2021年9月27日 (月)

かぽ、かぽ、って音を鳴らしながら、さくら組のおともだちがぽっくりで
階段を昇ってきました。階段は危ないからね、ゆっくりね。
「だいじょうぶー!happy01そこで見ててな!」リズミカルに昇ってくるおともだちも
慎重に一歩ずつ昇ってくるおともだちも、無事到着shine
「坂道も行けるし、階段降りるのもできるよ。見てて!happy01」って
今度は階段を降り始めました。急がずゆっくりね!見てるこっちがドキドキです。
「できたー!happy02」やったね!真ん中さんになって、小さいさんの時より体幹が
しっかりしてきたね。遊びの中でも子どもたちの成長を感じますconfident

階段下では小さいさんが鉄棒に挑戦していました。「ぼく、ぐるん、って前も後ろも
いけるで。見ててなhappy01」ぐるん、ぐるん、って連続で見せてくれました。
小さいさんなのに腕の力がすごいなぁ!「わたしはぐるんってできない~bearing
でもぶたの丸焼きはできるし見てて」って女の子も挑戦。どれくらいの間できるかな?
最初は「いち」で落ちちゃったおともだち、「もう1回数えて」って再び挑戦。
「いち、にぃ、・・・じゅう!」やった!10いけたよ!happy02
「すごい?じゅうってすごい?」すごいよー!さっき1だったのに、
今度はだいぶ長くなって10だよ!よく頑張ったね!shine「うんっ!happy02
身体はまだ小さいけれど、どんどんたくましくなってるねheart01

そしてお昼休み。「発表会をやるから見に来てくださーいhappy01」って大きいさん。
真ん中さんのおともだちと、発表会だって。行ってみよっか、って見に行きました。
フラフープをサーカスみたいにぴょんって跳びながらくぐったり、
フラフープをダブルにして回したり、「見ててな!」ってキレイな側転を
見せてくれたり。えぇ!?なんでそんなに側転うまいの?もしかしてジャニーズの人?
「違うわっ!smile」大きいさんの運動神経の良さにビックリです。

そんな今日の給食は・・・

0927・白おにぎり
・ポークチャップ
・ちくわの青のり炒め
・人参とレーズンのマヨ和え
・かぼちゃのグラッセ
・フライドポテト

2021年9月24日 (金)

今朝幼稚園に来たら、玄関の水槽がバージョンアップしていました。
木が入ってる!「気付きました?海老も60匹くらい採ってきたんですよ~happy01
って吉田先生。60匹!coldsweats02 海老は水槽の中のコケを食べてくれるらしく、
さっそく石にくっついている小さな海老を発見shine
子どもたちも朝から入れ代わり立ち代わり、「海老ってどこにいるん?」
「いた!ここやで!ほら!happy02」「ほんまやー!透明の海老やー!coldsweats02」って大賑わい。
畑では、つくし組さんがこの間植えた人参の畝の雑草を抜いたりお水をあげたりしています。
あれ?一日あいただけなのに、一昨日より人参の葉っぱが育っているような気がします。
「そうなんですよ~。1日で育ちましたよね~happy01」って木村先生。
みんなのお世話や大きくなあれheart01の気持ちが人参に届いているのかもしれないねconfident

運動会の練習が始まっています。わたしも小さい組さんの音響のお手伝いを
させてもらいながら、かけっこの練習を見せてもらいました。
今日は、初めての園庭でのかけっこ練習だったようで、スタートの位置確認や
入場からの流れを説明してもらって、よーい、どん!
小さい身体全部を使って走る子どもたちを見ていたら、練習なのにがんばれー!の
応援に熱がこもってしまいました。そして頑張って走る小さい組さんたちに
刺激を受けたのか、真ん中組さんのおともだちも連続ダッシュの勢いがすごい!笑

お昼休み、大きい組さんのおともだちがぽーんぽーん、って音をさせながら
歩いていました。ん?何の音?って見たら、ぽんぽこりんに膨らんだおなかがそこに!coldsweats02
いやいやいや、おなかってそんないい音する?おなかに何か入れてるん?って
触らせてもらったけど、そこにはただのぷっくりおなかがあるだけでした笑
「だって、おなかいーーっぱい食べたもんhappy02

