2020年7月10日 (金)

今年は雨がよく降りますね。あちらこちらで大きな被害が出ている様子をニュースで見て、
心が痛いです。どうかこれ以上被害が広がりませんように。そして早く状況が落ち着き、
心安らかな日々が戻りますように。心から。

さて、今日は今年度初!shine子どもたちの給食の様子をお届けしますhappy01
まずは今日のメニューから。

0710 ・白ごはん
・塩麹唐揚げ
・ジャーマンポテト
・昆布豆
・カリフラワーと人参の甘酢漬け

そしてそして、今日お邪魔したのは・・・じゃかじゃかじゃーん!たんぽぽ組さーん!happy02heart04

Photo_8 「見て見て~!花まる~!happy01」「ぼくだって花まるあるし、見て~!happy02
「わたしは大きい花まる!ほら、こっちもこっちも大きいの!見て~!happy01
たんぽぽ組のお友達、これまでもらった花まるを、たくさん見せてくれましたshine
ちなみに花まるはこのおかずのお部屋をぴかぴかにしたよ、のしるし。
大きな花まるは完食したよ!のしるしですsmile

Photo_9 「わたしはお豆さんから食べようかな~。ぱくっ!」唐揚げから食べてるお友達が多い中、
「だってわたし、お豆さん好きだもん。お豆さん、おいしいよdelicious」えらいなぁshine
「わたしだって食べてみるし見てて!」別のお友達がスプーンですくってぱくっ!
もぐもぐもぐ・・・おくちの中を見せてくれました。
ない!入ってない!!お豆さんが消える魔法を使ったの!?coldsweats02
(このお友達は朝に、とってもステキな魔法のステッキを見せてくれたんです★)
「えへへ~ ひみつ~smile

Photo_10 見るたびに、どんどんおかずのお部屋がピカピカshineになっていたお友達も。
「ぼくは唐揚げをお寿司にして食べるのhappy01
ごはんに細かくした唐揚げを載せて食べていました。アイデアマンだな~!
ちなみにこのお友達は、後で「ぼく、唐揚げごはん全部食べれたよ」って
報告に来てくれましたconfidentheart01

Photo_11 人生初めての給食が始まって1ヵ月。たんぽぽ組のみんなはどんな感じかなぁ、と
お部屋へお邪魔しましたが、やすえ先生と長谷川先生と、苦手な食材も少しは食べてみよう!
ってチャレンジしながら食べている様子にたくましさを感じましたconfidentshine
おはし使えるんだよ、って見せてくれたお友達もいて、たくさんのがんばりを見せてくれた
たんぽぽ組のみんな、今日はどうもありがとう!おじゃましましたnotes

さーあ、次はどのクラスにお邪魔しようかな~smile










 

2020年7月 6日 (月)

今日は雨。子どもたちの元気さは雨にだって負けていませんshine
「思ったんやけどさー、雨が降るよりめっちゃ早く走ったら濡れへんのじゃない?」
「よし、やってみよっか!happy02」そんな声がして見てみると、雨の中、びゅーっ!って
風を切って男の子たちがこちらへ走ってきます。
「よーし、じゃあそのままこっちに来てくださーい。濡れてないか確認しまーす!
って、2人とも頭濡れてるやん!」「えへへsmile
「2人とも、めちゃめちゃ早く走ってたのに濡れてるってことは、早く走っても雨に
濡れちゃうってことじゃないかなぁ?雨の日は下が滑ると危ないから、屋根のあるところを
カニさん歩きで歩いてね~wink
カニさんか~って言いながら横歩きをする男の子たち。素直でかわいらしいこと限りなしですlovely

そんな今日の給食は・・・

0706 ・白おにぎり
・鯖のカレー煮
・フライド里芋(青のり)
・高野豆腐のそぼろ煮
・マカロニと人参のサラダ
・オクラとかにかまのお浸し



2020年7月 3日 (金)

7月に入り、子どもたちが幼稚園生活を始めて丸1ヵ月が経ちました。
年中さん、年長さんはもちろん、最初はどきどきだった年少さんも
今やすっかり幼稚園を楽しんでいますhappy01
今朝もたんぽぽ組の男の子たちが沢ガニを見に来ていました。
「あれ?このカニさん、動かへん。死んじゃったのかなぁ?」「まだ寝てるんかなぁ」
「もう起きた方がいいよなぁ」2人で話し合っていると思ったら、おもむろに動かないカニへ
顔を近づけて、「カニさーーん!おーきーてーー!!!」ってとっても大きい声で
呼びかけていました。その必死さに、思わず顔がにこにこしちゃいましたconfident

