2023年9月22日 (金)

小さいさんのおともだち。制服にくっつき虫がついてるよ?
「虫?取って~sweat01」ほら、もう取ったよhappy01「虫じゃないやん!
これは葉っぱ!happy02」そうなんよね。でもこの葉っぱ、くっつき虫、
って言うんよ。服にぺったんくっつくよ。ほら。ぺた。
「くっついた!この葉っぱの場所、知ってる!こっちhappy02
手を引いて連れて行ってくれました。ほんとだ。
くっつき虫がたくさん!ここを通って服にくっついたんね。ぺた。
「きゃー!happy02ぺた」「ぼくもー!ぺた」「わたしもいれてー!ぺた」
ひゃー!背中は見えないんですけど~sweat01ぺた。「きゃー!happy02
お部屋に戻る前、「背中のくっつき虫とってあげる」って
おともだち。まぁ、やさしいheart01ありがとうconfident
帰りのバスで「おしりに何かついてるよ。くっつき虫ー!」
って教えてくれたのは、朝にくっつき虫で一緒に遊んでた
おともだち。えぇっ!?朝からずっとついてたのかー!shock
「うそー!smile」嘘かーい!笑

園庭で練習していた大きいさんの組み立て遊び。
立って見ていたら、つくしさんのおともだちが、こっちで一緒に
見ようよ、って連れて行ってくれました。大きいさん、かっこいいね。
来年、○○くんたちもやるんだね。「ぼく、今からやりたいわ~happy01
じゃあさ、今、大きいさんの演技を見て覚えたら、おともだちと
出来るんじゃない?「わたしはおうちにおねえちゃんが2人いるから
おうちでも出来るcatface」そうだね。●●ちゃんのおねえちゃんたちも
幼稚園の時にやってたし、誘ったら一緒にやってくれそう。
「ねぇ、こうやって座って?ぼく、ここに座るわ」「じゃあわたしは
ここに座る」「ぼくもやりたい!ここに座ったらいい?」
「いくよ、『ドミノ』~!」ぱたぱたぱた~。つくし版小さなドミノが
できました。運動会まで、あと2週間ですshine

そんな今日の給食は・・・

0922・白おにぎり
・揚げ出し豆腐のかにかまあん
・卵焼き
・豚肉とキャベツのポン酢和え
・金平ごぼう

2023年9月15日 (金)

1学期はこびと図鑑のこびとがぴょこぴょこ出現していた
幼稚園。2学期を迎え、ここ何日か、色んな色のピクミンが
遊びに来ています。わたしも柱にぴたっとくっついている
赤ピクミンを見つけましたsmile
「あのな、白ピクミンは毒を持ってるから危険って覚えておいてcoldsweats02
「ぼく、色んな色のピクミン見つけたでcatface紫とか虹色とか」
虹色のピクミン!妖精感が漂ってるなぁheart01見てみたいわー
「虹色ピクミンはレアやし、にせものもいるから、見つけたら
わたしに教えて?本物かどうか確かめるわ!」
わ、わかった。色で色々あるんだねsweat01

あっという間に9月も半ばです。各学年とも、通りがかると
お部屋で組み立て遊びの練習をしていたり、講堂でバルーンの
練習をしていたり、園庭でかけっこの練習をしていたりで、
運動会に向けた取り組みを目にするようになりました。
「あのな、ぼく、ブリッジできるし見てて?」え?ブリッジって
大きいさんがやるやつよね?「うん、でもぼく出来るでcatface見てて?」
そう言って、キレイなブリッジを見せてくれたおともだち。
え?すごく上手!あれ?もしかして今、大きい組さんでしたっけ?
「ちがーーうhappy02」とっても上手なブリッジだったから、真ん中さんだと
勘違いしてたけど実は大きいさんだっけ?って思ったわcatface
「ちがうちがーうhappy02 ま・ん・な・か・さん!」
一文字ずつ区切られてしまいました笑 