そんな、おなかが太鼓になるまで食べちゃった(食べ過ぎでおなかが痛くなりませんように!)
今日の給食は・・・
0924・カレーライス
・りんごジュース






2021年9月22日 (水)

「こんにちは~。ビスケットはいりませんか?happy02」ちさ先生とうめ組さんたちが
やってきました。ビスケット!ほしーい!lovely

noteポケットの中にはビスケットがひとつnotehappy01 
おうたを歌いながら、みんなのポケットから出てきたのは・・・ビスケットだ!
noteポケットをたたくとビスケットがふたつnote ・・・まさか?
みんなのポケットから2つめのビスケットが出てきましたheart01
noteもひとつたたくとビスケットは3つnote
なんと!みっつめのビスケットだー!happy02
うめさんのポケットは、ビスケットがどんどん出てくるまほうのポケットだったんだ!coldsweats02
みんなから、どうぞhappy01、ってビスケットをもらいました。ありがとう!
むしゃむしゃむしゃ、ごちそうさまhappy01 ってビスケットを返すと、
ビスケット売りのうめぐみさんたち、次のお客さんのところへ出発しました。

しばらくすると、「こんにちは~happy01」って、新聞紙と画用紙で作った、
すてきなほうきを持ったたんぽぽ組さんたちが。魔法使いかな?
ほうきに乗って空を飛んでやってきたのかな?って思ったら、
「キレイにしてほしいところはありますか~?happy01」ってたんぽぽさん。
空飛び用じゃなく、普通のほうきでした笑 
そうだなぁ、この辺かな?って言ったら、ていねいに掃いてピカピカにしてくれましたheart01
たんぽぽさんたち、ありがとう!confident

そんな今日の給食は・・・

0922・白おにぎり
・唐揚げ
・高野豆腐とわかめの含め煮
・ごぼうと人参のカレー炒め
・ズッキーニとベーコンのオーロラサラダ

2021年9月17日 (金)

通りがかりに、さくら組の女の子がフラフープをしていました。
ぐるぐるんぐ・・る・・ん、ぐ・・る・・・ 「5回くらいしか回らへんbearing 難しいわ~」
腰で円を作る感じで回してみたら?「こう?」うーん、腰で円って言われても
ピンとこないかsweat01わかった!じゃあさ、場所はそのまま動かないで、両方の膝を
ぐるぐる回す感じにしてみたら?
「こんな感じ?」おぉ!さっきよりちょっと多く回ってる!happy02shine
何回も練習して、だんだん膝のぐるぐる回しを大きくしていったら、
腰でもぐるんぐるん回るようになるかも!また見せてね!「うん!happy01

給食の後、「LaQでこの指輪作ったんやで!ふじ組のLaQを見に来る?」って
ふじ組の男の子。指輪上手happy02shine LaQでこんなのも作れるんだね。
ふじ組さんのワークスペースでは、アマゾンかアフリカ辺りに
実際生息していそうな、青系でまとめた手のひら大のカニを作っている
男の子の姿も。はさみと爪の先だけ赤で統一して存在感を出す、という
色使いになるほどなぁ、って感心しましたconfident
そして、「これ魚やで。こっちで一緒に放そうよ!」って連れて行ってくれた先には
木や川や湖が作られた箱庭が。ん?この空を飛ぶ仕様になってるのはプテラノドン?
「そうやで。プテラノドン!happy01」そこには恐竜の世界が再現してありました。
「今日、ジュラシックパークの続きの話をTVでやる、って話から、みんなで作ったんですよ」
って向井先生。なんと!年長さんの遊びの広がり方、すごいなぁ!coldsweats02

そんな今日の給食は・・・

0917・白おにぎり
・鶏しゃぶ
・キャベツと塩昆布の和え物
・きのこの甘煮
・手作りコロッケ
・ウィンナーソテー

2021年9月13日 (月)