給食を食べていたら、もも組さんのお友達がやってきました。「ぼく、食べたの1番だったshine
「お!すごいねぇ。給食食べられた?」「うん!はなまる~delicious」なんと!
このお友達がピカピカにした、今日の給食は・・・

0703 ・白おにぎり
・ミンチカツ ソース
・キャベツと人参のソテー
・ブナピーのトマト煮
・パプリカのマリネ

2020年6月29日 (月)

今日は髪の毛をお団子をした女の子やポニーテールにした女の子が多いな、と
思ったら、「今日プールがあるのーーhappy02heart04」って教えてくれました。
そっか!こんな暑い日のプール、きっと最高に気持ちいいね。羨ましい!
いいなーと思って歩いていたら、「プレゼントあげるー!2人で作ったのー!!開けてみてーーhappy02
って遠くの方から真ん中組さんの女の子たちが大きな笑顔で走ってきました。手には大きな箱が。
何が入ってるんだ?恐る恐る開けてみたら・・・びょーん!って飛び出してきたものが!
ビックリ箱でした。「ひゃー!ビックリしたー!!coldsweats02
紙で作ったばねが飛び出す仕掛けになっています。うまくできてるなぁ!
女の子たちは「やったー!!happy01」ってまた走り去っていきました。朝からみんな、とっても元気ですsun

そんな6月最後の給食は・・・

0629 ・白おにぎり
・鶏肉の青のりゴマ唐揚げ
・はんぺんと人参の含め煮
・ピーマンとじゃこの炒め煮
・つきこんの中華和え

2020年6月26日 (金)

今日は朝からとっても蒸し暑かったですねsweat01
子どもたちも見るたびにお風呂上りみたいに髪の毛が汗で濡れていたり、額から汗が流れていたり。
「ちょっと汗を拭いてみようかhappy01」とティッシュでトントン押さえながら汗を拭いても、
お話してる間にまた新たな汗が・・・coldsweats02
そんな中、女の子たちが「ジュース屋さんをやるのーhappy01」って、パステル調の薄ピンク、
水色、紫などの色水を作っていました。「きれーいshine」「ジュース飲む?何のジュースがいい?」
「薄い紫のジュースが好きだなぁheart04」「あのね、赤と青と白を混ぜるとキレイな紫になるんだよ。
そして黄色と青は緑になるのhappy01」よく知ってるなぁ!「それでね、茶色ってどうやってつくるの?」
難問!!bearing 「うーん・・赤と何かで出来そうな気がするんだけどなぁ。ごめんね、わかんないやbearing
「いいよーhappy01」勉強不足で申し訳ないsweat01

そんな今日の給食は・・・

0626 ・ハヤシライス
・ゼリー

2020年6月24日 (水)

最近の畑周りは子どもたちで大にぎわいですnote
トウモロコシやひまわりにお水をあげる子どもたち、
畑でぴょんぴょんはねるバッタやひらひら舞うちょうちょを採りに来る子どもたち、
そして近くの生き物エリアを見に来る子どもたち。
生き物エリアには、見るたびに新しい生き物が仲間入りしていますshine
昨日はしっぽが長ーーいトカゲがいたと思ったら、今日はカニが仲間入り。
トカゲは卵を産みました。「トカゲの卵、初めて見たー。お豆さんみたいcoldsweats02
わたしもみんなよりずっと長く生きてるけど、初めて見たなぁ。
「トカゲってさー、産まれた時からトカゲの形なんかなぁ?しっぽも長いのかなぁ?」
「わからんなぁ。長いのかなぁ?」「じゃあさ、産まれたらどんなのか見てみよう!」
「うん!happy02
・・・またひとつ、子どもたちのお楽しみが増えたようですconfident 
わたしも赤ちゃんトカゲ、産まれたら見てみよう。

そんな今日の給食は・・・

0624 ・白おにぎり
・イカカツ ソース
・厚揚げと人参の煮物
・かぼちゃのいとこ煮
・スパゲティサラダ
・キャベツとわかめの中華炒め煮

2020年6月22日 (月)