そんな今日の給食は・・・

0915・白おにぎり
・ハンバーグ デミソース
・キャベツとかまぼこのスープ煮
・人参のみそマヨサラダ
・フライドポテト
・高野豆腐とグリンピースの煮物

2023年9月13日 (水)

もも組さんの前を通ったら、おままごと用の
おうちの中で遊んでいるおともだちがいました。
ステキなおうちだねhappy01って声をかけると、
窓を開けてくれました。「あのね、となりは
小学校なんだよhappy01」そうか!机が置いてあるのは
お勉強に使うためなんね。
「先生が前で書いたりするんだよ」ほんとだ!
前に小さなホワイトボードがかけてある!
そこに、「ぴんぽーん!宅急便でーすhappy01
別のおともだちが段ボールをもって登場しました。
「あ、荷物が届いた。何かしら?ありがとうhappy01
少し離れたところで○○ちゃんが何かを箱につめてたのは
このおうちに届ける宅急便だったんねconfident何が届いたの?
「お菓子よ!お菓子が届いたわ!今日のおやつねcatface
なんだか劇の中に入り込んだような気持ちになりましたconfident

ほんわか気分でロッジアに出ると、遠くの方から全力で
こちらへ走ってくるさくら組さんの男の子が!
がっつり目が合ってるし、これは突撃を受ける気がするぞ。
身構えたわたしに、どーん!やっぱり!構えててよかった。
さっきまでのほんわか気分は吹っ飛んで、一気に押し合い
相撲モードに突入です。気づけばさくら組の男の子たちが
何人かやってきて、「じゃあこの線とこの線から出たら負けやで」
ルールを決めてくれました。おっけー!
押したり押されたり、なかなか勝負はつきません。
「ぼくもやりたーい!」うん、いいよー。誰と対戦する?
気をそらしたすきに押されて押されて、あぁ!
・・・線を越してしまいました。負けたー!
「次、ぼくとやろうよ」よし、やろう!押し合ってたら、
あれあれ?お互いの背中から助っ人くんたちが
お手伝いしてくれて、3対3の押し合い相撲が始まりました。
なんだこりゃ!笑 次々に組み合わせを変えての対戦です。
真ん中組になって早や半年。今や力の強さは小さい組の時と
比べ物になりません。身体つきもしっかりしました。
どんどんたくましくなるなぁconfidentshine

そんな今日の給食は・・・

0913・白おにぎり
・焼きそば風パスタ
・レンコンフライ
・さつまいもきな粉
・ズッキーニとエビのマヨサラダ

2023年9月11日 (月)

給食をキッチンルームへ搬入して、各お部屋分の仕分けを
するのを扉の外から見ていた大きいさんの女の子。
「ねぇねぇ、中に入ってもいーい?」だめでーすsmile
キッチンルームは先生と一緒の時しか入らないよー。
「じゃあさ、ここからしゃべるのはいい?」もちろん!
よし、仕分けが終わったし、職員室の分を運ぶお手伝いを
してくれる?「うん、いいよ!happy01
じゃあこの袋と紙を持って、後ろをついて来てくださーい★
「はーい!happy02 お手伝いnotesお手伝いnotes」自作のお手伝いの歌を
歌いながらドアを開けたり運ぶのを手伝ってくれたおともだち。
きっとおうちでも「あのね、今日こんなことがあったよ」って
お話しながらお母さんのお手伝いをしてるんだろうなconfident
ありがとうheart01おかげでとっても助かったよshine