2学期が始まって、早くも3週間目に入りました。今日から給食が始まります。
「おかたづけだよ~」先生の声に、「えー!まだ遊びたいのに~bearing」って子どもたちも、
「今日からお昼ごはん食べた後も遊べるよwink」「そうだった!いぇーい!!happy01
とっても嬉しそうですheart01

今日はひまわりさんのおともだちがやってきました。「とび箱何段飛べると思う?happy01
「6段跳べると思う?smile」6段はかなり高いし、さすがに飛べないんじゃない?
「無理かどうか見に来てー!happy02」ってぴゅーっと走っていきました。
よーし、見せてもらおうじゃないか。ひまわりさんにお邪魔すると、
とび箱や踏み台やマットをよいしょ、よいしょ、って準備しています。
重いのに!じゃあとび箱の一番上はわたしがかぶせるよ。よし、おっけー!
「いくで~!見といてな!happy01」軽やかに、そしてお手本みたいな姿勢で跳ぶ
おともだち。キレイ!shine他のおともだちたちも列を作って跳び始めました。
6段どころか8段くらい跳べそうなおともだち、
「惜しーい!!!bearing」もうちょっと、今日にでも跳べそうなおともだち、
「足がキレイに開くようになってきたよ!happy02」回数を重ねるごとに上手になっていく
おともだち。マットを押さえながら見ているこっちまで熱が入ります。
週明けから、ひまわりさんの頑張り屋なところをたくさん見せてもらいましたconfident

そんな今日の給食は・・・

0913・白おにぎり
・牛肉の豆乳味噌煮込み
・さつま揚げと人参の煮物
・さつまいもの天ぷら
・オクラとかまぼこの酢の物

2学期も引き続き、子どもたちが幼稚園で過ごす日常を切り取ってお届けしていきたいな、
と思っていますconfident どうぞよろしくお願いします。

2021年7月16日 (金)

「今日と、あと1回来たら幼稚園休みやで~。いややな~bearing
朝、真ん中さんの男の子がお話ししてくれました。
なんで?お休みうれしくない?いっぱい遊べるよ?
「だってさー、幼稚園で遊びたいもん!」
そっかそっか。おうちで家族とたくさん過ごせるお休みもうれしいけど、
色んなおともだちと走り回って遊ぶのは幼稚園じゃないと難しいもんね。
●●くん、どんなことして過ごしてるのかな~って思ってるし、
お休みが終わったらこんなことしたよ、って教えてねwink 
「うん、わかった!」
別のおともだちは「お父さんがお休みになったら、海に行くって言ってたー!happy02」って
今からわくわくしていて、子どもたちは色んなことを思いながら
長いお休みを迎えるんだなぁと感じましたconfident

そんな今日は夏休み前最後の給食です。
ということで、つくし組さんにお邪魔してきました~!lovely
まずは今日のメニューですshine

0716・白おにぎり
・鶏肉とコーンのスープ煮
・手作りほうれん草コロッケ
・ミックスビーンズの甘煮
・スパゲティツナサラダ

ではでは、つくし組さん、お邪魔しまーすhappy01

1 小さい組さんの時からみんなの成長を見てくれている木村先生が、
「ピカピカに完食する子が結構いるんですよwink」って教えてくれました。
そっか。みんな小さいさんの時に比べたらしっかりした身体つきになったし、
力も強くなったもんなぁ!

2「わたし、この豆好きじゃない~bearing」って言ってたおともだち。
別の机のおともだちのところでお話ししてたら、トントン、って肩を叩かれて、
蓋を閉めた給食を渡されました。3色のおまめさんの1色は食べれたよ、って
見せてくれるのかな?そう思って蓋を開けたら・・・ピッカピカ!shine
なんとー!ピカピカじゃんか!!お口をもぐもぐしながらにこにこ顔だったから、
もしやお口の中に?あーん、って見せてくれたお口の中には食べかけのお豆さん。
よし、じゃあここでお口の中が10数える間に空っぽになる魔法をかけるよ?
ちちんぷいぷいのぷい!いーち、にーぃ・・・「なくなったー!happy01
すごい!まだ2だよ!よくがんばったね!happy02かっこいい姿をみせてもらいましたheart04