週末明けの今日、「昨日はお父さんの日だったね。おうちで何かやったの?」
「ぼくのお父さん、お仕事で鹿児島にいるからしてない。でも金曜日に帰って来はるねんて!」
やったぁ!それは楽しみ!shine「でもさぁ、金曜日っていつかなぁ??」
「今日から4回寝たら金曜日だよwink」「4回か~happy02
このお友達にとって、わくわくの一週間が始まりましたheart04

そして今朝、正門近くで育てている年長さんのミニヒマワリが一気に咲いていました。
まだ咲いていないお友達のヒマワリにも、大きなつぼみがついています。
「私のひまわり、いつ咲くのかなぁ・・」「大きなつぼみができてるし、きっともうすぐだよ。
今は、キレイに咲く力をぎゅーってつぼみに集めてるんじゃないかなぁ」「そっかぁ。楽しみ~happy02
畑のトウモロコシも土日でぐんと背が伸びて、子どもたちは勿論、先生の背より高くなりました。
園庭を見ると、走り回って水あそびをしている年少さんたち。夏がぐっと近づいたのを感じますconfident

そんな今日の給食は・・・

0622 ・白おにぎり
・牛肉とコーンのバジル炒め
・揚げ里芋と人参のマヨ和え
・がんもと人参の煮物
・ひじきの煮物(ちくわ)

2020年6月19日 (金)

毎日、少しずつカブトムシがかえっています。
園バスを降りるなり、「おはよーう!カブトムシは元気?」
「おはよう!今日はまだ見てないから後で見てあげてね」「うん!happy02
網越しに見るカブトムシには「形かっこいい~!」「つるつるしてるなぁ」って
目が釘付けなのに、先生が「ほら、触ってごらん」って外に出すと、きゃーー!!!
後ろに下がる子どもたち。先生の「大丈夫だよ」の声におそるおそる近づき、
慣れると手で持ってみたり体操服にくっつけてみたり。
「カブトムシ初めて見た・・・」ってつぶやく男の子もいれば、
大きなザリガニを手で持っている女の子もいて、子どもたち、日々色んな生き物と触れ合っていますconfident

そんな今日の給食は・・・

0619 ・白おにぎり
・豚肉とごぼうのオイスター炒め
・高野豆腐のグリンピースあんかけ
・たことわかめの酢の物
・ブナピーのトマト煮

2020年6月15日 (月)

朝から「大変!カブトムシが産まれてる!!coldsweats02」って教えてくれたお友達がいました。
「え?さなぎだったのにいつの間に!?」「ほら、早く来て!」
オスのカブトムシです。「ほんとだ!」「見てー!オタマジャクシに足が生えてるー!」
「おぉー!!shine」子どもたち、大騒ぎです。

そんな大谷幼稚園、人気ナンバーワン!の今日の給食は・・・

0615 ・カレーライス
・りんごジュース

用事でふじ組さんに一瞬お邪魔した時のみんなの様子です。
扉を開けたらいいにおーいconfidentちょうどみんなの給食タイムでしたheart04

Dscf0309_2

Dscf0310
もう少ししたら、各クラスに順番にお邪魔して、子どもたちの給食の様子を
お届けしようと思っています。どうぞお楽しみにお待ちくださいねwinkheart02





2020年6月12日 (金)

梅雨に入ったとたん、湿度がぐん!と上がりましたね。
大人は「雨は嫌だなぁ。上がった後も蒸し蒸しするなぁ」と思ってしまいますが、
子どもたちには雨上がりのお楽しみがあるんです。
大好きなダンゴ虫がたくさん見つかるんですsmile
今日も、給食が終わってから、畑の辺りでもも組のみんながダンゴ虫探しをしていました。
「また見つけた!happy02」「うでを探検してはるー。あれ?逆さになったのに何で落ちないのかなぁ?」
「地面に落としたら、ころころーって転がってどこかにいっちゃった!sweat01
楽しそうな声につられて、わたしも見せてもらいました。入れ物の中にたーくさんのダンゴ虫。
「こんなに見つけたの?coldsweats02」「うん!みんなで見つけた!happy01
そんな話をしている間にもどんどん継ぎ足されていくダンゴ虫。
全部で何匹くらいになったんだろう。。。

そんな今日の給食は・・・

0612 ・白おにぎり
・鮭の塩焼き
・わかめとえのきの生姜煮
・手作りコーンコロッケ
・切干大根の煮物
・いんげんと鶏肉のサラダ