給食が終わった頃、つくし組のおともだちが遊びにやって来ました。
「ぼく、今日の給食ピカピカに食べた」ゼリーも食べた?
「うん。ゼリー、おいしかったhappy01」それはよかったconfident
つくし組さん、何して遊んでるか一緒に見に行ってみようか?
つくし組の前まで行くと、「ぐるりん(両手を繋いで
足を登ってきて前回り)したいー!happy02」っておともだちが
やってきました。ぐるりんを一通りやったら、
次はどれくらいジャンプできるか大会です。
はい、この高さはわたしの首の高さです。おててタッチできる?
次々に伸びてくる手。真ん中さんはこの高さは余裕だな。
じゃあ次はわたしの耳の高さです。どう?あ、結構いけるなぁ。
「もっと高くしてーhappy02」おっけー。じゃあ私の背の高さだよ。
誰かタッチできる子いる?ちょっと大きめのさくら組の
おともだちが「届いたー!happy02」ってジャンプする中、
小柄な女の子が「わたしもやりたい~!」って
163cmのわたしの手の高さを超える、驚異のジャンプ力を
見せてくれましたcoldsweats02よく跳ぶなぁ!ビックリした!

そんな今日の給食は・・・

0911・ハヤシライス
・ストロベリーゼリー





2023年9月 8日 (金)

「ちょっと来てー!赤い虫がいる!3匹も!!coldsweats02
真ん中さんの男の子に手を引かれて行った先には、小さな赤い毛虫が。
真っ赤!この虫さん、毛が生えてるのわかる?これは毛虫だよ。
この毛にさわると痒くなったり痛くなったりするから触らないでね?
「赤は止まれの赤やもんなcatface」そうだね。いいこと言ったねshine
でもうっかり誰かが触っちゃったら危ないし、枝とかに引っ掛けて
移動させよっか?「ぼくがやってあげる!」虫が得意な○○くん、
枝に器用に引っ掛けて、「はいhappy01」渡してくれました。
ありがとう。この辺りでいいと思う?「うん、いいと思う!」
よし、じゃあここにしよう。毛虫さん、ばいばーい!

園庭では、「まてまてー!」「高くてとれなーい!bearing」虫あみを持った
先生とこどもたちがトンボを取ろうと頑張っています。
「トンボ、高いところ飛びすぎや~!bearing」ぶんぶん振り回す虫あみ。
そして・・「採れた!!happy02」わらわらと集まる子どもたち。
そして「採れるんだ!」の希望でさっきよりやる気アップの子どもたち。
季節と共に虫の種類は変わるけれど、こどもたちの気持ちの強さは
ずっと変わりませんshine

そんな今日の給食は・・・

0908・栗ごはんおにぎり
・鯖の味噌煮
・ちくわの天ぷら
・揚げ里芋のじゃこマヨ和え
・バターコーン

2023年9月 4日 (月)

二学期が始まりました。いい色に日焼けしたおともだち、
「海行った!プールも行ったし、おうちプールも入った~happy02
めっちゃ泳いだなぁ!coldsweats02
「ばぁばのおうちに行って、手に持つ花火した!金色とか赤とか、
色がどんどん変わっていってな、めっちゃ長い間終わらへんのも
あったんやでhappy01
花火、いいよね~shineわたしもやったよ★
「火の鳥(近鉄特急です)に乗ってみたいって言ってたやろ?
ぼく、夏休みに乗ったでhappy01めちゃめちゃかっこよかった!」
あぁ、羨ましすぎる!shinebearing
楽しかった夏の思い出を口々にお話してくれる子どもたち。
ちょっと見ない間に背が大きくなったんじゃない?「そう?」
うん。目線が違うもん。夏休みにいっぱいごはん食べて、
いっぱい遊んで、いっぱいお昼寝して、ぐぐぐん!って
大きくなったんだね。
事故もなく、元気な笑顔で帰って来てくれてうれしいよconfidentheart01
みんなみんな、おかえりなさーい!

午前保育であわただしかった夏季保育の日々を経て、
今日から午後保育が始まりました。「ねぇ、一緒に来て?」
大きいさんの女の子。なになに?どこに行くの?
「すごいの見つけたから来て?catface
手を繋いで連れて行ってくれたのは、バス車庫へ向かう
渡り廊下でした。「見て?happy01」砂場の藤棚からにょーん、と
伸びたツルが、2階の鉄柵にぐるぐる巻き付いていました。
すごっ!くるくるくるーってめっちゃ巻いてる!あ、あっちも!
「こっちはあとちょっとで届くよ」ほんとだ!すごいの見つけたなぁ!shine
「えへへcatface」この前通った時は気付かなかったなぁ。子どもの観察力って
やっぱりすごいなぁshineconfident

