ゴールデンウィーク明けの今日、いつも以上に子どもたちの
笑顔をたくさん見られた気がします。
「久しぶりに幼稚園にきたわ。ぼくがいなくてさみしかった?」
さみしかったなぁ。今、〇〇くんが目の前にいて一緒にお話してるのが
うれしいよ「じゃあさ、ぼくがもっともっとずーーっと幼稚園に
来なかったらどうする?」んー、どうしよっかな~?
さみしいから幼稚園に来てよー、っておうちに電話しちゃおっかな~
お休みの間はどんな事をしてたの?「お父さんとお母さんと旅行行ったよ」
「わたしはすみっコぐらし展に行ったこのリボン、買ってもらった
」
「ぼくも旅行に行ったよ。めっちゃ道が混んでて、めっちゃ長い時間
車に乗ってたでも楽しかった~」
「わたし、みんなで大きい公園に行って、水の中に足をつけて遊んだ!
めっちゃ楽しかったよ」
子どもたち、口々に楽しかったお休みの出来事をお話してくれました。
楽しい連休を過ごせたみたいでよかった!
笑顔で幼稚園に帰ってきてくれてうれしいよおかえりおかえりー
そんな今日の給食は・・・
2023.05.01 今日の給食
「ちょっとにおいでみて?魚くさいで?」手に持ったおままごと用の
魚を鼻先に持ってくるおともだち。
あれ?しっぽがないよ?「しっぽは食べられへんから先に切ったんやで
(マジックテープで3つの部位がくっついていて、包丁でカットできる
ようになっているんです)」
「向こうでな、クッキングしてるんやで」何作ってるの?見たい見たい!
後ろを着いて行くと、男の子3人でお肉やお魚を焼いたり、
お鍋でジャガイモをゆでたり。どんな料理ができるんだろう?
「ちょっと今からやるのを見ててな?」何だ何だ?
コックさんたち、フライパンでお魚やお肉をひっくり返すパフォーマンスに
挑戦し始めました。
「あれー?フライパンで跳ね返って魚が逃げる~」
「ぼくはじゃがいもでやってみる!あー!鍋に落ちた時に2個に割れる~」
なかなか苦戦しているコックさんたち。
何度か練習するうちに力具合のコツをつかんだらしく、
「できた!お肉も割れてないー」「ぼくもできたー!!
」
料理パフォーマンスの腕を磨いたコックさんたち
大谷幼稚園には、食べておいしい、見て楽しいコックボーイズが3人もいるんです
そんな今日の給食は・・・
2023.04.28 今日の給食
早くも4月が終わろうとしています。
幼稚園に新しいおともだちを迎え、在園のこどもたちの学年が
ひとつ進んでおにいさんおねえさんになったのは、ついこの前だったのに。
早いなぁ!そんな話をしていたら、大きいさんの男の子、
「ぼく、もうすぐ小学生で、そのあとすぐ大人になるかなぁ?」
は、はやい!早すぎるこの前大きいさんになったばかりじゃんか
あと、夏も秋も冬も春の初めもおともだちや先生と幼稚園で過ごして、
その間に歯が生え変わったり、背が伸びたり、今まで出来なかったことが
出来るようになったり、色んな事を経験したり感じたりして、
小学生になるんだよ。そうやって少しずつ大人になっていくんだよ。
子どもと大人の時間の感じ方は違うのに、子どもの前で早いなぁ、って
つい言っちゃったわたしがダメだったね
子ども時代をじっくり過ごして、ゆっくり大人になっていってね
給食の車がやってきて、おじさんが給食を運んでくれてる間、
「カレーがきた!」「カレーだ!」って声が聞こえて、おじさんに
手を振る子どもたちの姿がありました。おじさんもにこにこで
手を振ってくれました。「子どもたちはやっぱりカレーが好きなんですね」
そうですね~ カレーは一番人気だと思います。答えたわたしにも一番人気
そんな今日の給食は・・・そう
2023.04.26 今日の給食
朝からじゃんじゃん雨が降っていた今日、お部屋の靴箱には
色とりどりのながぐつがずらりと並んでいました。
ながぐつ屋さんみたいだね。わたし、ながぐつを持ってないから
ここから選ぼうかな。ど・れ・に・し・よ・う・か・な~?
「わたしの長靴かわいいよ。どれだと思う?ヒントはキラキラが
ついてまーす」
「わたしのはこれー。ピンク色で、ここが紫なんだよ」
どのながぐつもかわいくて迷っちゃうなぁ
「ぼくのはこのつるつるのやつやで~」
いいね。わたし、青好きだしこれにしよっかな~
「だめー!だって●●さん(わたし)、足入らへんよ?ぼくの大きさやし」
大きさの問題か笑 でもそうだな。あ、わかった!わたしが履いたら
ながぐつが大きくなって、〇〇くんが大人になっても履けるんじゃない?
「絶対だめーー!!」やっぱりダメか・・ざんねーん!