Photo「机の下、見てみて~happy01」ん?なんだ?のぞき込んでみると、みんな靴下だ。
上靴は?ずいぶん端の方によせられて山になっています。靴下軍団か!
「給食食べたら水遊びしたいなぁ」「ぼくあわあわがいい!」
子どもたちのやりたいなぁ、の声を聞いて、ビニールプールに水を張ったり、
マットや跳び箱や坂道を作る板を用意してくれる木村先生。
やったぁ!給食を食べたらすぐ遊べるよshinehappy02

4両腕をぐーんと広げて、「ぼくのおうち、こーーんなに大きな蜘蛛がいたでsmile
「ぼくのおうちはクワガタが3匹・・・100匹いるで~smile
「ぼくのとこにはコウモリがいたで~smile」どこまでがどうなんだ!?の男子的会話です笑
そんな大きな蜘蛛がいたら怖くておうちに入られへんやん!
「もっと怖い話しよっか?おうちにゴキブリがいたで?おとうさんが袋に入れて
どこかにやったけどなcatface」怖い話っていうか、一気に現実的だなぁ笑 

鶏肉が思いのほか大きくて、みんな苦戦しながら食べていたけど、
楽しいお話が色んなところで飛び交っていました。
つくし組さん、お邪魔しましたー!happy01

みんな、長いお休み、楽しい思い出をいっぱい作ってね。
夏季保育や2学期に、みんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしてるよhappy01
みなさま、いい夏をお過ごしくださいねshine 

2021年7月14日 (水)

大きい組さんの水道の辺りがざわざわしてるな、と思って見てみると、
ふじ組さんが雑巾で積み木やおままごとのおもちゃをピカピカにしていました。
もうすぐ夏休みだもんね。4月からたくさん遊んだおもちゃをピカピカにして
長い休みを迎えるんだねconfident お昼休みの頃には、ふじ組さんとつくし組さんと
もも組さんのお部屋の前にずらりと雑巾が干してありました。
みんな、お掃除がんばったねshine

もも組さんの前を通ったら、「わたし、スキップが出来るようになったよ。見ててなhappy01
って軽やかなスキップ姿を見せてくれたおともだちがいました。
タタン、タタン、タタンnotes リズムを取りながら上手にスキップするなぁ!
「うん。スキップって難しいんやけどな、練習したら出来るようになった!happy02
とってもうれしそうheart04 途中でやーめた!ってしてたら今もまだ出来てないかもよ。
途中でやめなくてよかったね。「うん!happy01
出来た!happy02のうれしい気持ちが次の頑張ろう、に繋がって、そうして自分を信じる力、
生きる根っこが育っていくんだねshineconfident

そんな今日の給食は・・・

0714・白おにぎり
・ハンバーグ ケチャップ
・フライドポテト
・がんもと人参の煮物
・焼きビーフン
・キャベツとわかめの和え物

いよいよ次回は夏休み前、最後の給食ですcherry


 





2021年7月12日 (月)

お昼過ぎ、ゴロゴロゴロ・・・ 大きな太鼓のような音がしてきました。
雷だ!風が強くなってきます。そろそろ大粒の雨が降りそうだな。
そう思っていると、大きい組さんの男の子が「●●ちゃん(妹)、
今どこか知ってる?」お部屋にいるんじゃないかな?「わかった!」
ぴゅーっと妹のいるお部屋に向かって走っていきました。
大きな雷の音にドキドキしていないかな?怖がっていないかな?って
心配になったのかな。お兄ちゃん、優しいなぁ!lovely

ぽつん、ぽつん、雨が降ってきました。やっぱり大粒!
雨が当たらないように屋根の下を歩いていると、向こうの方から、
雨なんて降ってませんよ?っていうような、急ぐでもない、
いつものペースで歩く小さい組さんたちがやってきました。
ほら、髪の毛が濡れちゃってるよsweat01雨が降ってきたら屋根の下を
カニさん歩きだよ。風邪引いちゃうからね。髪の毛からしずくを払いながら
そう言うと、「カニさんか~。カニさんも雨に濡れちゃうね~」「ほんとだね~」
カニさんはすでに水の中にいるから、雨は気にしないんじゃないかな?
「あぁ、そうか~」うんうん、ってうなずく2人。さすが仲良しさん同士です。
のんびりさんな会話に思わず笑ってしまいましたconfident