そんな2学期最初の給食は・・・

0904・白おにぎり
・ポークケチャップ
・キャベツと塩昆布の和え物
・冬瓜のエビ煮
・大学芋

2023年7月14日 (金)

夏休みまで1週間を切りました。

生まれて初めてお母さんと離れて、先生やおともだちと過ごす幼稚園。
先生、誰になるのかな?仲良しのおともだちと一緒のクラスかな?
大谷幼稚園へはじめまして、でやってきたうめ組さんやちいさいさんも、
これまでうめ組さん、ちいさいさん、まんなかさんだったおともだちも、
ドキドキしながら迎えた新学期。
今ではみんな、自分たちの心地いいペースで先生やおともだちと
のびのび過ごしていますconfidentheart01

もうすぐ長ーいお休みが始まるね、って言ったら、
お帳面をぱらぱらめくって、「ここから・・どこまで休み?」って
見せてくれました。ページをめくって、ここまでだよ、って言ったら
「長すぎや~!coldsweats02」って声が返ってきました。
遊んでお昼寝して、また遊んでプールに行ってお昼寝して・・
今お休みのどの辺?ってお母さんに聞いたら、まだ7月が終わってなくて
目がまん丸になった子どもの頃を思い出しました。

子どもたちにとっては長ーーーいお休みがやってきます。
みんな、ちょっと日焼けした大きな笑顔で、元気に幼稚園へ帰ってきてねconfident
まってるよ☆

どうかみなさま、いい夏をお過ごしくださいconfident
また2学期からよろしくお願いします。

そんな1学期最後の給食は・・・

0714・白おにぎり
・唐揚げ
・マーボーナス
・マカロニ(フラワー)とコーンのマヨサラダ
・カリフラワーと人参のグラッセ

2023年7月12日 (水)

うめ組さんのおともだちがやってきました。エビがたくさん入った
水槽で、エビがふわふわ泳いでいるのを見ていたうめ組さん。
このエビさん、小さくてかわいいし、しゅしゅしゅーって
すっごく泳ぐのが早いから〇〇ちゃんじゃない?
その言葉に、とても嬉しそうな顔で振り向いた〇〇ちゃん。
「じゃあ●●ちゃんは?どの子かなぁ?」
そうだなぁ、石の上で〇〇ちゃんエビと仲良しで遊んでるから
この子じゃない?「うん!happy02 じゃあ□□先生はどれかなぁ?」
先生は大きいからなぁ。この辺は同じくらいの大きさのエビさんが
いっぱいだから、うめさんがみんなで遊んでると思うんだよね~。
「いた!□□先生だ!」ほんとだ!大きい!これは□□先生だね。
よく見つけたね。「ここにかくれんぼしてたhappy01
そっか。じゃあうめ組さんのエビさんたちと「もういいかい?」
「まぁだだよ」ってやってたんだね。
そんな気持ちがほんわかするやり取りをしていたら、
給食の車がやって来ました。
外ではだいぶ離れた場所から、この前よりもたくさんの
「オーラーイ、オーラーイ」の声。誘導の人、増えてる笑 
大谷幼稚園出身の子どもたちは、車の誘導が上手になるんじゃなかろうかcatface

「今日ってカレーやろ?カレーってゼリーの日?ジュースの日?」
カレーはジュースの日だよsmile「いぇーい!やったぁ!最高や!happy02shine
ハッピーでよかった!そんな今日の給食は・・・
(繰り返しになりますがsweat01

0712・カレーライス
・りんごジュース

2023年7月10日 (月)