そんな今日の給食は・・・
2023.04.24 今日の給食
年少さんのおともだちとお話をしていました。「この中、何がはいってるの?」
カブトムシの赤ちゃんだよ。今はまだ土の中で寝てるけど、
もっともっと暑くなって、夏になったら大人のカブトムシになって
おそとに出てくるよ。見て?ここから赤ちゃんが見えるよ。ほら。
赤ちゃんは白いけど、大人のカブトムシになると、黒くて
すべすべになるから触ってみたらいいよ
「成虫でしょ?成虫!」おぉ、そうそう、成虫。
成虫、って言葉を知ってるんだね。「うん、知ってる!」
にこにこ顔の小さいさん。さては、かなりの虫好きだな
幼稚園には毎日ちょうちょもやってくるし、ダンゴ虫も山盛り
見つかるし、虫好きさんはこれから虫探しに忙しくなるね★
そんな今日の給食は・・・
2023.04.21 今日の給食
大谷幼稚園は新しいおともだちを迎え、新年度が始まりました
学年が進み、お兄さん、お姉さんになった子どもたち。
「今日な、小さいさんのお手伝いをするんやで~」って
教えてくれた大きいさん。その顔が誇らしげでお兄さん感に
あふれていました 頼もしいなぁ
「今日から給食やろ?ミートボール入ってるんやで。ママが言ってた。
ぼく、ミートボールもお肉も白ごはんも大好きやし、給食楽しみやな~」
久しぶりの給食だもんね。
年少さんは初めての給食です。はじめましての食材やおかずに
最初はなかなか食がすすまないこともあるかもしれませんが、
少しずつ食べられる種類や量が増えていってくれるといいな、と思います
そんな今日の給食は・・・
2023.03.10 今日の給食
今日も暖かくていいお天気になりました。
たんぽぽ組さんのおともだち、大きい組さんからダンゴ虫を
もらって、「見てー」って服にのせてくれました。
今年の初ダンゴ虫だ。大きいね。大きいさんが見つけてくれたの?
よかったねそんな話をしていたら、横から追加のダンゴ虫を容器に
入れてくれる大きいさんやさしいなぁ
「今日は最後の給食やで~」って真ん中組さんのおともだち。
正解今度給食を食べるときは〇〇くんは大きい組さんに
なってるね。ひまわり組さんかな?ふじ組さんかな?どっちかな?
「ぼく、ふじ組さんがいいなー」なんで?「薄い紫が好きやもん」
なるほど。〇〇くん、薄い紫のカラー帽、似合いそうだなぁ。
何組さんになるかなぁ?楽しみだね~
そんな今年度最後の給食は・・・・カレーライス
・りんごジュース
今年度最後、そして「みんなのお部屋にお邪魔しよう!2周目」
のラストを飾るのは、幼稚園の最後の給食でもあるふじ組さーん!
「今日は最後のカレーやなぁ」って言葉に、
最後のカレーっていうか最後の給食だけどね、って言ったら
「えっ!?最後?嫌やー」って声が。知らなかったのか
「わたし知ってた。お弁当もあと2回やんな?」そうそう。
っていうか、最後の、とか、カウントダウンとか、
さみしくて悲しい気持ちになるだよー。
「わたし、今日のありがとうパーティ、泣いてしまったわ」
「ぼくも泣いちゃった」うんうん、わたしもその場にいたら
絶対泣いちゃうなぁ。
「ちょっと携帯(携帯のカメラを使って撮っていました)かして?」
だめー。「かしてよ~」どうにか取ろうとするおともだち。
ぐーんと腕を上げて上の方で持っていたら、あっちからもこっちからも
ジャンプして取ろうと必死です。っていうか、ジャンプ力すごいんですけど!
いつの間にこんなに背が伸びて、体つきもしっかりして、腕の力も
ついたんだろう。手だってとっても小さかったのに大きくなったね。
もうすぐ小学生になるんだなぁ・・・
そして驚いたのがカレーの量!大人くらい入ってるじゃんか!
大きいさんになったらそんなに食べられるんだね
「おかわり~」!!!なんと!
「問題。野菜がいっぱい残ってるのは好きだからか嫌いだからか?」
す、すきだから!「正解!今から野菜だけ一気に食べるわ」
「好きなものばかりタイム」って最高の時間に突入だね
「この歌知ってる?」ってアラレちゃんやうる星やつらの歌を
歌い始めたおともだち。・・・わたしたち、同世代でしたっけ?
一瞬頭がバグりました。両方めっちゃ知ってる!でも歌詞を
ちゃんと覚えてないからちゃんと歌えないかも。
「わたし、全部歌えるで?」歌詞も完璧
何で?!
この先もずっと続くんじゃないかと思ってしまう、こんな日常も
あと数日したら終わりを迎えます。
この笑顔も、たわいもない会話も、もうすぐ見られなくなるんだなぁと
思うととても寂しく感じてしまうけど、これからたくさんの人と
出会って、様々な経験をして、どうか心豊かなステキな大人に
なっていってね。みんなのこと、ずっと応援してるよ。
この一年間、給食ブログにおつきあいいただき、
ありがとうございました。
子どもたちが幼稚園で過ごす空気感が、
ほんのひとかけらでも伝わったらいいな、と思いながら
綴ってきました。
また来年度もよろしくお願いします
2023.03.08 今日の給食
春めいてとっても暖かかった今日、もも組さんのおともだちが
「ちょうちょいた!」って教えてくれて、久しぶりに
虫あみを持つ子どもたちの姿が見られました。
ふじ組さんのおともだちも、「見て!ミツバチいっぱい!」
ってネコヤナギに集まるミツバチを見つけて教えてくれました。
ほんとだ!ネコヤナギの蜜を集めてハチミツを作るんだね。
ネコヤナギのハチミツってどんな味なんだろうね?
