてミミズって土の中にいるよね?「外にいたで」
宇治川の土手に住む超巨大ミミズ・・・B級ホラー映画みたいだなぁ
「あのなー、ぼく、こーーんな大きい蜘蛛を見たよお姉ちゃんは
こわいーって泣いてたけど、僕もママも泣いてなかった。
パパがどこかに連れて行った」こーーんな、って腕を広げて見せてくれる
大きいさんのおともだち。あれ?朝に同じような超巨大生物の話を
聞いた気がするぞ?デジャブか?っていうかそんな大きい蜘蛛を見たら
ビックリしすぎて腰が抜けて立てなくなるわ。その間にその大蜘蛛が近づいてきたら・・・
いやー!!!「ほんとにこーーんな大きかったんやで
」
今日は週明け早々、怖い話を聞く日だなぁ
そんな中、小さいさんのおともだちから、「あっちでピクニックしてるんだよ。
一緒に行こう」って今日一番ほっこりするお誘いを受けました。
心地いい風が吹く中で、「オムライスどうぞ。上に赤でハートがあるよ」
ケチャップのハートだね。ありがとう。じゃあ○○ちゃんにはこのバナナをどうぞ
一緒に「いただきます!」もぐもぐもぐ。おいしいね
あぁ、ほっこり。怖いばかりじゃなくてよかった
そんな今日の給食は・・・
2022.5.20 今日の給食
「見て見て~」小さな手のひらに載せて見せてくれたのは赤くなったさくらんぼ。
ついこの間までまだ緑で硬かったのに、さくらんぼ色になってる!
大谷幼稚園にはさくらんぼの木が植わっています。桜の時期が過ぎた頃、
白いお花が咲いて、そのあと小さな小さな実がなります。
「匂ってみて?」どれどれ?あ!さくらんぼの匂いがするー!
「さくらんぼの匂い?」あれ?匂ってみて、って言うし、もう匂ったのかと思った。
マスクをずらして、匂いを嗅いでごらん?そんなに強い匂いじゃないけど、
ちょっとだけ匂いしない?「するー!」つやつやしててきれいだね
真ん中さんがこびと探しをしていました。「見てー!今これだけ見つけた。
あと4つで全部そろう」幼稚園の色んなところにこびと図鑑のこびとが
貼ってあり、1人見つけるごとに1つシールを貼っていくようです。
あと4つ、って今ちょうど半分だね。頑張れ~!
お昼休みに外に出たら、「ぼく、こびと全部見つけたよ。こっちこっち!」
手を引いて「ほら、この上にいる!」こびとの場所を教えてくれました。
ほんとだ!「わたしも見つけたし教えてあげる!こっちこっち!ほら、いた」
あ、いた。ここ、通ったんだけど気付かなかったなぁ。
そんな話をしながらこびとからこびとへ渡り歩いているうちに、
大きいさんのお部屋の前までやって来ました。「聞いて聞いてー!!」
大きいさんです。なになに?何があったん?
「今日の給食、ピカピカにしたし、おかわりもピカピカにした!」
「ぼくもおかわりした!」おぉ!いっぱい食べられたなぁ!
午前中の運動遊び、すっごく楽しそうな声がしてたから途中で何してるのかな、
って見に行っちゃったよ。ドッチボールやってたね
「ボールのいい投げ方教えてもらったで~」いい投げ方?気になるなぁ。
また今度見せてね。「いいよ~」
そんな今日の給食は・・・
2022.5.16 今日の給食
「ぼく、京阪乗った。あと、大阪環状線も乗った。
それでね、ばぁばと会った」教えてくれたのはうめ組さんのおともだち。
たくさん電車に乗ってばぁばに会いに行ったんだね。
○○くんと会えて、ばぁばもうれしかったと思うなぁ
お話ししながら、この年齢で大阪環状線、って言葉が出てくるとは、
さては電車大好きで電車にめちゃめちゃ詳しいおともだちだなと思いました。
大きい組さんの消防車博士のおともだち、今日お話ししてたら、
「ぼく、消防車のことは全部わかるから、次はどうしようかな~。
救急車にしようかな?バイクがいいかなぁ?」って言ってて、
好きだから図鑑や動画を何度も何度も見てたら、大人がビックリするレベルで
詳しくなっちゃったおともだち、消防車と同じくらいのレベルで、
このままどんどん好きの世界を広げて行ったら、どんな大人になるんだろう。
すごい研究者や技術者になってるかもなぁ想像したらちょっとわくわくしました。
そんな今日の給食は・・・