「ふじ組にお手紙が届いたから見に来て~happy01
お手紙?どれどれ?ほんとだ!しかも忍者からの手紙だ!
サマーパーティまでに修行しておいてね、って書いてある!
「ぼく、机を跳べるくらいジャンプできるようになったし見といて?smile
そう言って、後ろに下がって行ったと思ったら、助走をつけて
ぺたんと床に置いてあった、脚を折った机をぴょーーん!飛び越えました。
待って待ってsweat01机を跳べるって、横の短い向きかと思ったら、
長い向きの方!?coldsweats02ビックリしているわたしに、「修行した、って
言ったやん?短い向きなら修行しなくても跳べるしsmile」そうか・・
「見て?わたし、めっちゃいっぱい手裏剣作った!」
「わたし、初めてひとりで手裏剣全部作れたよ!」
忍者対策だね。忍者になんて負けられないもんね。
「ほら、見て~happy01折り紙を組み合わせて四角いお手玉みたいなのができた~shine
すごくキレイ!lovelyこの中に何か入れたら宝箱になるんじゃない?
「ん?うん、そうかも」箱をちょっと分解しながら何やら考えるおともだち。

「〇〇さーん(わたし)、手、繋いで~!sweat01
一本橋や大きな積み木や太鼓橋で修行中のおともだち。
言いながら積み木から落ちました。一本橋に行く前から落ちてるやん笑
「手を繋いでよ~」おっけー。一本橋を渡って、一番の難関の太鼓橋へ。
前かがみになったらぐらぐらしちゃうし、手を繋いでるから背中を伸ばして
歩いてごらん?ゆっくりゆっくりね。恐る恐る進むおともだち。
「わたしも橋は無理!手、繋いで?」「ぼくは行けるから見ててな!happy01
最初は繋いだ手に力がこもってたおともだち。繋いだ手からだんだん
力が抜けてきて、たまに手を添えるくらいになって、それから・・
「ひとりで行けた!!」びっくりした顔から大きな笑顔に変わる瞬間を
みせてもらいましたconfidentheart01やったね!

そんな今日の給食は・・・

0710・白おにぎり
・鮭の幽庵焼き
・ごぼうと人参の金平
・わかめの酢の物
・フライドポテト
・ウインナーとグリンピースのバター風味

2023年7月 7日 (金)

今日は七夕。つい最近まで、各クラスの前には子どもたちが
お願い事を書いた短冊や、七夕飾りをつけた大きな笹が
飾ってありました。「さっかーがじょうずになりますように」
「あいどるになりたい」「くろーるがおよげますように」
みんなのお願い事がおそらに届きますようにconfidentshine
「今日はね、夜ごはん、そうめんなんだよ。
そうめんがね、流れ星‥じゃないや、天の川になるんだよhappy01
教えてくれたおともだちがいました。
そうして季節の行事を日常に取り入れて、子どもの頃から
親しめる、ってステキだな、と思いましたconfidentheart01

「今からわたしについて来てなhappy01」って、おともだち。
一本橋を渡ったり、輪っかで作られたけんけんぱ、を進んだり、
大きな積み木の上を渡ったり、ひゃー!落ちるー!って言いながら
隣のお部屋まで続く、アスレチックのような道を進みます。
「何やってるん~?ぼくも後ろから行くわhappy01
ついて来てくれるのはいいけど、わたしの服を持ちながら進むと・・・わぁ!
ほら、2人で一緒に落ちることになるやん?笑
「じゃあぼくがやるから手を繋いで横を歩いて来てよhappy01
そしたらアスレチックにならないじゃんか笑
「ちょっとー!ちゃんとわたしの後をついて来てよ~bearing
はーい!よし、これは修行だよ。お互いバランスを取りながら
進もうじゃないか!shine
ひょいひょい軽やかに進んでいくおともだちの後ろを、
ぐらぐらしながらついて行くわたしと、ぐらつきもせず、
上手に進んでいくおともだち。
体幹を鍛えなきゃ、このままではいかん!と思わされた金曜日の朝でした。

そんな今日の給食は・・・

0707・七夕ちらし寿司(でんぶ・人参)
・牛肉のしぐれ煮
・いんげんとえのきのポン酢和え
・大学芋
・高野豆腐のそぼろ煮