「・・・ぼく、ミツバチ取ろうかな」
え?見ると虫あみを手に、目がネコヤナギ辺りを狙っています。
いやいやいや、小さいけれどハチだから、おしりに針があるんだよ。
万一刺されたら大変だし、ミツバチはだめーー!
えーー!っていうおともだちの目の前をモンキチョウがひらひら
飛んでいきました。「ちょうちょだー!取りたい!!」
瞬間に狙いを変更したおともだち。ちょうちょ、ナイスタイミング
通りがかりに縄跳びをしていたつくし組さんのおともだち。
「ねぇ、見といて?」「今から跳ぶから数えてー」
いいよー。いくよー?いーち、にーぃ・・
「わたしも数えてー」おっけー。って、あれ?
たんぽぽ組さんのおともだちだ。●●ちゃん、縄跳び跳べるの?
「跳べるー」ぴょん、ぴょん、って跳び始めて、
なんと12回の記録が出ました二ケタじゃんか!
えーっと、●●ちゃんって大きい組さんでしたっけ?
あ、真ん中組さんか。「ちがーう!た・ん・ぽ・ぽー」
小さい組さんでこんなに跳べるなんて、ビックリなんですけどー!
そんな今日の給食は・・・
・白おにぎり
・筍と豚肉のバター醤油
・かぼちゃの甘煮
・マカロニきな粉
・レンコンフライ
・キャベツとゆで卵のマヨサラダ
次回は、今年度最後の給食です
2023.03.06 今日の給食
給食が終わって、もも組さんのおともだちとよーい、どん!って
遊んでいたら、「わたし、今日3つ(3種類)も給食食べれたよ」
「わたし、今日ピカピカにしたー」って報告してくれました。
え?3つも食べられたの?え?ピカピカ?全部食べられたの!?
2人ともすごいすごい!さすが小さいさんからもうすぐ真ん中さんの
おねえさんになるだけあるなぁ
小さいさんに入ってきたころはまだ歩き方も不安定で、大丈夫かな、
ってつい目で追っていたのに、今ではすっかり安心して見ていられるもんね。
走るのも上手になったよね。みんなの成長がうれしいよ
事務棟の前で縄跳びの練習をしていた真ん中さんたち。
あれ?よく見かけるメンバーじゃないぞ?「わたしたち、練習チーム
わたし、さっき3回跳べたよ」「わたしも2回跳べた」
「ぼくはまだ練習してるところ」
チャレンジしよう、っていう気持ちがまずかっこいいと思うんだ。
練習しないと跳べるようにならないもんね。真ん中さんの練習を見て
刺激を受けたのか、近くにいた小さい組さんも「ぼく、30回跳べるよ。
見てて?」ってその場でぴょんぴょんジャンプをし始めました。
イメトレって大事きっとそのうち、「ぼくも縄跳びを使って
やってみようかな」って思うようになるんだろうな。
違う学年のおともだちから自然にこういう刺激を受けて、
その子たちがやってみよう!って思う頃にまた次の小さい
おともだちが刺激を受けて・・いい循環だな、と思います
そんな今日の給食は・・・
2023.03.03 今日の給食
今日はひな祭りで女の子のお祭りなんだよ、って話をしていたら、
「今日、パパがひな祭りケーキを買ってきてくれるって言ってた」
とってもうらやましいお話をしてくれたおともだち。
いいなー。わたしも女の子だから食べたいな~ 食べに行ってもいい?
「だめーー!」ダメか・・・ざんねーん!
大きいさんの女の子、「あのさー、幼稚園のひな祭りの人形、
動いてたで?」・・・いきなりホラー話になりましたよ?
「だって、首の辺りがゆらゆらしてたの、わたし見たもん」
「わたしは動いてるのは見てないけど、お雛様の(タンスの)引き出し、
前からずっと閉まってたのに、わたしが見た時、開いてたで?」
「やっぱり見てない時に絶対動いてるよなぁ?」「動いてるー!」
いやいやいや 〇〇ちゃんが見た時に、たまたま風がぴゅーって
吹いて動いたんじゃない?
「えー でも風で引き出しは開かないと思うー」た、たしかに。
わかった!引き出しの中に何か入ってるのかな?って、誰かが
開けて閉め忘れたんじゃない?「えー 違うと思うー」
違うのか・・・ ってことはやっぱり怖い話になるじゃんか~
新聞紙で作ったメガネをつけてた小さいさん、「今日の給食な、
ちらし寿司もカツもかぼちゃもお花の人参も食べたで」
って報告してくれました。え?人参も食べたの?
「うん!すごい?」すごいすごい!かっこよかったね
そんな今日の給食は・・・