そんな今日の給食は・・・

0712・カレーライス
・リンゴジュース

2021年7月 9日 (金)

気がつけば、あと6回幼稚園に来たら夏休みが始まります。
「幼稚園がお休みになったらな、ばぁばがお泊りに来るー!happy02」って
さっそく夏休みのお楽しみをお話ししてくれたおともだちもheart01
それまでいっぱい幼稚園で楽しんでねwink
雨が続いてプールが中止になって、それに伴ってプール参観も
延期になって、昨日なんて警報が出て幼稚園までお休みになって、
という日々が続いていますが、今朝の天気予報では、来週半ばに
梅雨が明けるんじゃないか、と言っていました。本物のセミも鳴き始めて、
夏がやって来るまであとちょっとですsun

キッチンルームへ向かう途中、2階のロッジアから、さくら組さんの
あわあわ遊びを見ている、大きいさんのおともだちがいました。
ピンクや黄色やオレンジのあわあわがもこもこしています。
見てるだけで気持ちよさそう。うっとりするねぇshine
「クリームみたいで美味しそうやなぁlovely
あの滑らかな感じ、まさに極上生クリームshine
あれが全部クリームやったらどうする?でもな、クリームだけやで?
スポンジもフルーツもなしやで?「クリームだけやったら食べられへんわ~!bearing
まぁそうよね。生クリーム好きなわたしでもあの量は無理だな~smile

そんな他愛のないお話をしていた、今日の給食は・・・

0709・白おにぎり
・鮭の塩焼き
・キャベツと人参のソテー
・切干大根と塩昆布の中華和え
・ちくわのマヨ炒め
・卵焼き

2021年7月 5日 (月)

「見てみて~!happy01」ひまわりさんがきゅうりの収穫をしていました。
大きくて太くて立派です。かおより大きい!「うん。ながーいのが採れたhappy01
「ぼくのも見て~happy02」とげとげを指で触ったら・・いたっ!bearing
もぎったばかりのきゅうり、とっても新鮮ですshine
おうちに持って帰ったら、お母さんもこんなの採れたの?!って
きっとびっくりしちゃうねsmile

お昼ごはんを食べた後、おそとから「らーいらーい」って声がします。
なんだなんだ?って思って見に行ってみたら、うめ組さんのおともだちが
段ボールでできたバスや車でバックしていました。よく見たらみんなバス通園の
おともだちです。そっか、バスが幼稚園についた時に先生が言う、
「オーライオーライ」のまねっこだ!毎日見てて覚えたんだねconfident 
ずっと前を向きながらのバックで、門に車がぶつかるのはご愛敬heart01
うれしそうに何度も前に進んでは、にこにこで「らーいらーい」って
バックを繰り返すうめ組さん。かわいいこと限りなしですlovely

「ほら、見てみてhappy01」虫ケースの中にはたくさんのダンゴ虫。「先生と捕まえた~happy01
大きいのから小さいのまでざっと見て20匹は入っています。たくさん見つけたねshine
「ねぇ、ぼくの手の中見て!あかちゃんいるで!」どれどれ?
小さな手の中には、もっともっと小さな透明のダンゴ虫がいました。
全然色がついてない!こんなに透明なダンゴ虫、初めて見たよcoldsweats02
ほんとに生まれたばかりなんだね。こんなに小さくて透明なの、よく見つけたなぁ!
「畑にいたでsmile」畑は収穫組と虫探し組でにぎわっています。
バッタやテントウ虫やチョウチョ。そしてもちろんダンゴ虫。
学年もクラスも関係なしに「虫見せて~。うわー、すごいなぁ!どこで見つけたん!?」
情報交換しながら虫探しを楽しんでいますheart04

そんな今日の給食は・・・

0705・白おにぎり
・ミンチカツ デミソース
・カットコーン
・さつま揚げと油揚げの甘辛煮
・ビーフンと錦糸卵の中華サラダ